こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第46回 ─ 77年のロンドンを震撼させたパンク──そのド定番をザッとおさらい!

『LONDON PUNK 1977 Tribute Album』でカヴァーされたオリジナル盤&参加アーティストによるコメントをお届け! その1

連載
360°
公開
2004/03/25   17:00
更新
2004/03/25   18:17
ソース
『bounce』 252号(2004/3/25)
テキスト
文/鬼頭 隆生、松永 豊吾

THE DAMNED 『Damned, Damned, Damned』 Castle/テイチク シニカルな詩世界も彼らの特徴だが、何といってもこのギターの音にヤラれてしまう。ユルすぎずキツすぎず、絶妙なザラつき感を持ったギターを中心に一枚岩なパンク・サウンドで畳み掛けてくる、デビュー・アルバムにして間違いなく彼らのベスト盤。邦題は〈地獄に堕ちた野郎ども〉。(松永)

GENERATION X 『Generation X』 EMI ダーティーなパンク野郎が多数派だった当時、異質ともいえるスター性を放っていたのがジェネレーションX。それはスマートなルックスだけでなく、ずば抜けたメロディーセンスやラフでスピーディーな演奏が熱狂的に受け入れられたのだった。向こう見ずなヴォーカルにパンク特有の青さが窺える。(鬼頭)

アツシ(ニューロティカ) ぶっちゃけ言うと(キムタク風に読んでね!)、自分は外国人の歌は聴かないんですよ。強いて聴くのは酔っぱらって踊りたくなる時にリッキー・マーティンの〈ア・チー・チー〉、セックスの時に流すアラニス・モリセットぐらいですかね……あとテレサ・テンだ。そんな自分にこの企画がきた時、やさしいメンバーが20曲ぐらいのオムニバスを作ってきて、〈どれがいいか決めて〉とMDを渡されました。がしかし、自分、MDを聴くラジカセを持っていません。やばい……と、昔の「DOLL」を出してきてパンクの外国人をメモして中古レコード屋へ。ピストルズ、クラッシュ、ダムドなどを買いまして、そのなかの“Neat Neat Neat”に出会うわけですわ。〈アヴァンギャルドなパンクだな。カッコイイ〉と思いこれに決めました。今の時代、パンクだメロコアだスラッシュだと……そんなにジャンルにこだわる必要ある? やっているバンドマンが〈自分は○○だ!〉と決めりゃいいんですよ。えっ、オレ? オレは〈パンク=生き方〉だよ。……ニューロティカは何のジャンルか探す旅を20年やっています。

THE STRANGLERS 『Black & White』 東芝EMI 冷徹な知性がふりかざす美しき暴力性。インテリジェンス・パンクを代表する名盤。重厚なベースと躁気味なキーボードが凶暴なグルーヴを生む。主流から完全に逸脱したサウンド志向、三島由紀夫からの影響など、精神性において一線を画する存在だった。真の意味でパンクを体現した稀有なバンド。(鬼頭)

WIRE 『Pink Flag』 東芝EMI 楽器の素人4人によるワイアー。ポスト・パンク/ニューウェイヴの源流であり、今も絶大な影響力を持つ。ミニマルなリフを繰り返す実験的な楽曲や、暴力的に歪んだサウンドは、無機質ながら強くインテリジェンスを感じさせる。ほとんどの楽曲が2分以下なのも特徴。「ロックでなければ何だっていい」なんて発言したことも。(鬼頭)

CUBE JUICE ロンドン・パンクにリアルタイムで触れたわけではないけど、音楽やファッションの既成概念を覆すパワーには圧倒された記憶があります。 そしてそのムーヴメントのなかでも、ストラングラーズは一味違うアティテュードを総称したパンクというものを聴かせてくれました。 楽曲の完成度の高さ、シンセの導入、知性を感じさせる歌詞。とりわけ“In The Shadows”にはそんなストラングラーズ流パンクが色濃く反映されていると思います。

THE CLASH 『The Clash』 Epic

ジョー・ストラマーを中心に結成されたクラッシュのファースト・アルバムは、政治的メッセージが色濃く、また、ガレージ色の強いサウンドが特徴の大名盤。決して高いテンションでの演奏ではないのに熱く高揚させられるのは、このサウンドが本物の初期衝動の塊だという証だろう。邦題は〈白い暴動〉。(松永)