フォーマット | SACDハイブリッド |
発売日 | 2025年02月21日 |
国内/輸入 | 輸入盤:国内流通仕様 |
レーベル | Berliner Philharmoniker Recordings |
構成数 | 24 |
パッケージ仕様 | ボックス |
規格品番 | BPHR-240291 |
SKU | 4260306182916 |
構成数 : 24枚
エディション : Remaster
【曲目】
[Disc 1]
コンサート1 ~ 1953年9月8日/ティタニア・パラスト(モノラル)
・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 op.55《英雄》
コンサート2 ~ 1954年11月22日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・ヴォーン・ウィリアムズ:トマス・タリスの主題による幻想曲
[Disc 2]
コンサート3 ~ 1955年2月22日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・ワーグナー:《トリスタンとイゾルデ》より 前奏曲とイゾルデの愛の死
コンサート4 ~ 1956年1月21日/パウルス=ゲマインデ・ツェーレンドルフ(モノラル)
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ニ短調 KV 466
ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
・モーツァルト:交響曲第41番ハ長調 KV 551《ジュピター》
[Disc 3]
コンサート5 ~ 1956年12月10日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・R.シュトラウス:《ナクソス島のアリアドネ》 op.60 より〈すべてのものが清らかである国が〉
エリーザベト・シュワルツコップ(ソプラノ)
・チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64
[Disc 4]
コンサート6 ~ 1957年2月19日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調 op.100
[Disc 5]
コンサート7 ~ 1957年4月25日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125《合唱付き》
エリーザベト・グリュンマー(ソプラノ)
マルガ・ヘフゲン(メゾソプラノ)
エルンスト・ヘフリガー(テノール)
ゴットロープ・フリック(バス)
ベルリン聖ヘドヴィヒ大聖堂合唱団
カール・フォルスター(合唱指揮)
[Disc 6]
コンサート8 ~ 1957年5月25日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調 op.37
グレン・グールド(ピアノ)
・シベリウス:交響曲第5番変ホ長調 op.82
[Disc 7]
コンサート9 ~ 1959年9月20日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・ヘンデル:合奏協奏曲ニ長調 op.6-5 HWV 323
・ロルフ・リーバーマン:ソプラノ、ヴァイオリン、管弦楽のためのカプリッチョ
イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)
ヴォルフガング・シュナイダーハン(ヴァイオリン)
・シューマン:交響曲第4番ニ短調 op.120
[Disc 8]
コンサート10 ~ 1961年10月10日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・ブラームス:交響曲第4番ホ短調 op.98
・ドビュッシー:《牧神の午後への前奏曲》
・ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》第2組曲
[Disc 9]
コンサート11 ~ 1963年3月1日/ベルリン高等音楽院(モノラル)
・J.S.バッハ:マニフィカト ニ長調 BWV 243
マリア・シュターダー(ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィヒ(メゾソプラノ)
ルイジ・アルヴァ(テノール)
ワルター・ベリー(バス)
RIAS室内合唱団
ギュンター・アーント(合唱指揮)
エディット・ピヒト=アクセンフェルト(チェンバロ)
ヘルムート・シュレーフォークト(オーボエ・ダモーレ)
フリッツ・ヴェーゼニック/ヘルベルト・ロッツォル/カール・プファイファー(ピッコロ・トランペット)
[Disc 10]
コンサート12 ~ 1963年10月15日/フィルハーモニー・ホール(ステレオ)
・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125《合唱付き》
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
ジークリンデ・ワーグナー(メゾソプラノ)
ルイジ・アルヴァ(テノール)
オットー・ヴィーナー(バリトン)
ベルリン聖ヘドヴィヒ大聖堂合唱団
RIAS 室内合唱団
ギュンター・アーント(合唱指揮)
[Disc 11]
コンサート13 ~ 1964年5月5日/フィルハーモニー・ホール(モノラル)
・R.シュトラウス:オーボエ協奏曲ニ長調
ローター・コッホ(オーボエ)
・R.シュトラウス:4つの最後の歌
エリーザベト・シュワルツコップ(ソプラノ)
[Disc 12]
・R.シュトラウス:交響詩《英雄の生涯》op.40
コンサート14 ~ 1965年2月25日/フィルハーモニー・ホール(モノラル)
・ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(第2稿) 第1・2楽章
[Disc 13]
・ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(第2稿) 第3・4楽章
[Disc 14]
コンサート15 ~ 1965年9月23日/フィルハーモニー・ホール(モノラル)
・モーツァルト:ディヴェルティメント変ロ長調 K.287《ロドロン伯爵家の夜の音楽 第2番》
・リチャード・ロドニー・ベネット:管弦楽のためのオーバード
・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95《新世界より》
[Disc 15]
コンサート16 ~ 1965年12月30日/フィルハーモニー・ホール(モノラル)
・R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはこう語った》op.30
・R.シュトラウス:交響詩《ドン・キホーテ》op.35
ピエール・フルニエ(チェロ)
ジュスト・カッポーネ(ヴィオラ)
[Disc 16]
コンサート17 ~ 1967年10月22日/フィルハーモニー・ホール(ステレオ)
・モーツァルト:3台のピアノのための協奏曲ヘ長調 K.242
イェルク・デームス、クリストフ・エッシェンバッハ、ヘルベルト・フォン・カラヤン(ピアノ)
[Disc 17]
・ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調《ロマンティック》(第2稿)
[Disc 18]
コンサート18 ~ 1968年1月1日/フィルハーモニー・ホール(ステレオ)
・ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調 op.125《合唱付き》
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
クリスタ・ルートヴィヒ(メゾソプラノ)
ジェス・トーマス(テノール)
ヴァルター・ベリー(バリトン)
ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団
ヴァルター・ハーゲン=グロル(合唱指揮)
[Disc 19]
コンサート19 ~ 1968年9月28日/フィルハーモニー・ホール(モノラル)
・ブラームス:交響曲第4番ホ短調 op.98
[Disc 20]
・ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 op.83
ゲザ・アンダ(ピアノ)
[Disc 21]
コンサート20 ~ 1968年9月30日/フィルハーモニー・ホール(ステレオ)
・ブラームス:交響曲第3番ヘ長調 op.90
・ブラームス:交響曲第2番ニ長調 op.73
[Disc 22]
コンサート21 ~ 1969年1月5日/フィルハーモニー・ホール(ステレオ)
・ヘンデル:合奏協奏曲ハ短調 op.6-8 HWV 326
・リゲティ:アトモスフェール
・シューベルト:交響曲第8番ハ長調 D 944《グレート》
[Disc 23]
コンサート22 ~ 1969年2月3日/フィルハーモニー・ホール(モノラル)
・シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲 op.31
・チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64
[Disc 24]
コンサート23 ~ 1969年9月21日/フィルハーモニー・ホール(ステレオ)
・バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Sz 106
・ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 op.55《英雄》
【演奏】
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。
なお、オーディエンスノイズや拍手は徹底的に取り除かれています。Disc 6の「グールドとのベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番とシベリウスの交響曲第5番」はSONY CLASSICALからも発売されていますが(日付が異なる別演奏?)、SONY CLASSICAL盤はオーディエンスノイズや拍手がそのまま残されており、またシベリウスの第3楽章の冒頭を聴き比べると、今回のBPHR盤よりもSONY CLASSICAL盤の方が細かい弦楽の動きが聴き取り易い気もしますし、音の加工が気になる、という方がおられるかも知れません。とはいえ今回のBPHR盤が大変貴重なリリースであることは間違いなく、引き続き企画されているという70年代・80年代のライブ録音の発売が待ち遠しい限りです