こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第1回 ─ FUJI ROCK FESTIVAL05@新潟県苗場スキー場

第1回 ─ FUJI ROCK FESTIVAL05@新潟県苗場スキー場(3)

連載
オレらの 夏 フ ェ ス 予習・復習帳 05
公開
2005/08/11   15:00
更新
2005/08/25   19:29
テキスト
文/ヤング係長、湘南乃パンダ、原田 亮

7月31日(日)The Go! Team、bonobos、The Beach Boys、Moby、Royksopp、New Order、Primal Scream、赤犬

■ゴー! チーム
  「今年のベスト・アクトはなんだった?」と聞かれて、このゴー! チームを挙げる人は少なくないはず。それは、あまりにプリミティヴで、キュートで、パワフルで、観ているだけで泣きたくなるほどキラキラしていたフロントの女の子(名前はNinjaというらしいけど……。それでいいの?)のパフォーマンスに拠る所が大きい。もちろんバンドのとっ散らかった演奏も多少のルーズさがありながらそれがいい味になっていたし、日系ドラマーの独唱“Hold Yr Terror Close”のモーリン・タッカーを彷彿とさせるあどけなさに欲情した人もいただろう。しかし、それらを差し置いて魅力的だったのはあの黒人の女の子(もう一回訊くけど、ホントにNinja?)のパフォーマンスだった。一点、サンプルとスクラッチがテープ出しだったことだけが残念に思う。それは次回の来日で改善されていることを望みます。や、マジでもう一回来日してください。(*ヤング係長)

■ bonobos
  この日のヘヴン最大集客数を記録したのがbonobos(目測です)。やったら低音が出るステージにマッチしたダブ値高めの演奏は、ギュウギュウのオーディエンスを足元から揺らすほどの音圧を出していた。ロング・セットの“あの言葉、あの光”、最早bonobosクラシックと言ってもいい“Thank You For The Music”を聴いて目を潤ませている女の子の姿を見るにつけ、bonobosの歩みが全肯定されたような気分になって「いいバンドだなぁ」という感想以外出てこなくなってしまった。もう、彼らのことを〈ダブ・ポップ〉なんて表現することの意味なんてないんじゃないでしょうか? (*ヤング係長)

■ビーチ・ボーイズ


© Masanori Naruse

  最終日は〈グリーン・ステージ〉で大物三昧……というわけで、まずは永遠のサマー・ドリーム、ビーチ・ボーイズが苗場に光臨。マイク・ラヴとブルース・ジョンストンによる〈ふたりBB5〉は、ヴォーカルに危うさを感じさせはするものの、そこは鉄壁のバック・バンドが完全サポート。キャリアを感じさせるオーディエンスさばきを織り交ぜながら、サーフィン~ホットロッドな初期のナンバーを次々と披露。ブライアン独裁時代のナンバーが見事にくり抜かれたセットリストが、逆にブライアンの不在を際立たせたり……なんて感想は野暮ってもんでしょう。めくるめくロックンロールと美しいコーラスに、老いも若きも歌って踊る。3日間を通して、会場全体が最もハッピーに盛り上がったステージでした。(*湘南乃パンダ)

■モービー


© Masanori Naruse

  ビーチ・ボーイズにニュー・オーダーという、米英のレジェンドに挟まれた時間帯。加えて、雨脚が一段とその勢いを増し……と悪条件が重なる中、モービーのライヴがスタート。レイヴ時代の懐かしダンス・チューンが時折挟み込まれる構成に、最初は反応が鈍かった客席も、徐々にアップリフティング。モッシュピット付近では泥だらけになって踊りまくる人多数。思わず筆者も膝まで濁流に浸かりながら大騒ぎしてみると・・・た、楽しい!!ずぶ濡れのやけくそ気分にはレイヴのりの曲がぴったりであることを実感しました。その後もレディオヘッドやAC/DCのカヴァーまで飛び出すサービス精神あふれるステージを見せてくれたモービー。間違いなくいい人だと思います。(*湘南乃パンダ)

■ロイクソップ


© Masanori Naruse

  雨が降る中、皆が向かう場所といえばテント突きのステージ〈RED MARQUE〉。夕暮れ時にこのステージに現れたのは、〈FUJI ROCK‘03〉でも多くのファンを魅了したノルウェーの二人組、ロイクソップ。テントの先まで満員の聴衆が埋まった中、ヴォーカルを交えエレクトロニック・ドラムを叩きながらのパフォーマンスは、北欧ならでは!? の牧歌的な空気に包まれながら次第にビルドアップしていきます。ヴォーカル・ナンバーを大幅増加した新作『The Understanding』の楽曲も披露しつつ、中半には大ヒット・ナンバー“Eple”、後半には“Poor Leno”など前作『Melody A.M.』のヒット曲を披露。屋内の会場が、静かな感動に包まれた瞬間でした。(*原田 亮)

■ニュー・オーダー


© Masanori Naruse

  そしてフジロックは一つ目のクライマックスに到達。マンチェスターの伝説、ニュー・オーダーの登場であります。2001年の初出演を見逃した筆者にとっては、繰り出される楽曲の全てが夢と魔法の王国。拳を振り上げ歌いまくった姿は、誰にも見せたくないし自分でも見たくありません。それにしても、バーナードのはしゃぎっぷりは相当なもので、時折ジョークを挟みながら、終始ご機嫌に例のタコ踊りを披露するなど、実にサービス過剰。“Krafty”の日本語ヴァージョンには「それはやりすぎ!」とうなだれたものの、しかし、そのズッコケ感も含めてニュー・オーダーの魅力であるわけで……。ラストを飾った“Blue Monday”で腰が砕けるほど踊りつつ、その冷徹なダンス・ビートからにじみ出る彼らの人柄を再確認した1時間半でした。(*湘南乃パンダ)

■プライマル・スクリーム


© Masanori Naruse

  〈Very Special Guest〉とアナウンスされた〈グリーン・ステージ〉の大トリ、プライマル・スクリーム。今回もギター3本の強固な編成で登場した彼らは、期待に違わぬ爆音ステージを展開。ボビーがカリスマ然としたアクションでキめ、マニがやんちゃに動き回り、ケヴィン・シールズは終始シューゲイザー・スタイルを崩さず……と、それぞれが思い思いのスタンスで、とてつもないサウンドを振り回す姿に、彼らが現代最高峰のロックンロール・バンドであることを確信した次第。お約束の“Rocks”、ラスト付近で披露された“Movin' On Up”では会場の熱量が頂点に達しました。しかし、ラスト・ギグはこれだけでは終わらず。アンコールでは、なんとダイナソーJr.のJ・マスシズ参加のサプライズが! Jとケヴィンのツイン・ギターが咆哮をあげる中、ボビーの掛け声を共に始まったラスト・ナンバーは、なんとストゥージズ“No Fun”のカヴァー。首尾一貫したロックンロール・ショウを見せてくれたプライマルに拍手を!(*湘南乃パンダ)

■赤犬
  三日目も夕暮れ時から天気が崩れはじめあいにくの雨。0時をまわると飲食店関係のブースが集合する〈OASIS〉エリアの地面は泥だらけで、足場をとられるほどのぬかるみに。そんな中でエリア内の飲食店〈苗場食堂〉特設ステージにて身動きがとれなくなるほどの観客を呼び込んだのが、大阪の大騒ぎ愚連隊バンド、赤犬でした。ディスコ、スカ、アイリッシュから軍歌まで〈なんでもやりまっせ!!〉的なパフォーマンスを期待して覗いてみると、ステージではブリーフや、ヴィレッジ・ピープル風などキワモノ風情のファッションのメンバーから精度の高い演奏が投下され、ぬかるみで踊って転ぶ客が続出。“全裸ブギー”、“U.N.C.O.”などの下ネタ曲を続々披露し終え、最後にメンバーが「アンコールは受付けん、マ○コールなら受け付ける」と言い放つ。女性たちが嬉々として声援を送っていた刹那は、ある意味感慨深いステージだったかも!?(*原田 亮)

▼文中に登場したアーティストの作品を紹介