ベートーヴェン、ショパン、モーツァルト: ピアノ協奏曲集 他 (旧PHILIPS協奏曲録音集成)<タワーレコード限定>
商品の情報
フォーマット |
SACDハイブリッド |
---|---|
構成数 |
2 |
国内/輸入 |
国内 |
パッケージ仕様 |
- |
発売日 |
2020年05月20日 |
---|---|
規格品番 |
PROC-2287 |
レーベル |
|
SKU |
4988031381397 |
商品の説明
※限定盤。世界初SA-CD化(4,5以外)。SA-CDハイブリッド盤
※2020年最新マスタリング音源使用(英Classic Soundにて、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープからダイレクトにDSD変換とマスタリングを行い、SA-CD層用のDSDマスターを制作。CD層用にはこのDSDマスターから44.1kHz/16bitにPCM変換を行いCDマスターを制作。アナログ・マスターテープはその経年劣化と保存状態に応じて、可能な範囲で入念な修復作業を行った後に変換作業を実施)
※オリジナル・ジャケット・デザイン使用(ブックレットに他のジャケットも掲載)
※通常ジュエルパッケージ仕様
※盤印刷面:緑色仕様
※解説:青澤隆明氏(新規序文解説)他、解説書合計10ページ
作品の情報
メイン
その他
商品の紹介
ハスキル生誕125年&没後60年企画。
旧PHILIPSレーベルに残したステレオ音源、アルバム3枚分の協奏曲録音全てを収録順に2枚に集成。
音源は全て新規で最新復刻。一部世界初SA-CD化!
オリジナル・アナログ・マスターテープから本国で新規マスタリング
クララ・ハスキル(1895.1.7-1960.12.7)が亡くなる約1年前から約3週間前までにマルケヴィチと共に旧PHILIPSレーベルに残した3枚分の協奏曲録音等を、2枚のSA-CDハイブリッド盤に収録順に集成しました。生誕125周年、没後60年企画として、あらためて新規で本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから復刻を行った、永久保存盤です。全5曲のうち、モーツァルトの2曲は市販でSA-CD化済ですが、今回の復刻では以前のマスターは使用せず、新規に直でDSD化を英CLASSIC SOUND社で行いましたので、音質面でも最新となっています。いずれも当時のPHILIPSレーベルによる素晴らしい録音状態のマスターが残されており、ハスキルの芯のある打鍵から微細な表現までを、従来以上に聴き取ることができるようになりました。最新復刻では特に、心に迫る真の音色を堪能できると思います。
これらのアルバムはハスキルが残した録音の中でも特別な音源です。特にモーツァルトのピアノ協奏曲第20番は彼女の重要なレパートリーのひとつであったことあって複数の録音が残されていますが、この最後のセッション収録となったマルケヴィチとの録音は発売以来、繰り返し聴かれてきた名盤です。この曲の録音では真っ先に挙げられる有名な盤と言え、60年以上経った現在でもその表現力と品格は素晴らしいものがあります。PHILIPSによるこれらの協奏曲は短調の曲が選ばれており、レパートリーを絞って演奏を磨いてきたハスキルの意志を感じさせます。過去の録音の多くも魅力的ですが、やはりステレオ録音で唯一残されたこれらの音源をSA-CD化する意義は大変大きいです。周年であるこの機会に、最高音質を目指して復刻を行ったこれらの演奏に耳を傾けていただければと思います。(1/2)
旧PHILIPSレーベルに残したステレオ音源、アルバム3枚分の協奏曲録音全てを収録順に2枚に集成。
音源は全て新規で最新復刻。一部世界初SA-CD化!
オリジナル・アナログ・マスターテープから本国で新規マスタリング
クララ・ハスキル(1895.1.7-1960.12.7)が亡くなる約1年前から約3週間前までにマルケヴィチと共に旧PHILIPSレーベルに残した3枚分の協奏曲録音等を、2枚のSA-CDハイブリッド盤に収録順に集成しました。生誕125周年、没後60年企画として、あらためて新規で本国のオリジナル・アナログ・マスターテープから復刻を行った、永久保存盤です。全5曲のうち、モーツァルトの2曲は市販でSA-CD化済ですが、今回の復刻では以前のマスターは使用せず、新規に直でDSD化を英CLASSIC SOUND社で行いましたので、音質面でも最新となっています。いずれも当時のPHILIPSレーベルによる素晴らしい録音状態のマスターが残されており、ハスキルの芯のある打鍵から微細な表現までを、従来以上に聴き取ることができるようになりました。最新復刻では特に、心に迫る真の音色を堪能できると思います。
これらのアルバムはハスキルが残した録音の中でも特別な音源です。特にモーツァルトのピアノ協奏曲第20番は彼女の重要なレパートリーのひとつであったことあって複数の録音が残されていますが、この最後のセッション収録となったマルケヴィチとの録音は発売以来、繰り返し聴かれてきた名盤です。この曲の録音では真っ先に挙げられる有名な盤と言え、60年以上経った現在でもその表現力と品格は素晴らしいものがあります。PHILIPSによるこれらの協奏曲は短調の曲が選ばれており、レパートリーを絞って演奏を磨いてきたハスキルの意志を感じさせます。過去の録音の多くも魅力的ですが、やはりステレオ録音で唯一残されたこれらの音源をSA-CD化する意義は大変大きいです。周年であるこの機会に、最高音質を目指して復刻を行ったこれらの演奏に耳を傾けていただければと思います。(1/2)
タワーレコード
(2020/04/15)
今回の復刻では本国オリジナルのアナログ・マスターテープに遡り、高音質のデジタル化を行いました。今回に限らず最上位のフラットマスターを使用したため、非常に優秀なプレゼンスを得ることができています。質感や各定位が驚くほど明瞭・明確になり、DSD化の恩恵も加わったこれまでにない優秀な音質を再現。この盤では制作するにあたり、英国のCLASSIC SOUND社でかつてのDECCAのエンジニアの手によって、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープの物理的なメンテナンスと修復を行った上でダイレクトにDSD変換を行い、このシリーズ用に綿密な工程で時間をかけてマスタリング作業を行いました。SA-CD層では、高精細なマスターサウンドをお楽しみいただけます。CD層も最新のデジタル化とマスタリングを施していますので、従来盤の音質とは一線を画しています。このシリーズではオリジナル・ジャケット・デザインを採用し、青澤隆明氏による新規の序文解説を掲載しました。尚、今回のベートーヴェンの表ジャケットは、非常にレアな初出時のジャケットデザインを採用しています。今回の「ヴィンテージSA-CDコレクション」第23弾は、計3タイトルを発売いたします。(2/2)
タワーレコード
(2020/04/15)
収録内容
構成数 | 2枚
【収録曲】
ハスキル/旧PHILIPS協奏曲録音集成
<DISC1>
1. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37
2. フレデリック・ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 へ短調 作品21
<DISC2>
3. マヌエル・デ・ファリャ:スペインの庭の夜(ピアノと管弦楽のための交響的印象)
4. ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番 二短調 K.466
5. 同:ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K.491
【演奏】
クララ・ハスキル(ピアノ)
コンセール・ラムルー管弦楽団
イーゴリ・マルケヴィチ(指揮)
【録音】
1959年11月30日、12月1日 (1)、 1960年10月3日、4日 (2,3)、11月14-18日 (4,5) パリ
【原盤】
Phjilips
【Remaster】
DSD Remastered by Classic Sound, 4/2020
英Classic Soundにて、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープからダイレクトにDSD変換と
マスタリングを行い、SA-CD層用のDSDマスターを制作。CD層用にはこのDSDマスターから
44.1kHz/16bitにPCM変換を行いCDマスターを制作
【First LP Release】
835040 (1), 835072 (2,3), 835075 (4,5)
ハスキル/旧PHILIPS協奏曲録音集成
<DISC1>
1. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 作品37
2. フレデリック・ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 へ短調 作品21
<DISC2>
3. マヌエル・デ・ファリャ:スペインの庭の夜(ピアノと管弦楽のための交響的印象)
4. ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番 二短調 K.466
5. 同:ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K.491
【演奏】
クララ・ハスキル(ピアノ)
コンセール・ラムルー管弦楽団
イーゴリ・マルケヴィチ(指揮)
【録音】
1959年11月30日、12月1日 (1)、 1960年10月3日、4日 (2,3)、11月14-18日 (4,5) パリ
【原盤】
Phjilips
【Remaster】
DSD Remastered by Classic Sound, 4/2020
英Classic Soundにて、本国のオリジナル・アナログ・マスターテープからダイレクトにDSD変換と
マスタリングを行い、SA-CD層用のDSDマスターを制作。CD層用にはこのDSDマスターから
44.1kHz/16bitにPCM変換を行いCDマスターを制作
【First LP Release】
835040 (1), 835072 (2,3), 835075 (4,5)
-
1.[SACDハイブリッド]
-
2.[SACDハイブリッド]
カスタマーズボイス
投稿日:2020/05/30
ハスキルのピアノがクリアに聞こえます。オケと重なっていても聞こえたりして、従前のCDとは明らかに違います。従前のCDでは、60年前の録音のためか全体的に暖かな響きでしたが、輪郭がはっきりした感じです。逆にオケが強く鳴るところは、高音が少し耳障りな感じがしますが、当時の録音技術では低音や残響が拾いにくかったのかもしれないです。ハスキルが好きな方には価値あるCDです。
ニュース & 記事
還元ポイント
47pt
販売価格(税込)
¥ 5,258
販売中
在庫あり
発送までの目安:当日~翌日
カートに入れる
