Jazz
CDアルバム

Ride Into The Sun

0.0

販売価格

¥
3,290
税込
還元ポイント

取扱中

予約受付中
発送目安
(お取り寄せ)発売日以降のお届けになります

・こちらはフラゲ(発売日前日お届け)保証外の商品です

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

・入荷見込みがないことが確認された場合、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルさせていただきます

フォーマット CDアルバム
発売日 2025年08月29日
国内/輸入 輸入(ヨーロッパ盤)
レーベルNonesuch
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 7559789620
SKU 075597896206

構成数 : 1枚

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Better Be Quiet Now
    2. 2.
      Everything Means Nothing to Me
    3. 3.
      Tomorrow Tomorrow (feat. Daniel Rossen)
    4. 4.
      Sweet Adeline
    5. 5.
      Sweet Adeline Fantasy
    6. 6.
      Between the Bars
    7. 7.
      The White Lady Loves You More
    8. 8.
      Ride into the Sun: Part I
    9. 9.
      Thirteen
    10. 10.
      Everybody Cares, Everybody Understands
    11. 11.
      Somebody Cares, Somebody Understands
    12. 12.
      Southern Belle (feat. Daniel Rossen)
    13. 13.
      Satellite
    14. 14.
      Colorbars (feat. Chris Thile)
    15. 15.
      Sunday
    16. 16.
      Ride into the Sun: Conclusion

作品の情報

メイン
アーティスト: Brad Mehldau

商品の紹介

叙情的かつ繊細に鳴り響くその音色…、その魅力にもう抗うことはできない…。
コンテンポラリー・ジャズ・ピアノ界で最も大きな影響力を持ち、ジャズからクラシック、そしてポップスやロックの魅力を独自の解釈で紡ぎながらジャズ・シーンの先鋭を歩み続ける存在、ブラッド・メルドー。彼がまた、そのあくなき音楽的探究心を羽ばたかせた作品を作り上げた…!
シンガー・ソングライター、エリオット・スミスの楽曲を独自の解釈で編曲したソングブック的作品『RIDE INTO THE SUN』が、2枚組アナログ盤でも登場!

「ブラッド・メルドーは、ジャズの音楽的語彙を広げるだけではなく、ジャズという音楽を現代化させる独自のスタイルを確率している」 ─ Mojo誌

新世紀を代表するジャズ・ピアニストとして、ジャンルを越えて、多くのアーティスト、ミュージシャンからも賞賛を浴びる鬼才ブラッド・メルドー。2021年にはオルフェウス室内管弦楽団とのコラボレーションによってクラシックの構成にジャズのハーモニーを融合させた作品を発表、2022年にはプログレッシヴ・ロックから受けた音楽的インスピレーションを表現した作品を、2023年にはザ・ビートルズの楽曲を彼独自の解釈で表現をした作品を発表、そして2024年にバッハとフォーレというクラシックの大家の作品をジャズに昇華させた作品を発表するなど、ジャンルにとらわれず自由にその創造性を羽ばたかせている彼が、また新たな音楽的探究の旅ともいうべき作品を届けてくれた。

今回彼が発表するのは、シンガー・ソングライターとして、そしてギタリストとしても非常に高い人気を誇る故エリオット・スミスの楽曲を、楽曲のそのものの本質はそのままに、そこのブラッド流の表現方法を用いながら独自の解釈で披露するソングブック的作品、『RIDE INTO THE SUN』だ。ここには、エリオット・スミスによる楽曲10曲に加え、本人曰く「エリオット・スミスの作品にインスピレーションを受け、サウンドに反映させた」という、ブラッド・メルドーによるオリジナル楽曲4曲、そしてエリオット・スミスもカバーしたことがあるビッグ・スターの「Thirteen」や、メルドー曰く「エリオット・スミスの先見の明のあるゴッドファーザー」であるニック・ドレイクの楽曲「Sunday」を追加した全16曲の音源が収録されている。
(1/2)
発売・販売元 提供資料(2025/05/30)

今作には、グリズリー・ベアのメンバーとしても活動するシンガー/ソングライターのダニエル・ロッセン、パンチ・ブラザーズのクリス・シーリー(シンガー/マンドリン)、メルドーとも共演したことがあるベーシストのフェリックス・モーズホルム、今作のエンジニアとミックスも担当するジョン・デイヴィス、そしてフィオナ・アップルやトーリ・エイモス、ランディ・ニューマンといったアーティストとの仕事でも知られるドラマーのマット・チェンバレン、そしてメルドーが2010年に発表したアルバム『HIGHWAY RIDER』でも指揮を務めたダン・コールマン率いる室内オーケストラといったアーティストたちが参加している。

今回エリオット・スミスというアーティストに焦点を当てた作品を完成させたメルドーは、スミスと初めて知り合い、長年にわたり彼のレパートリーの一部となっているスミスの音楽を聴き始めたころを振り返り、こう語っている。「(ニューヨークで数年暮らした後ロサンゼルスに移り住んだ時、)そこにはラルゴというクラブに集まる、素晴らしいシンガー・ソングライターたちのシーンが存在していた。そこにはルーファス・ウェインライトやフィオナ・アップルといったアーティストがいて、そこにエリオット・スミスもいたんだ。そして、しばらくそのシーンで活動していたミュージシャンたちが、金曜日の夜にジョン・ブライオンが率いるギグに参加しにやってくるようになった。私はジョンと共に、エリオット自身の楽曲を演奏していたんだ。その経験は、数年にわたり花開いたソングライティングのルネッサンス的なものだと感じたのだ」。

「エリオット・スミスは、独特のハーモニーを通してだけではなく、明暗の融合を巧みに表現する稀有な才能の持ち主だった」と、メルドーは語っている。「具体的には、メジャーとマイナーを見事に組み合わせる独自の手法を持っていたんだ。それは、私がこのアルバムでも取り上げている楽曲「Tomorrow Tomorrow」の最後のヴァース・パートの直前に彼が用いた、独特かつ魅惑的なコード進行にも表れているよ。私は今回のこの楽曲を演奏する際、その進行を使い、ピアノ・ソロに展開させているんだ」。
(2/2)
発売・販売元 提供資料(2025/05/30)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。