オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年7月17日(木)0:00~7月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
SACDハイブリッド

ブラームス: 交響曲第3番、第4番

4.0

販売価格

¥
3,490
税込

¥ 524 (15%)オフ

¥
2,966
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット SACDハイブリッド
発売日 2025年06月19日
国内/輸入 輸入
レーベルBIS
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 BIS2374
SKU 4589538823009

構成数 : 1枚

【曲目】
ヨハネス・ブラームス(1833-1897):
1-4. 交響曲第3番 ヘ長調 Op.90
1. I. Allegro con brio
2. II. Andante
3. III. Poco Allegretto
4. IV. Allegro

5-8. 交響曲第4番 ホ短調 Op. 98
5. I. Allegro non troppo
6. II. Andante moderato
7. III. Allegro giocoso
8. IV. Allegro energico e passionate

【演奏】
ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
ケント・ナガノ(指揮)

【録音】
エルプフィルハーモニー・ハンブルク 大ホール(ライヴ)
2019年1月…5-8
2023年4月…1-4

総収録時間:81分

SACD層: Stereo, Multi-Channel 5.0

  1. 1.[SACDハイブリッド]

作品の情報

メイン

その他

オリジナル発売日:2025年

商品の紹介

【ケント・ナガノ&ハンブルク・フィル、任期最終年にリリースする待望のブラームス交響曲】
ブラームスに所縁の深いハンブルク・フィルの首席指揮者を2015年から務め、日本公演でも彼の交響曲を披露していたケント・ナガノが任期満了を前に遂に二つの交響曲を発表。 2024年にはシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のブラームス協会からブラームス賞を贈られるなど、現地での高い評価の割に録音が著しく少なかったコンビだけに期待のリリースです。
ナガノの音楽作りは、磨き上げたバランスとサウンドの滑らかな美しさが持ち味。これが当楽団ならではの陰影の濃い音色や、オーケストラ全体を絶妙にブレンドした録音と相俟って、仄暗い中にも官能性を感じさせるような個性的な響きでこの2曲を彩っています。第3番は39分近くをかけた重厚で緻密な解釈で、ドラマティックな両端楽章や流麗な旋律で有名な第3楽章もさることながら、様々な楽器が明滅しつつ旋律を名残惜し気に歌い継いでゆく第2楽章も非常に印象的。4つの楽章を通じて魅力の詰まった演奏です。第4番は2006年にベルリン・ドイツ響(DSO)と録音したものがあり、各楽章の演奏時間はほぼ同じですが、比べると第1楽章冒頭からかなり印象が異なります。さらさらと良く流れるDSO盤に対し、当盤では極小音量で逡巡するかのように始まった後も、細かい単位でテンポを動かして彫琢を重ねて行き、その音楽作りが全曲を貫いています。大げさな表情付けはありませんが、緻密に仕上げられ、聞くほどに味わい深い演奏。ブックレットに寄せられたハンブルク・フィルの広報担当者の言葉によれば、この細かなテンポの動きも楽団の伝統の一つとのこと。ワーグナーの《指環》をピリオド楽器オーケストラで演奏するなど歴史的演奏習慣の研究にも意欲的なナガノだけに、ブラームス作品の演奏史も研究したはずですが、そうした緻密な研究を踏まえた上で、現在のハンブルク・フィルでしかなしえないものが結実した録音となっています。
2015年からハンブルク・フィルの首席指揮者を務めてきたケント・ナガノは、就任から10年の節目となる2025年秋での退任を決めています。楽団は退任の2年も前に名誉指揮者の称号(カール・ベーム、ヴォルフガング・サヴァリッシュに次ぐ、史上3人目)を贈る異例の対応をとりました。先にリリースされたブラームスのドイツ・レクイエムと合わせ、このコンビの成果の一端を紹介する貴重なリリースです。
SACDハイブリッド・ディスクでのリリース。サラウンド再生では一層豊かな臨場感が味わえます。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2025/05/07)

メンバーズレビュー

1件のレビューがあります
4.0
0%
100%
0%
0%
0%
ケント・ナガノの円熟とオケの重心の低いサウンドが一体になった聴き応えのある演奏です。★をひとつ減らしたのは、BISのSACDに共通することですが音声レベルが低く、通常のボリュームだと弱音部分が物足りないからです。普段は-45デシベルにしていますが-43デシベルでも満足できませんでした。かといってあまりボリュームを上げ過ぎると大音量の部分が近所迷惑になりかねません。
1

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。