こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第81回 ─ 冨田ラボ『Shiplaunching』を形成した高品質な〈素材〉を検証!

〈通〉ならずとも楽しめる『Shiplaunching』に放り込まれた〈通〉な素材

連載
360°
公開
2006/03/02   15:00
更新
2006/03/02   18:26
ソース
『bounce』 270号(2005/10/25)
テキスト
文/久保田 泰平

Shiplaunching
最初にイメージしたのがブライアン・イーノの『Before And After Science』(Virgin)の1曲目“No One Receiving”。あの〈腰抜けファンク〉(笑)。これはちょっととぼけた曲調のインストなので、構えることなくアルバムに入っていけるんじゃないかな。

プラシーボ・セシボン feat. 高橋幸宏+大貫妙子
曲の構造はスティーリー・ダン。2003年に出た『Everything Must Go』(Reprise)、あの感じ。バンドの音はラフな感じで、昔ほど構築的な音ではなくなった作品なんだけど、作曲ということにおいては非常に高いレヴェルが保たれているっていうところがおもしろいと思って。この曲だけ〈三世帯〉の仕組みが逆で、詞は(堀込)高樹くん。ちょっと能天気といえば能天気な曲なんだけど、コミカルが過ぎちゃうのもいけないなと。そう思ったら、詞もヴォーカルもこの人たち以外に考えられなかった。

Like A Queen feat. SOULHEAD
Pファンク寄りのファンクをやってた頃のイメージで、吉田美奈子さんに詞を頼んでみたんですよ。あと、80代初期のアース・ウィンド&ファイア。デヴィッド・フォスターとか白人がいっぱい関わりはじめちゃった『Faces』(ARC/Columbia)とか、よくできたポップスとしてすごく好きなのね。だからこの曲は〈ファンク風〉な感じ。

アタタカイ雨 feat. 田中拡邦(MAMALAID RAG)
最初はAORっぽくなる予定だったんだけど、田中くんの仮歌を入れてアレンジどうしようかなって思ったときに、これは違うなって。で、いろいろ考えてみて、ソフト・ロックの質感とかいいかもって、レフト・バンクの“Walk Away Renee”って曲をイメージしたんですね(左のジャケット写真は同曲収録のコンピ『CHART BUSTERS USA Vol.1』(Pヴァイン))。ちょっとサイケがかってもいて、弦が入っててクラシカルな感じもあって。こういう感じいいなあって思ったの。詞は幸宏さんね。

Launching On A Fine Day
ビル・フリゼールの、わりとちゃんとリズムの入った『Unspeakable』(Nonesuch)っていうアルバムがあって、聴いても似てないと思うし、アコギがジャカジャカ鳴ってたりしないんだけど、そのアルバムが頭の中にあったなあ。あと、アルバムの中でのインストっていうのはさ、曲と曲の橋渡し的な役割だと考えていて、今回、アコースティック・ギターの入った曲があんまりないなあって思って入れてみた。

ずっと読みかけの夏 feat. CHEMISTRY
イヴァン・リンスが書いたパティ・オースティンの“Island”っていう曲の感じを思い浮かべましたね。でも、いちばん近いのはデイヴ・グルーシンとリー・リトナーが演った『Harlequin』(GRP)っていうアルバムの感じ。イヴァン・リンスが歌ってるんですけど。詞は糸井重里さんにお願いしたんですけど、糸井さんの作詞された曲のなかでは、矢野顕子さんの“自転車でおいで”がいちばん好きなんですよね。

恋は傘の中で愛に feat. 山本領平
アルバムを作っていくうちに、“Like A Queen”ともう一曲ぐらいアッパーな曲をやりたいなあって思って。それでいろいろ考えて、イエスの『Drama』(Atlantic)っていうアルバムを思い浮かべて。音が80'sっぽくなっててイエスらしくないんだけど、それが新鮮で、それを取り入れようと。

しあわせのBlue feat. YOSHIKA
白人のソングライターが書いた曲を黒人が歌うような感じでやろうと思ったときに、YOSHIKAさんはいわゆるR&Bの歌唱法の人で、でも僕は今のR&Bのサウンド・プロダクションに興味がないから、言葉を八分音符の上に置いていく感じで詞を書ける人がいいなと考えたのね。それで大貫妙子さんにお願いして。大貫さんの歌ってフェイクがないでしょ。それをR&Bのシンガーがフェイクで歌えば、僕が思い描いた質感に近くなると思ったのね。サウンドに関してはボズ・スキャッグスの『Hits!』(Columbia)に入ってる“Miss Sun”とか、いわゆる昔のR&Bマナー。おおまかに言うとブラコン。決してR&Bじゃなくてさ。

Is The Rest Silence?
最後の曲の前に、一度クールダウンさせようと思って、ドラムレスのインストを持ってこようと。曲のイメージは、ジャーマン・ロックのポポル・ヴー。彼らが70年代初期に出した『Hosianna Mantra』(SPV)っていうアルバムがあって、いわゆるシカゴ音響派って言われるものの方向性と近いんですけど、音響的な仕組みがどうやっているのかわかんなくておもしろいのね。

Prayer On The Air
最後は『Shipbuilding』同様、自分で歌おうと思って。もっとメロウな曲でもいいんだけど、自分が歌うんだったら、普通にいい曲でメロウじゃないほうがいいなと(笑)。未CD化だけど、スティーヴ・キューンっていうピアニストの超ジャズ・ロック的なアルバムがあって、それは歌モノなんだけど、歌のこと考えないでドラムとかバカスカ叩いちゃってる感じなの。で、そういうオケのものを他人に歌わせようと説得する自信はないから自分しか歌えないなと(笑)。

記事ナビ