ショッピングカート
書籍
書籍
フランス会計の歴史と制度 国際的統合化への道筋
★★★★★
★★★★★
0.0

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

開催期間:2024年6月12日(水)0:00~6月14日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
商品の情報

フォーマット

書籍

構成数

1

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2024年04月15日

規格品番

-

レーベル

ISBN

9784561362333

版型

A5

ページ数

340

商品の説明

21 世紀に入ってから会計の国際化が進み、日本に限らず各国は、自国の会計基準との整合性が問われることとなった。

本書は、国際会計研究学会における、フランス会計に精通した11名の研究グループが、3年度にわたり進めた研究の集大成である。フランス会計と、その研究の歴史を辿りながら、国際化への対応を浮き彫りにする。フランスの会計制度、国際会計の研究者に欠かせない文献。

作品の情報
メイン
収録内容

構成数 | 1枚

序 章 いま、フランス会計を研究する意義

第I編 国際統合化前のフランス会計の歴史的変遷
第1章 17世紀から19世紀までのフランス会計学研究の意義
第2章 Plan Comptable General

第II編 国際統合化への筋道
第3章 「真実かつ公正な外観」とEC会社法指令
第4章 L'histoire contemporaine de la normalisation comptable: le choc de la financiarisation etde la mondialisation
第5章 連単分離とPlan Comptable General
第6章 フランスにおける資産概念の歴史的変遷
第7章 Plan Comptable Generalの現状化─負債に関するコンバージェンスを手がかりとして─

第III編 国際統合化による波及効果
第8章 公会計制度への波及
第9章 中小企業の会計
第10章 税法と会計の相互的展開
第11章 日本への波及
終 章 フランス流国際感覚の導入意義
フランス会計用語集
索引
    • 1.
      [書籍]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
ポイント20倍
672pt
販売価格(税込)
¥ 3,700
販売中
お取り寄せ
発送までの目安:2日~14日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
0
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。