カスタマーズボイス一覧

PLANET / 佐藤千亜妃

前作と一転して非常にバラエティに富んでいて、これまた最高に楽しい作品。
彼女の肩を抜いたような歌声でありながら、その表現力に改めて素敵を覚え、イヤホンで聴くと天気の悪い日もたのしくなる。

商品詳細へ戻る

S Sさんが書いたカスタマーズボイス

  • 1

(全49件)

まめぐの原点にして、超ー名曲!
マクロス史上でもトップの名曲!
J-POPとしてもアイドルソングとしても名曲!

LiSAちゃんの原点とも呼べる1曲!
今もライブで歌うこともある素敵な1曲。
大切な大切な軌跡の始まり。

これまたどの曲も素晴らしいし、このアルバムはライブが盛り上がる曲も多く絶対マストな名盤だが、
個人的に⑤「アコガレ望遠鏡」が一番好き。
POPでキュートで、サイコーです。

どの曲も素晴らしく、元気をもらえるのだが、
⑤「僕の言葉で」は何回聴いたかわからない名曲。

とりあえずこれを買えば、代表曲は聴ける一番お手軽なベスト!
初心に戻って、これ聴きながらギター弾きます。

私にとって、映画ドラえもんのエンディングは武田鉄矢さんや西田敏行さんの優しい歌声のイメージ。
今聴いてもじつに沁みる。
完全網羅なので、2世代で聴けると考える一家に一枚の保存盤間違えなし!

世代を超えて、いつまでも残る名曲ばかり!
こんな時代だからこそ「負けないで」でが胸に沁みる。
とりあえず一家に一枚のベスト盤!

しばじゅんのカバー第2段待っていました!
今作は年代縛りではなく、十八番のカバーということで、50〜80年代の曲になっています。
前作同様ですが、、
歌唱力と表現力、そして原曲のもつ世界観をそのままにブラッシュアップされたような仕上がりに脱帽です。
素晴らしい名盤の誕生。

他の方も書いていますが、
昨今のよくあるカバー集と思うべからず。
しばじゅんの歌唱力と表現力で再現される名曲の数々は原曲を遥かに超えているのでは?(個人的感想です)

少しずつ大人の色香を増す作品たち。
「maybe maybe 」などこれまでにはない世界観も素敵。
定番曲となている「1995」「BABY」なども入っており、彼女を聴くには外せない1枚。

あれから20年も経っているとは思えないほど。
このメンツで奏でる世界は完全にyentownband。
charaの作品とも違う独特の映画の世界が。
当時高校生で大好きだった映画の一つ。
いつまでも色褪せない。
大地の芸術祭行きたかった〜

最高death!
この手数の多さとブレイクダウンで腹をエグられるような低音。
コリーの咆哮に圧巻。
山あり谷ありだからこその音がここに!

永遠の名盤!
もちろん全てを網羅できているわけではないが、オールタイムベストとして押さえるべき楽曲がしっかりと収録されておりドライブには最高の作品!

彼女の表現力が素晴らしい。
歌唱力は「君の名は」の時に広く知れ渡ったが、改めて歌手としての作品を聴いた時に、その素敵さが際立つ。
透明感と可愛さが相まる歌声と囁くように歌う様に恋します!

兎に角ラヴァーズ!w
「シティポップ・ミーツ・ラバーズ歌謡」を謳うだけあってアンニュイな雰囲気漂う緩いんだけど、どこか儚げな歌謡的アプローチが最高っす!

祝10周年!おめでとうござます!
そして、まめぐが再び活動再開し、こうしてさくひんをリリースしてくれることに感謝!
このベスト盤は、当然デビューからの楽曲たちを収録しているが、彼女の歌唱力と歌声の可愛さを改めて痛感。最高です!

ミディアムバラードではあるが、まめぐの歌唱力の高さと可愛さがしっかりと感じられ透明感と愛らしさが渾然となり素敵感しかない。
胸キュン全開曲!

「お帰り寅さん」の公開で改めてシリーズ作品群を思い返し、
寅さんシリーズ後半の満男と泉ちゃんの恋模様の描写で欠かせないのが徳永英明。
満男の逃避行のバックでは必ず流れるその声。
ベストには使用曲全部は収録されていないので注意。

私がこれまでで唯一ドハマりしたアイドル。
すでに活動はしていないし、リリースもインディーズからということで、すでに入手が難しい作品も出てきている。
2010年以降に出てきたアイドルのなかでも、ソロでステージ衣装も着ないという異色のスタンスに、透明感がり独特の声質を持った歌声。メロディセンスと楽曲の素晴らしさは最高の一言。
活動再開を切に望みます。

ONE LOVE

UKO

4:

★★★★

彼女の豊かで透明感のある声質に、ダンス、ソウルフルな楽曲がかっこいい!
さすがの洒落感と豪華メンツの製作陣も含めて必聴です!

sugizoさんの作品に対しての深い愛情を感じます。 世界観をそのままに、ゲストヴォーカルの歌声を生かして、とても素晴らしいアレンジの数々。 アニメ放映以降、ずっと発売を楽しみにしてました!

2部作の後半!
この限定盤は付いているバンダナを取り出して、前作「green」が収納できる仕様です!
「green」と同様に1枚の作品として起承転結がよく出来ていて、改めて彼女の才能に脱帽します!

ジャジーでカントリーテイストもあり、彼女の世界は常にかっこいい!
ハミングしたくなる1曲目から、深く聴かせる配信先行だった6曲目のThe Moonの締めかたが1枚の作品として良い作りです。

彼女のことや作品はつい最近知りましたが、優しい歌声とメロディセンスにすっかりハマってしまいました。
ピアノ弾き方りが多く、聴いているうちにその世界に引き込まれる世界観。
今後活動を期待してます!

miletの最新作!
一環した世界観が素敵!
歌の世界に聴きながらどっぷりと浸かってしまう。
力強いんだけど、優しく囁くように歌う様はぐっと胸にきます。

ヴィンランドサガの世界観にハマりすぎです!
作品の壮大な物語と彼女の深淵まで届く歌声はもう最高!
カッコ良すぎです!!

圧倒的な歌唱力と壮大な世界観。
まるで洋楽を聴いているような独特の発音・発声が素敵です。
2019年、いろいろ話題にもなったが、これからの更なる活躍に期待大!

最高!
映画の内容はもちろんのこと、楽曲もそうだが当時のまま製作され起用されたコンセプトに乾杯!

噛めば噛む程に味があり、ケミカル節がブチ上がる!
もはや職人技満載の王者の風格漂う作りです!

今年も肩肘張らずに自分らしくロックしようぜい!
って言われているような最高なアルバム!
斉藤和義節全開で素直に気持ちの良い作品です。

最高!
日本人離れした楽曲センスは脱帽&さすがの一言。
ファンキーでソウルフルでありながらフェティッシュ。グルーブ感たっぷりの曲たち。
車や自分の部屋、ヘッドフォンなど迷惑の掛からない場所で大音量で聴いて欲しい!

もう文句なし!
まめぐのセルフプロデュ ースでのカバー集。
自身が80'sアイドル好きだけあってそのセレクトが最高!
M-①kimonobeatからしてヤバイ。
なんたって小室哲哉作曲の名曲ですから。
全曲にわたり、世界観をしっかりと保ちながらまめぐらしく歌うというのはかなりのものですね。
素敵以外言葉がありません。
著書「音楽が教えてくれたこと」も読みましょう。

マニックスの92年のデビューアルバム。
今より荒削り感はあるものの、メタリックなリフと御家芸とも呼べるグッドメロディーの組み合わせがサイコー。

全力で歌い全力で表現するとこがとっても素敵。
彼女の楽曲を聴いて最初に思い浮かぶ言葉「天真爛漫」。
個人的な感想ですけどね!
どこまでも元気になれる!
全力応援中!

この才能。R&B/SOULを基調としつつもジャンルレスな曲もすごい。
和製ブルーノマーズですか??

前作と一転して非常にバラエティに富んでいて、これまた最高に楽しい作品。
彼女の肩を抜いたような歌声でありながら、その表現力に改めて素敵を覚え、イヤホンで聴くと天気の悪い日もたのしくなる。

前作までのUSインディーのようなサウンドメイクとは一転して、英詩に洋楽的なアプローチはそのままに爽やかな楽曲に仕上げられている。90年代のスウェディッシュポップにアメリカンなアプローチが加えられたM-①から始まり、M-②はJ-POP的なメロディーと思えばM-⑤のカントリー的に。後半では得意とするUSインディー的な作りも。非常にバラエティに富んでおり、若い才能を感じざる得ない。
素直にカッコよすぎ

いろいろ問題ありつつ、DOWNではなくソロ名義2nd。
ソロではDOWNとも違い、よりストイックなエクストリームサウンドで仕上げ、グロウかつグラインド的なアプローチも多い。
とにかくこの声だけで酒が飲めますわ。

ハイトーンはもちろん、野太く腹をエグるような低音。その類まれな歌唱力でPANTERA,DOWNなどメタル界だけでなくNUメタルにも多大な影響を与えるフィルの自身のソロ作は、これまたdeathmetal主体の最高にクールなアルバムに。

今最もリリースが楽しみなアーティスト!
SAOアリシゼーション最終章のオープニング2が決まっており、あの壮大な世界観にどんな歌で彩ってくれるのか。
暗黒神との戦い、アリスの行末をどう描くのかとともに楽しみですね。

涙、傷、愛、そして未来へ。
彼女の世界を表現するとこんな感じなのだろうか。
これまでの楽曲もそうだが、原点と書かれている本曲から一環して世界が作られていることがよくわかります。
絶望的なまでに前を向き続け、自らの足で進ことを誰よりもわかっているようなうた。
カップリングの美しさはこれまたもれなく素晴らしい。

彼女の一環した世界観。
絶望的にも聴こえるけど、どこまでも前向きで真っ直ぐな歌詞に、美しいサウンドが心地よい。
歌い手の世界観に浸れる。
聴き終わった時に、壮大な物語を読み終わった時のような喪失感と虚無感、達成感が混在する感じ。

ガンゲイル・オンラインで神崎エルザとして歌唱。自身名義でもデビューをした彼女がついにSAO本編でも歌う!これまでのアコースティックサウンドからSAO世界観を表すロックチューン全開ながらも、その澄み切った歌声は芯の通った世界を作りSAOアンダーワールドの世界を彩る!
カップリングM-③は彼女らしい美しくも残酷であり前向きな世界をピアノの旋律で作り上げる。
傷ついた心を融かす歌声がここに!

神崎エルザとしてSAOでデビューを果たした彼女の自身名義でリリース!
その澄んだ声と作り込まれた世界観に吸い込まれます。
アコースティック主体のサウンドメイクが、聴きようによっては絶望感のある詩世界と相まって美しいコントラストを描く。

しばじゅん様12枚目のオリジナルアルバム。
その圧倒的な歌唱力と世界観は唯一無二。どこまで僕の体に染み渡る歌声が素敵すぎます。
2003年の2nd「ため息」より続く「王子様」シリーズの最新曲シーズン5が収録されているのみ必聴!
自身の喜びや葛藤をダイレクトに綴るSSWであり、どこまでも深く透き通る曲たちを今の若い世代にぜひとも聴いていただきたい。

13

HONEBONE

5:

★★★★★

美味すぎる歌唱のエミリと変顔と素敵なギターを弾く川口さんの二人からなるコンビ。
NHK「うたう旅〜骨の髄まで届けます」に現在出演し話題でもあるが、彼らの独特の世界観と鋭い歌詞に、漫談(?)とも呼べる弾丸talk。ライブを一度でも体験すればもう虜です。
極め付けは、エミリの美貌でしょう。これぞ完全なるギャップ萌!

スコッチは含んだ時のように、スモーキーな香りと鼻腔をくすぐる華やかでフルーティーさを感じるハスキーヴォイスにグッドメロディーなSSW。しかも若干19歳というから驚き。
和製ノラジョーンズとも呼べる世界観と歌声は唯一無二と言える。また英詞で唄う物語もとても素敵。
M-①は雨の日が少しだけ楽しくなるかも!

まさに最強であり最狂!圧倒的な破壊力で世界を圧巻させ、今なおフォロアーを産む彼らを学ぶにはナイスなベスト。触れたことの無い方はM-①を聴いた瞬間そのリフの素晴らしさに度肝を抜かれるでしょう。
ダイム・バックダレルとヴィニー・ポール兄弟の破壊性とフィルの芯から太くも突き抜けるシャウトをぜひ!

  • 1

(全49件)