こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

日本ジャズ史のワンダーランドへ──KING VINTAGE JAZZ COLLECTOR'S EDITION

日本ジャズ史のワンダーランドへ──KING VINTAGE JAZZ COLLECTOR'S EDITION(2)

公開
2012/08/30   12:57
ソース
intoxicate vol.99(2012年8月20日発行号)
テキスト
文/青木和富

キングレコードが自社のそうしたジャズ・アーカイブから、何と60枚のアルバムを選び、2期に渡ってCD再発するという企画『キング・ヴィンテージ・ジャズ・コレクターズ・エディション』は、まさにそうした流れを反映するプロジェクトである。日本のジャズの記録は、ビクター、コロムビア、キングなど戦前から続く国内大手レコード会社に、そのほとんどの記録が残されているが、これはそのキング・レコードのジャズのレア・アイテム総集編とでも言うべきだろうか。録音時期は1950年代半ばから1978年までのおよそ4半世紀で、これで戦後の日本のジャズの大筋が分かるだろう。

日本のジャズの歴史をひもとくと、戦後占領軍文化で巷にジャズが溢れ、にわかジャズ・ミュージシャンがもてはやされたといったことが言われるが、これはヨーロッパでも同じで、進駐軍と共にジャズが本格的に社会に浸透したが、それはジャズという以上にアメリカ文化の世界化でもあった。けれど、そうはいってもアメリカの動きが即座に日本でも反映されるというものでもなかった。ロックがなかった1950年代、ジャズはポピュラー音楽の代名詞だったが、1940年代後半のチャーリー・パーカーのビバップが、当時そのまま日本でもてはやされたということはない。これはアメリカでも同じで、戦前大流行したスイング・ジャズの勢いをビバップが受け継ぐことはなかったのだ。簡単に言って戦後のアメリカの音楽界は不況であり、さらにビバップのような複雑高度な音楽が、大衆に受け入れられるはずはなく、当時は、ジャズよりも傍系にあったジャイブやジャンプなどのエンタテインメント黒人音楽からソウルやロックにつながっていく、新しい大きな流れが助走段階にあったことの方が重要だ。

このシリーズが、1956年の録音から始まっているのは象徴的だ。まだ、日本にロックやソウルはない。ホールやクラブで夜な夜なジャズ・バンドをバックにダンスを楽しんでいたわけで、それは基本的にスイングの世界の根強さを語っている。すでに秋吉敏子らは本格的なモダン・ジャズにまい進してるが、現実はそうした世界だった。そして、ここに新しいヒーローが登場する。芸大出身のドラマー白木秀雄で、まさに日本のモダン・ジャズの最初のカリスマの登場だ。白木の人気は絶大で、最盛期は、小さなクラブではなく、すべての公演がホール・コンサートだった。白木は海外からも招かれ、アルバムも録音、白木グループには、日野皓正、大野雄二などの若き才能が集まった。

次のページへ