オンラインもマケプレも!全品20%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年1月22日(水)0:00~1月26日(日)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
Jazz
CDアルバム

Gonzo

0.0

販売価格

¥
2,690
税込
ポイント20%還元

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2024年09月13日
国内/輸入 輸入
レーベルGentle Threat LTD
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 GENTLE029CD
SKU 5051083200462

構成数 : 1枚

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Gonzo
    2. 2.
      Surfing The Crowd
    3. 3.
      High as a Kite
    4. 4.
      Fidelio
    5. 5.
      Open the Kimono (feat. Bruiser Wolf)
    6. 6.
      Neoclassical Massacre
    7. 7.
      Cadenza
    8. 8.
      F*ck Wagner
    9. 9.
      I.C.E.
    10. 10.
      Eau de Cologne
    11. 11.
      Poem

作品の情報

メイン
アーティスト: Gonzales

オリジナル発売日:2024年

商品の紹介

作曲家、ピアニスト、稀代のエンターテイナーとして活躍する天才音楽家チリー・ゴンザレスが待望の最新アルバム『Gonzo』をリリース!!

作曲家、ピアニスト、稀代のエンターテイナーとして活躍する天才音楽家チリー・ゴンザレスが、待望の最新アルバム『Gonzo』をリリース!
3作の『Solo Piano』シリーズ、室内楽、ボーイズ・ノイズ、ジャーヴィス・コッカー、プラスティックマンとのコラボレーション・アルバム、さらにはクリスマス・アルバムまで、12年間に渡ってインストゥルメンタル・アルバムを発表してきたチリー・ゴンザレスは、胸に多くの思いを溜め込んできた。
2011年のオーケストラ・ラップ作品『The Unspeakable Chilly Gonzales』以来、開放されることなく眠らせていた彼の言葉は、2022年初頭、長かった10年間の精神分析に終止符を打ち、再び熱を帯び始めた。言葉遊びや名前の引用 (ロン・ジェレミー、近藤麻理恵、チンギス・ハーン、フィリップ・グラスなど)の背後にあるのは、説得と告白、妄想と自己認識、そして感謝の間に存在する継続的な緊張感だ。
創造性と商業性の間の緊張は、チリー・ゴンザレスにとってキャリアを通じた探求であり続けている。しかし、これは本当にラップ・アルバムなのだろうか?ストラヴィンスキー風の「Fidelio」や涙を誘う「Eau de Cologne」などのインストゥルメンタル曲は、彼の言葉が耳に馴染むと同時に、天才音楽家というチリー・ゴンザレスのペルソナをリスナーに想起させるだろう。アーティストと芸術を切り離すことはできるのだろうか?
16歳のとき、チリー・ゴンザレスは父親に引きずられてドイツのバイロイトでワーグナーのオペラを観た。若きティーンエイジャーはその音楽に圧倒されたが、その作曲家が怪物的な人間であることは理解していた。この難問から生まれたのが「F*ck Wagner」(M8)であり、これはカニエ・ウェスト、キャンセル・カルチャー、そしてすべてのアーティストの悲劇的な人間性を歌った曲と言えるかもしれない。この分離は、ワーグナー (あるいはカニエ)の音楽を称賛する一方で、「ファック・ワーグナー」と言葉にする自由を我々に要求する。
そんなわけで、チリー・ゴンザレスは生まれ故郷のケルンで、リヒャルト・ワーグナー通りからワーグナーの名前を削除し、(2012年にチリー・ゴンザレス自身が行ったように)外国人としてケルンを故郷とすることを選んだティナ・ターナーの名前に置き換えるキャンペーンの先頭に立っている。
「Open the Kimono」(M5) という言葉は、"透明性"を意味するテック業界の表現だが、ここではアーティストの仕事を表現するために再利用されている。チリー・ゴンザレスが言うように真のアーティストは自分を表現するしかないのだ。デトロイトのOG、ブルーザー・ウルフ (ダニー・ブラウンのブルーザー・ブリゲイドと契約)は、このアルバムで唯一のフィーチャリング・ヴォーカリストである。
Spotifyのプレイリスト文化に合わせて音楽を作るアーティストを罵倒する韻文形式の「Neoclassical Massacre」で、アルバムは沸点に達する。2004年、名作『Solo Piano』で意図せず「ネオクラシック」のスタイルを作り出してしまった男からの複雑な感情が歌われている。簡単な答えはないが、真実は痛みをともなう。
発売・販売元 提供資料(2024/05/24)

フランスをテーマに同国の音楽家たちを招いた昨年の『French Kiss』からも、この鬼才がふたたび〈歌〉の表現へと向かっている予感は漂っていたが、このたびリリースされた新作は13年ぶりとなる〈ラップ・アルバム〉だ。流麗なピアノの調べと、この人なりの品格を匂わせるエレクトロニック・ビートを整然と組み合わせた舞台の上で、10年以上もの間、表現されることなく彼の大脳皮質を往来していた莫大な思念をリズミックに吐き出している。キャンセル・カルチャーやプレイリスト主導の音楽シーンといったテーマを独自の観点で論じており、ゴンザレス教授の社会時評といった趣も。
bounce (C)田中亮太
タワーレコード(vol.489(2024年8月25日発行号)掲載)

完全ソロ・ピアノ作品、室内楽作品、ボーイズ・ノイズとの変名、ジャーヴィス・コッカーとのコラボ作品など折々に多様な編成で活動する作曲家/ピアニスト/エンターテイナーの天才音楽家:チリー・ゴンザレス。クラシック史に置いて伝説的な名演や意味を残したバイロイトの地で、16歳に父と観たワーグナーのオペラから発した音楽家の道は、前述した多様な編成や表現へ姿を成した。本作では数十年振りとなる歌声も披露されデトロイトのOGとブルーザー・ウルフが参加。自身のペルソナとなったソロ・ピアノ作品で確立した"ネオ・クラシック"なる彼とは対岸にある新たな傑作。ええやんええやん。
intoxicate (C)黒田"ハイプ"朋規
タワーレコード(vol.171(2024年8月20日発行号)掲載)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。