商品の情報
フォーマット |
SACDハイブリッド |
---|---|
構成数 |
3 |
国内/輸入 |
国内 |
パッケージ仕様 |
- |
発売日 |
2018年07月27日 |
---|---|
規格品番 |
TDSA-77 |
レーベル |
|
SKU |
4997184987851 |
商品の説明
※SACDハイブリッド盤、限定盤、デジパック仕様
※世界初SACD化、世界初CD化(6)
※モノラル録音(5,6)
※2018年最新マスタリング音源使用(SACD層、CD層を個別にマスタリング)
※オリジナル・ジャケット・デザイン使用(仏初期盤。ブックレット内に他のジャケット・デザインも使用)
※解説:相場ひろ氏他、宇野功芳氏、解説書合計24ページ予定
作品の情報
商品の紹介
若き日のハイドシェックによる名盤が格調高く蘇る!自在さと曲調が見事に調和した名演を世界初SACD化。第24番はLP以来の復活!来日50周年記念
録音数が膨大なモーツァルト録音の中にあってもその存在が決して色褪せないばかりか、数多くの方々に支持され続けている、エリック・ハイドシェックの若き日の「モーツァルト:ピアノ協奏曲集」をSACDハイブリッド盤3枚組でリリースします。今年(2018年)、第21番の一部を含むプログラムで来日公演が行われるにあたり、その活動初期である旧EMIへの6曲をまとめてセット化し、限定数で復刻いたします。6曲のうち、特にステレオ音源の4曲に関しては、未だにこの演奏でなければ、というような熱心なファンも多くいる、稀に見る録音です。これらの音源は1957年12月に第24番から録音がスタートし、同時に第21番も録音。その後60年6月に再開し第20番と第23番を、さらに1年後の61年9月に第25番、最後に第27番が当時の仏EMIによって収録されました。
コルトー(1877-1962)の愛弟子のひとりであるハイドシェック(1936-)は最初の録音時わずか21歳。1954年にパリ国立高等音楽院を卒業し、翌年フランスでデビュー。パリでその実力が早くから認められ、1960年にはアメリカ・デビューも飾ります。最初の録音の2曲はモノラル録音ということもあってか、CD時代では復刻が遅れましたが(第21番は2006年1月にタワー他の企画盤で初CD化。第24番はこれまで未CD)、ステレオ録音の4曲はこれらの曲の代表的な演奏のひとつとして、廉価盤での復刻が多かったこともあり、多くのリスナーに浸透しました。一概にモーツァルト演奏は型がある訳ではないにしろ、ハイドシェックのピアノは縦横無尽に動きまわり、即興性と良い意味でのスリルにまず感銘を受けます。一方でその響きの柔軟さと粋な表情が天才的であり、演奏は情感的でありながらも細かな神経が行きわたっているという、奇跡的な演奏ということも支持され続けている由縁のひとつでしょう。そして忘れてならないのは、バックのパリ音楽院管弦楽団とヴァンデルノートによる配慮が行き届いた伴奏であり、このコンビなくしては名演と呼べないほどの役割を担っています。そこには感情に興じる姿は一切なく、この若手ピアニストを心底支える確固たる決心が垣間見えます。
サル・ワグラムでセッション録音されたこれらの音源は、当時のオケの音色を十全に感じ取れる録音であり、特に木管楽器の音色は絶品です。ハイドシェックの繊細なタッチやバックとの対比、ヴァンデルノートによる細かな表情付けも、鮮度が高くなった今回の復刻でより堪能できるレベルになりました。SACD層ではより一層高い解像度でこの世紀の名演を楽しむことができます。今回の復刻のために、本国のオリジナル・マスターから96kHz/24bitでデジタル化したマスターを用い、SACD層、CD層別々にマスタリングを新規で行いました。永久保存盤です。(1/2)
録音数が膨大なモーツァルト録音の中にあってもその存在が決して色褪せないばかりか、数多くの方々に支持され続けている、エリック・ハイドシェックの若き日の「モーツァルト:ピアノ協奏曲集」をSACDハイブリッド盤3枚組でリリースします。今年(2018年)、第21番の一部を含むプログラムで来日公演が行われるにあたり、その活動初期である旧EMIへの6曲をまとめてセット化し、限定数で復刻いたします。6曲のうち、特にステレオ音源の4曲に関しては、未だにこの演奏でなければ、というような熱心なファンも多くいる、稀に見る録音です。これらの音源は1957年12月に第24番から録音がスタートし、同時に第21番も録音。その後60年6月に再開し第20番と第23番を、さらに1年後の61年9月に第25番、最後に第27番が当時の仏EMIによって収録されました。
コルトー(1877-1962)の愛弟子のひとりであるハイドシェック(1936-)は最初の録音時わずか21歳。1954年にパリ国立高等音楽院を卒業し、翌年フランスでデビュー。パリでその実力が早くから認められ、1960年にはアメリカ・デビューも飾ります。最初の録音の2曲はモノラル録音ということもあってか、CD時代では復刻が遅れましたが(第21番は2006年1月にタワー他の企画盤で初CD化。第24番はこれまで未CD)、ステレオ録音の4曲はこれらの曲の代表的な演奏のひとつとして、廉価盤での復刻が多かったこともあり、多くのリスナーに浸透しました。一概にモーツァルト演奏は型がある訳ではないにしろ、ハイドシェックのピアノは縦横無尽に動きまわり、即興性と良い意味でのスリルにまず感銘を受けます。一方でその響きの柔軟さと粋な表情が天才的であり、演奏は情感的でありながらも細かな神経が行きわたっているという、奇跡的な演奏ということも支持され続けている由縁のひとつでしょう。そして忘れてならないのは、バックのパリ音楽院管弦楽団とヴァンデルノートによる配慮が行き届いた伴奏であり、このコンビなくしては名演と呼べないほどの役割を担っています。そこには感情に興じる姿は一切なく、この若手ピアニストを心底支える確固たる決心が垣間見えます。
サル・ワグラムでセッション録音されたこれらの音源は、当時のオケの音色を十全に感じ取れる録音であり、特に木管楽器の音色は絶品です。ハイドシェックの繊細なタッチやバックとの対比、ヴァンデルノートによる細かな表情付けも、鮮度が高くなった今回の復刻でより堪能できるレベルになりました。SACD層ではより一層高い解像度でこの世紀の名演を楽しむことができます。今回の復刻のために、本国のオリジナル・マスターから96kHz/24bitでデジタル化したマスターを用い、SACD層、CD層別々にマスタリングを新規で行いました。永久保存盤です。(1/2)
タワーレコード
(2018/06/20)
また今回は、以前から掲載されている、ハイドシェックの中心的信奉者であった宇野功芳氏による解説を復活掲載し、新規で相場ひろ氏による序文も掲載。ハイドシェックの現在も踏まえた解説も注目です。このシリーズでは、SACD層では伸びのある高域と柔らかなニュアンスと共に高い解像度と豊かな音場を、CD層はまとまったしっかりとした音と共に押し出される実在感ある音色を目指しています。CD自体のポテンシャルも高く、むしろ両方の良さを堪能できるSACDハイブリッド盤としてもお楽しみください。(2/2)
タワーレコード
(2018/06/20)
収録内容
構成数 | 3枚
【曲目】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
<DISC1>
1. ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466、
2. ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
<DISC2>
3. ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503、
4. ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595
<DISC3> (モノラル録音)
5. ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467、
6. ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
【演奏】
エリック・ハイドシェック(ピアノ)
パリ音楽院管弦楽団
アンドレ・ヴァンデルノート(指揮)
【録音】
1957年12月24,26日(6)、26-28日(5)、1960年6月3日(1)、8日(2)、1961年9月5,6日(3)、7日(4) サル・ワグラム、パリ
Producer: Norbert Gamsohn、 Recording engineer: Paul Vavasseur
【原盤】
Warner Classics(旧EMI音源)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
<DISC1>
1. ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466、
2. ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488
<DISC2>
3. ピアノ協奏曲第25番 ハ長調 K.503、
4. ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595
<DISC3> (モノラル録音)
5. ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467、
6. ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
【演奏】
エリック・ハイドシェック(ピアノ)
パリ音楽院管弦楽団
アンドレ・ヴァンデルノート(指揮)
【録音】
1957年12月24,26日(6)、26-28日(5)、1960年6月3日(1)、8日(2)、1961年9月5,6日(3)、7日(4) サル・ワグラム、パリ
Producer: Norbert Gamsohn、 Recording engineer: Paul Vavasseur
【原盤】
Warner Classics(旧EMI音源)
-
1.[SACDハイブリッド]
-
2.[SACDハイブリッド]
-
3.[SACDハイブリッド]
カスタマーズボイス
投稿日:2018/10/17
録音が素晴らしい。SACD化の効果大である。粋で美しい演奏は、ファースト・チョイスとして推薦できる。
投稿日:2018/06/20
待ちに待ったハイドシェックの名盤。ヴァンデルノートの絶妙なサポートと共にじっくりと味わいたいですね。
ニュース & 記事
還元ポイント
74pt
販売価格(税込)
¥ 8,140
現在オンラインショップ取扱なし
欲しいものリストに追加
コレクションに追加
