こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第9回 ─ SWAMP ROCK

連載
Di(s)ctionary
公開
2006/12/14   20:00
ソース
『bounce』 282号(2006/11/25)
テキスト
文/桑原 シロー

さまざまな音楽ジャンルを丁寧に教えてくれる誌上講座が開講! 皆さん、急いでご着席ください!!

1. スワンプ・ロックの成り立ちと特徴

 60年代の終わりから70年代の前半にかけて、〈スワンプ・ロック〉と呼ばれるジャンルが隆盛を誇りました。スワンプとは、すなわちアメリカ南部の湿地帯を指す言葉です。じめじめした沼を表現したのがスワンプ・ロック? イメージとしては○。サウンドの特徴を一言で説明すると、さまざまな南部の音楽をミックスしたロックということになります。ゴスペルやブルース、それにカントリーやリズム&ブルースといった南部産の音楽に愛情を抱く白人青年たちが、ロックという鍋を用いて作ったゴッタ煮音楽というわけです。そのスワンプは、サイケデリック・ミュージックの嵐が吹き荒れる季節に登場し、ポジションを入れ替わるようにしてシーンの主流となりました。嵐の日々に疲れた人々の間に、ルーツ(田舎)志向みたいなものが芽生えはじめたことも、支持された理由の一つと言えますね。

 ねちっこくてファンキーなビートに泥臭くって湿り気のある演奏が絡まり合って、ソウルフルでワイルドなサウンドを生み出すあたりがスワンプ・ロックの醍醐味。それを体現していた音楽家が、デラニー&ボニー・ブラムレット夫婦であり、彼らの友人でもあるレオン・ラッセルという南部出身者でした。彼らのルーツ音楽に注ぐ眼差しの輝き、そして奏でられるダイナミックな音楽に、イギリスのルーツ探求者たちもヴィヴィッドに反応します。それがエリック・クラプトンやジョージ・ハリソン。彼らの支持(スタイルの導入)もあって、スワンプ・ロックはより広い範囲で聴かれることになるのです。

 一つのスタイルにこだわることはない、大好きなものを全部やっちまえ──そんな姿勢をこれらの音楽に見ることができます。素朴だけど底なし沼的に奥深くもあるスワンプ・ロック。さぁ、首まで浸かって温まろう!