JIM 『Long Time Comin』 Rescue(2007)
フロリダ出身のトークボックスもプレイするシンガー(逆?)、ジムのアルバム。アタマの“Slipping Away”からとろけるようなトークボックス・プレイを聴かせ、アッパーなディスコ調のパーティー・ファンク系を中心に激甘なスロウも器用にこなす大穴盤!
(升本)
PAN PACIFIC PLAYA 『PAN PACIFIC PLAYA』 PPP(2007)
露悪的な酩酊感を前面に出している感じですが、普通に聴けばアーバン&水商売なブラコン・マナーが楽しめる逸品。ここのクルーでトークボックスを操るLUVRAWとBTBはシングルも出していて、そっち方面でも人気なのです。本作ではBTBのギャップ・バンド・カヴァーも最高!
(出嶌)
MC MAGIC 『Magic City Part 2』 Nastyboy(2008)
アリゾナ発、ナスティボーイ・クリック~NBライダズのメンバーとしても活動したラッパー/プロデューサーのMCマジック。スロウ系のトークボックス・プレイに定評のある彼だけにこのソロ作でも甘美な曲が多く、“Superstar”では故ロジャー・トラウトマンのプレイも聴ける。
(升本)
SMOOTH STYLEZ OF LIFE 『Back To The Old School』 Streethustle(2008)
出世頭となるこのSSOLやリル・ヴァンダルを擁するレーベル=ストリートハッスルにて、CEOとプロデューサーを兼ねるのがビーブズ。しかも彼はトークボックスの実力も凄い! おかげでこのレーベルのザッピーなファンクはどれも一級品なのです。
(出嶌)
DS455 『Summer Sweetz』 Bay Ride/ユニバーサル(2004)
日本におけるトークボックス・プレイヤーの第一人者ともいえるA☆ZACKが参加した最高のサマー・アンセム“Summer Sweetz”を収録! メロウかつファンキーなプレイはPMXのレイドバックしたトラックとも絶妙な相性の良さで、以降のDS作品に多く参加しているのも納得できる。
(升本)
DOGG MASTER 『Cocktails Vol. 2』 Doggy Phunk Palace(2006)
DJ AKと並ぶフランスのトークボクサーで、着々と本場USにも進出しているドッグ・マスター。AKがヒップホップ寄りの作風だとしたら彼はもう少し往年のソウル/ファンク感を意識した感じか。ブギーなトラックでロボティックに歌いながら疾走する格好良さは彼ならではだ。
(出嶌)
LIL CUETE 『Love Jamz』 East Side
チカーノ界の人気ラッパー、リル・クウェテ作品のなかから甘~い楽曲ばかりをコンパイルした編集盤。“Real Love”や“Take Me Away”といった支持の高いメロウ・チューンがピックされ、そのほとんどでフィンガズのトークボックスをフィーチャー。好きモンにはタマラン内容だろう。
(升本)