GAGLE & JAZZY SPORT TOP TEAM 『Pound for Pound』 コロムビア(2006)
Jazzy Sport渋谷店の3周年を記念して編まれたコンピ。道楽で音楽をやってるんじゃない!という意気込みのもと、〈ジャジスポ・オールスターズ〉と言えるメンツ+αが、モサモサと生い茂った漆黒のグルーヴを披露する。これもマスト!
(河野)
Reggae Disco Rockers 『MELODIES』 flower(2007)
本頁で紹介している諸作から、YOYO-CやHOME GROWNといったレゲエ勢、MAKAIやJazztronikなどのハウス系まで、多方面から引っ張りだこの有坂美香。彼女が在籍するRDRのこの最新作でも光彩と陰影に富んだ歌声が無性に快い。ソロ作も待ち遠しいのだが……。
(出嶌)
COMA-CHI 『DAY BEFORE BLUE』 Da. Me.Records(2006)
昨年の和製ヒップホップを代表するこの傑作で〈期待の女傑〉という評価を定着させたMC。最近になってJazzy Sport入りを果たした彼女は、GAGLEの新作にも登場したばかり。自主レーベルの24区や、TARO SOULと組んだユニットでの活動も楽しみだ。
(出嶌)
raythought 『raythought』 KSR(2006)
Jazzy Sportの縁の下の力持ち的な存在だったraythoughtだけど、同クルーの主要メンバーがワンサカ集まったこのデビュー盤によって、ラッパーとしての株価は急上昇。ガッシリした体躯から繰り出される黒帯級の美技フロウに、どんなリスナーもイチコロだ!
(河野)
RICH MEDINA 『Connecting The Dots』 Kindred Spirits/Jazzy Sport(2006)
カウント・ベースDなど、海外作品のリリースも積極的に手掛けるJazzy Sportだが、フィリーのマルチ詩人が送り出した今作もそのひとつ。蒙昧感の強いメロウなソウル世界はクルーの流儀そのまんま。日本盤にはTettroy BLKのリミックスを収録。
(出嶌)
SAMON KAWAMURA 『Translations』 Four(2007)
これはJazzy Sportがディストリビューションを手掛ける作品で、ティル・ブレナーの『Blue Eyed Soul』(2002年)をプロデュースしていたトラックメイカーのファースト・アルバムだ。J・ディラの遺伝子を受け継ぐビート捌きと、独特のスモーキーな音像に頬が緩む。極上!
(出嶌)
grooveman Spot a.k.a. DJ KOU-G 『Re:ETERNAL DEVELOPMENT [Silver Star]』 PLANETGROOVE(2007)
ENBULLで活動する一方、ソロ・アーティストとしてのキャラも確立した彼のリミックス盤。特にcro-magnon製の“Rude Fantastic”がアトモスフェリックで良い。同発の〈Gold Star〉にも当然注目すべき。
(出嶌)
Breakthrough 『BREAKTHROUGH』 NeOSITE/キューン(2005)
DJ JIN、DSK、Masaya Fantasistaの同名イヴェントから生まれた男闘呼組。PUSHIMにアンプ・フィドラー、RIP SLYME、アフロノートてな参加陣をひと繋がりに聴かせる術はこの3人ならでは。RHYMESTERを休止中のJINにはゴツいソロ作も期待したい。
(出嶌)