カスタマーズボイス一覧

商品詳細へ戻る

たそ めりくりさんが書いたカスタマーズボイス

(全84件)

CD+DVD+ステッカー+旗(笑) 俺は買えないけど、あってもいい気がする。こういうの。

これがクソだって?断言する。何にもわかってない!禁じ手スレスレの古き良き時代を彷彿とさせるメロディーによく聴くと最低な歌詞…巧妙に作られた、これぞ歌謡曲。せいぜいロックしか聴いたことないくせに日本の音楽シーンを語るんじゃないよ。

通常CDでの発売のようなので買い直します。

ゴーイングも村下孝蔵も好きだけど今回はミスマッチだと思います。ついでにいえば、ジャケットも堀北じゃないほうがいい。

エモにしては心を揺さぶられず、ハードコアにしては激しいのは動きだけ。CDに封じこめられなかっただけか?演奏力に3点。

Oh! My Preciousがなんか良い。ラッパーとしてより普通に歌手のほうが良かったのでは?w 今考えればなぜ売れたのか不思議。笑

正直ネタのつもりで聴いてたら、本格的に好きになってました。普通にアガる「今すぐKiss Me」、FRUITYよりメロコアやんの早かった?(笑)「Magical Dreamer」、後期の名曲「YAH! YAH! YAH!」などその他アルバムからも数曲。ラスト2年のインディー作品からの選曲がないのが少し不満。

蒼い鳥は未収録ですのでお間違えのないよう。東京炎上はAlbum mixです。

もう完売ってそんな売れてんですか?予約しといて良かった…

怒髪天のライヴSEとして収録されている「祭り奏でる」は、ディスク1(オリジナルは単品で、1500円シリーズにて93年9月に発売)に収録のバージョンが正しい。要するに中古でバラで買えばいいんじゃない?

もしかして俺らって必要ない?…全世界のギタリストと不安にさせる大傑作。他の音もほぼ無。

ついにI My Me MineのPVが普及・永続版として世に出ますね。初回を買い逃した人にはもちろん、ヤフオクで5000円も出して買っちゃった人にも(ある意味)涙モノ。笑。でも出来栄えは最高だし、よくね?あるよ、あるあるそういう事。

ブルーハーツは確かに革命的なバンドだった(ようだ)けれど、リアルタイムで体験できなかった俺はどちらかと言うと後期に魅力を感じます。各チャート順位ブックレットに書いてあるんだけどそれも生々しい。バンドやってる人がこのデータと合わせて聴いてみると考えちゃうんだろうな、とも思います。でもブルーハーツの「おもしろい事をたくさんしたい」(「1000のバイオリン」)という1フレーズがこのアルバムを説明しています。

このエディタレビューを書いた人は「残した名曲が圧倒的に多かった」と書いていますけど、歌詞が突き刺さる曲だけが名曲なんでしょうか?だから、これからブルーハーツを聴く人は、この名曲達がブルーハーツのすべてだと思わないで下さい。

いや、これだけでブルーハーツのすべてがわかるっていうのは言い過ぎというか間違いでしょう。確かにバラで買うよか安いけど3枚だけまとめられてもねー。

ブルーハーツの歌は前期も後期もなく、すべて優しい歌だと俺は思います。そう見るならこれが一番好き。

ブルーハーツのアルバム、ではありません。ただ「契約消化」と片付けてしまうにはあまりにも不憫なほどいい曲が集まっています。ヒストリーDVDにも収録されていた「休日」「歩く花」は大名曲。

プログレ風味ハードロック・2バス仕様。メロディアスでもないけどポップで普通にかっこいいです。兄貴にはHR/HMあたりに挑戦してもらいたかったので良かった。まあ英語は別にうまかないけど。笑

後期筋少の名曲をほぼ網羅したベスト。リルカの葬列はシングルですが廃盤のためこのアルバムでしか聴けません。必携。

俺は全部アルバム集めたから正直いらないんですけど(笑)大名曲「いくじなし」を聴けるのはこのアルバムしかないので買うしかない。

さよなら人類収録のメジャー1st「さんだる」をより濃い世界+たまの真骨頂とは違うのかもしれないが、Ba.滝本作「海にうつる月」は個人的に洋邦屈指の名曲だと思う。あんなに綺麗な曲聴いたことない。

「サラバ世界君主」、号泣。ただがなるだけじゃない真のエモーショナルロック。

改めてレベッカ聴いてみたら、やっぱいいよなー。Raspberry Dreamのイントロは鳥肌モノ。

最初はよく聴いてたけど結局飽きた。周り騒ぎすぎじゃない?(この時点では)それほど騒がれる理由がわからない。

どうしてくれんだ、涙が出ちゃうじゃんか。

選曲は妥当。新曲と言えば丈さんのインスト「my dear」のみ。丈さんのインストは結構好きだからその為に買うのもアリかなーとは思ったんだけど…ま、俺はいらないです。Cello収録曲の再録とかやれば良かったのに。持ってるけど。

今のアジカンはアレンジとか面白いけど、これは別に普通のバンド。去年7月にライブも行ったけど、まあそれはそれって感じ。

あれっ、ガガガっていいじゃん!ベストだから当たり前なんだけど、なんか最近ずっと聴いてます。青春パンクかっていうと別にそうでもないし。

全然面白くないアルバム。あれだけの名だたるメンバーなのに、時代を見事に反映「してしまった」中途半端なシンセやシングル以外パッとしない曲。自分はこれからミカバンドを聴いてしまったので、最後にお金が余ったら買うくらいの作品かと。

いくらこっちのが良いってったってやっぱり原曲にある「オリジナル」というイメージは払拭できず…何が言いたいかっていうと「こっちが原曲だったらいうのに」っていう気持ちもするくらい良いアルバム。後乗せのラップとかもあったけど思ったより良かった。でもやっぱ初めはビリオンから聴いて下さい。こっちはやっぱりメインの音じゃないし…

わかりやすいベスト盤。前回のベストより曲も多く安い。まあ個人的にはこれ、買ってないけど(笑/だってアルバム全部あるし)でもT.M.Rというアーティストがいかなるもんかっていうのは十分にわかりますよ。前回のベストに入ってたhearも良い曲なので買う人は新しいベストも買いましょう。

声・楽曲・ビジュアルどれをとってもマジでオンリーワンすぎる存在。昔から好きだったけど、ここまでキてる人だって気付いてなかった。てか、そこが凄い(そんで危険な)とこなんだけど。日本が世界に誇るロックスター・T.M.Revolutionの10年分がギッチギチに詰まってます。下らない偏見でいろいろ食わず嫌いしてるアホ共、卒倒必至。

ついにエピックのベストが出た!と思ったらなんだか微妙なものに。ファン投票わかるけど、どうせ2枚組なら個人的にはカップリング集をつけて欲しかった…けど昔の音を少しは知ってる人には嬉しいリマスタリング仕様。あと99年にセルフカバーベストのNEW OLD STOCKが出てるのに廃盤になってるから、GT Musicから是非再発して欲しい。まあなんだかんだ言って新曲あるし買っちゃうんですが。だってやっぱりかっこいいもの。

マーシーのロックな面が全面に出た3rd。正直4th「人にはそれぞれ事情がある」が一番好きなんだけど、なんでこれだけ再発しないの?ソニー!!

なんだか、嬉し泣きしてしまう1枚(3枚)でした。本当にありがとう。

トリビュートとしてはいい部類では?マッチという現象、そして歌謡曲というものの偉大さを知ることができます。M2,7は普通にイカしてます。グループ魂は別格。…全っ然さりげなくねえよ!笑

自分のあまり好きじゃないバンドでも、すごいバンドっていうのはやっぱり「んん?!」と思わせてくれるところがあるわけですが、これに関しては特に何も感じませんでした。ボーカルに破壊力があるとか言われてますが、唯一持った印象があるとすれば「永井真理子に似てるなあ」くらいですかね。まあ今はこんな評価です。

前のレビュー意味わかんねえし…リップとのコラボが売れ線狙ってるとかどこがだっつの。売れ線だとかは思わない(実際そんなに売れてないし)けど確かに聴きやすい。たまにはこんなくるりもいいですね。特に、やはりシングルで切るだけあってBirthdayなど3曲は全部名曲。

半端なく「普通にいい曲」。普通さが半端ないのではなく、非常にフラットな状態でこんな名曲が出てくるなんて…やはり山中さわおは天才かもしれない。つよがりのカバーはライブのほうがエモかったのでたまにやってほしい。

心の処方箋。朝から起きて出かけなければいけないのが嫌で嫌で、このアルバムを聞きながら遠回りして通った日々を思い出す。特別なことなんか歌ってないのに、どうしてこんなに涙が出るんだろう。電子音にだって温もりが宿るということを決定づけた名曲・ワールズエンドスーパーノヴァはアルバムverのほうが好き。

ジャケがコブクロかと思うくらい似てる。

盲目的なレビュー増えすぎ。どこもかしこも絶賛の嵐。勿論「ホルモンここがウマイ」というのはあるどシステム云々の意見は否定できない。否定してる人はシステムとか聴いたことないのかなあ…あとアルバムがバラエティに富んでるから「SOADはこんな曲できねえぞ」と言いたいのか。それはバックグラウンドが広いからだと思うし。俺はもっと、ある意味泣けるものを期待してます。まだまだこんなもんじゃないはず。

大好きな小西康陽がプロデュースってことで。歌詞も一応小倉優子仕様だけど普通に可愛らしいポップスになっちゃってます。レディメイド系と違ってジャケがダサいので-1。

歌が聴くに耐えない。エンジニアさんが可哀想だね。ロックではないから歌が下手でも正当化は無理じゃない?まあタイトルに「風をあつめて」という言葉を使える度胸は認める。もしこれがあの日本語ロックの金字塔へのリスペクトを表してるなら、言葉をもっと大切に扱ったほうがいい。

クールの一言に尽きる。特に、あのベースと16ビートに恋をした。

川瀬智子がやってるってことがマジなのかなんなのか不気味だけれど、素直にエレポップ好きとして聴いてます。ただちょっとボリュームが凄い。

聴いてもらうのが主だったら安いほうがいいんじゃないの?

ただうるさいとか、醜い顔で叫ぶとか、そんなのは少しもエモーショナルじゃない。静かな感動でリスナーをエモーショナルにできるのがイースタン。

裁判で負けちゃったからね…てか、止めてやれよソニーも。ちなみに俺は肯定派です。

(全84件)