販売価格
¥ 479 (15%)オフ
販売中
在庫ありフォーマット | CDアルバム |
発売日 | 2025年04月10日 |
国内/輸入 | 輸入 |
レーベル | B Records |
構成数 | 1 |
パッケージ仕様 | - |
規格品番 | LBM074 |
SKU | 4589538820541 |
構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:48:04
【曲目】
レイナルド・アーン(1874-1947): 「青い神」 一幕のバレエ音楽
台本…ジャン・コクトー(協力…フェデリコ・デ・マドラーソ・イ・オチョア)
振付…ミハイル・フォーキン
出演…ワツラフ・ニジンスキー ほか
1912年5月13日シャトレ座で初演
【演奏】
フリヴォリテ・パリジェンヌ管弦楽団
ディラン・コーレイ(指揮)
【録音】
2023年9月21日
シテ・ド・ラ・ミュジーク・エ・ド・ラ・ダンス・ド・ソワソン
(ライヴ/終演後の拍手歓声入り)
収録時間: 47分
※ショッピングカートおよび注文内容の確認画面にてフラゲのお届けになるかご確認ください。
※各種前払い決済をご利用の場合、フラゲは保証しておりません。
※フラゲは配送日時指定なしでご注文いただいた場合に限ります。
読み込み中にエラーが発生しました。
画面をリロードして、再読み込みしてください。
初演は、しかし、失敗に終わったようだが、いくつかの伝記などではアーンの音楽が原因とされている。アーンの音楽と言うと、世紀転換期ロマンス(歌曲)やピアノ作品のサロン風音楽の作曲家というイメージがある。しかし彼は舞台音楽も多く書いている。「青い神」もその一つ。音楽はインド風のエキゾティックな主題を持扱いつつも、単なる異国情緒に陥らぬようにするため、半音階的な動きや旋法的な技法に実験的なポリフォニーも取り入れるなど、同時期のドビュッシー《遊戯》やラヴェル《ダフニスとクロエ》と同じように新しい響きが聞こえてくる。バレエは振付・舞台装置/衣裳・音楽が一体となった芸術であり、音楽のみが原因とは言いにくい。この100年ぶりの復活蘇演のライブ録音を聴くと、舞台が見えないだけ余計に音楽の面白さが伝わってくる。
因みにアーンには、《モーツァルト》というミュージカル作品がある。現在録音はないようだが、聴いてみたくなった。