クラシック
SACDハイブリッド
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲全集
クラシック輸入盤プライスオフ
期間限定スペシャル・プライス
商品の情報
フォーマット |
SACDハイブリッド |
---|---|
構成数 |
3 |
国内/輸入 |
輸入 |
パッケージ仕様 |
- |
発売日 |
2023年05月27日 |
---|---|
規格品番 |
FR751SACD |
レーベル |
|
SKU |
030911275129 |
作品の情報
商品の紹介
第8回ショパン国際ピアノコンクール優勝者ギャリック・オールソン
24年ぶりにベートーヴェンのピアノ協奏曲を全曲録音!
1970年第8回ショパン国際ピアノコンクールで優勝(2位:内田光子)したギャリック・オールソン(1948-)によるベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲録音がリリースされます。アメリカのワイオミング州にあるグランドティトン国立公園の麓の街ジャクソンを中心に毎年夏に行われるグランドティトン音楽祭での演奏で、同音楽祭の音楽監督を務める名指揮者ドナルド・ラニクルズ(1954-)との共演盤です。オールソンは、1998年アメリカのベリングハム・フェスティバルに出演した際にピアノ協奏曲全曲(マイケル・パーマー指揮)をライヴ録音しており、今回24年ぶりの再録音となります。
ギャリック・オールソン:「60年前にベートーヴェンのピアノ協奏曲をはじめて勉強して以来、これら5曲を世界中のオーケストラと100回以上演奏してきました。今回、尊敬する音楽家ドナルド・ラニクルズ率いるスーパー・オーケストラとの共演を打診された時は、とても感激しました。ジャクソンの標高にも負けないエキサイティングな一週間の成果を存分にお楽しみください。」
ドナルド・ラニクルズ:「ギャリック・オールソンは音楽界の至宝であり、私の長年の友人でもあります。今回この音楽祭に出演してくれたことを心から感謝しています。ギャリックが60年間にわたるこの作品へのたゆまぬ努力と研鑽により培われた音楽性は、我々を大いに刺激し、現在はもちろん未来の音楽愛好家への素晴らしいギフトとなりました。」
(1/2)
キングインターナショナル
24年ぶりにベートーヴェンのピアノ協奏曲を全曲録音!
1970年第8回ショパン国際ピアノコンクールで優勝(2位:内田光子)したギャリック・オールソン(1948-)によるベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲録音がリリースされます。アメリカのワイオミング州にあるグランドティトン国立公園の麓の街ジャクソンを中心に毎年夏に行われるグランドティトン音楽祭での演奏で、同音楽祭の音楽監督を務める名指揮者ドナルド・ラニクルズ(1954-)との共演盤です。オールソンは、1998年アメリカのベリングハム・フェスティバルに出演した際にピアノ協奏曲全曲(マイケル・パーマー指揮)をライヴ録音しており、今回24年ぶりの再録音となります。
ギャリック・オールソン:「60年前にベートーヴェンのピアノ協奏曲をはじめて勉強して以来、これら5曲を世界中のオーケストラと100回以上演奏してきました。今回、尊敬する音楽家ドナルド・ラニクルズ率いるスーパー・オーケストラとの共演を打診された時は、とても感激しました。ジャクソンの標高にも負けないエキサイティングな一週間の成果を存分にお楽しみください。」
ドナルド・ラニクルズ:「ギャリック・オールソンは音楽界の至宝であり、私の長年の友人でもあります。今回この音楽祭に出演してくれたことを心から感謝しています。ギャリックが60年間にわたるこの作品へのたゆまぬ努力と研鑽により培われた音楽性は、我々を大いに刺激し、現在はもちろん未来の音楽愛好家への素晴らしいギフトとなりました。」
(1/2)
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料
(2023/04/19)
[ギャリック・オールソン]
1948年4月3日アメリカ・ニューヨーク州生まれ。ウェストチェスター音楽院で学んだ後、13歳でジュリアード音楽院に入学。彼の音楽的成長は、クラウディオ・アラウをはじめ、オルガ・バラビーニ、トム・リッシュマン、サッシャ・ゴルトニツキー、ロジーナ・レヴィーンやイルマ・ヴォルペなど著名な師のもとで培われた。1966年ブゾーニ国際ピアノコンクール、1968年モントリオール国際音楽コンクールで優勝後、1970年ショパン国際ピアノコンクールにおいて優勝して以来、その堂々たる演奏とゆるぎないテクニックで、世界的なピアニストとしての地位を確立してきた。1994年エーブリー・フィッシャー賞を受賞、2014年ノースウェスタン大学ビーネン音楽院よりジェーン・ギンベル・レイン賞を授与された。
[ドナルド・ラニクルズ]
1954年エジンバラ生まれ。エジンバラ出身。ケンブリッジとロンドンで、ホルンやピアノ、指揮を学ぶ。マンハイム、ハノーファー、フライブルクの劇場で活躍の後、サンフランシスコ・オペラの音楽監督、セントルークス管弦楽団の首席指揮者、BBCスコティッシュ交響楽団の首席指揮者(現在名誉指揮者)を歴任。現在、ベルリン・ドイツ・オペラの音楽総監督、アメリカ・ジャクソンで開かれているグランドティトン音楽祭の芸術監督、アトランタ交響楽団の首席客演指揮者の任にある。エジンバラ大学、王立スコットランド音楽演劇アカデミー、サンフランシスコ音楽院から名誉博士号を授与されている。また、2020年10月には、音楽文化への貢献を認められ、エリザベス2世から爵位を授けられた。
[グランドティトン音楽祭]
1962年創設。アメリカ北西部ワイオミング州西部にあるグランドティトン国立公園の麓の街でアメリカ有数の避暑地ジャクソンを中心に毎年夏に8週間にわたって開催される。1974年にはウォーク・フェスティヴァル・ホールが開館。全米屈指の音楽祭に成長し、現在はドナルド・ラニクルズが音楽監督を務めている(2026年まで)。
(2/2)
キングインターナショナル
1948年4月3日アメリカ・ニューヨーク州生まれ。ウェストチェスター音楽院で学んだ後、13歳でジュリアード音楽院に入学。彼の音楽的成長は、クラウディオ・アラウをはじめ、オルガ・バラビーニ、トム・リッシュマン、サッシャ・ゴルトニツキー、ロジーナ・レヴィーンやイルマ・ヴォルペなど著名な師のもとで培われた。1966年ブゾーニ国際ピアノコンクール、1968年モントリオール国際音楽コンクールで優勝後、1970年ショパン国際ピアノコンクールにおいて優勝して以来、その堂々たる演奏とゆるぎないテクニックで、世界的なピアニストとしての地位を確立してきた。1994年エーブリー・フィッシャー賞を受賞、2014年ノースウェスタン大学ビーネン音楽院よりジェーン・ギンベル・レイン賞を授与された。
[ドナルド・ラニクルズ]
1954年エジンバラ生まれ。エジンバラ出身。ケンブリッジとロンドンで、ホルンやピアノ、指揮を学ぶ。マンハイム、ハノーファー、フライブルクの劇場で活躍の後、サンフランシスコ・オペラの音楽監督、セントルークス管弦楽団の首席指揮者、BBCスコティッシュ交響楽団の首席指揮者(現在名誉指揮者)を歴任。現在、ベルリン・ドイツ・オペラの音楽総監督、アメリカ・ジャクソンで開かれているグランドティトン音楽祭の芸術監督、アトランタ交響楽団の首席客演指揮者の任にある。エジンバラ大学、王立スコットランド音楽演劇アカデミー、サンフランシスコ音楽院から名誉博士号を授与されている。また、2020年10月には、音楽文化への貢献を認められ、エリザベス2世から爵位を授けられた。
[グランドティトン音楽祭]
1962年創設。アメリカ北西部ワイオミング州西部にあるグランドティトン国立公園の麓の街でアメリカ有数の避暑地ジャクソンを中心に毎年夏に8週間にわたって開催される。1974年にはウォーク・フェスティヴァル・ホールが開館。全米屈指の音楽祭に成長し、現在はドナルド・ラニクルズが音楽監督を務めている(2026年まで)。
(2/2)
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料
(2023/04/19)
収録内容
構成数 | 3枚
合計収録時間 | 03:05:50
【曲目】
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
Disc1(69'28)
ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15
ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.19
Disc2(72'09)
ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37
ピアノ協奏曲 第4番 ト長調Op.58
Disc3(44'19)
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調Op.58『皇帝』
「プロメテウスの創造物」序曲Op.43
【演奏】
ギャリック・オールソン(ピアノ)
サ-・ドナルド・ラニクルズ(指揮)
グランド・ティトン音楽祭祝祭管弦楽団
【録音】
2022年7月5日~9日 ウォーク・フェスティヴァル・ホール、ワイオミング州、アメリカ(グランドティトン音楽祭)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
Disc1(69'28)
ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15
ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.19
Disc2(72'09)
ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37
ピアノ協奏曲 第4番 ト長調Op.58
Disc3(44'19)
ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調Op.58『皇帝』
「プロメテウスの創造物」序曲Op.43
【演奏】
ギャリック・オールソン(ピアノ)
サ-・ドナルド・ラニクルズ(指揮)
グランド・ティトン音楽祭祝祭管弦楽団
【録音】
2022年7月5日~9日 ウォーク・フェスティヴァル・ホール、ワイオミング州、アメリカ(グランドティトン音楽祭)
-
1.[SACDハイブリッド]
-
1.Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15~I. Allegro con brio
-
2.Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15~II. Largo
-
3.Piano Concerto No. 1 in C Major, Op. 15~III. Rondo-Allegro
-
4.Piano Concerto No. 2 in B-Flat Major, Op. 19~I. Allegro con brio
-
5.Piano Concerto No. 2 in B-Flat Major, Op. 19~II. Adagio
-
6.Piano Concerto No. 2 in B-Flat Major, Op. 19~III. Rondo-Allegro molto
-
2.[SACDハイブリッド]
-
1.Piano Concerto No. 3 in C Minor, Op. 37~I. Allegro con brio
-
2.Piano Concerto No. 3 in C Minor, Op. 37~II. Largo
-
3.Piano Concerto No. 3 in C Minor, Op. 37~III. Rondo-Allegro
-
4.Piano Concerto No. 4 in G Major, Op. 58~I. Allegro moderato
-
5.Piano Concerto No. 4 in G Major, Op. 58~II. Andante con moto
-
6.Piano Concerto No. 4 in G Major, Op. 58~III. Rondo-Vivace
-
3.[SACDハイブリッド]
-
1.Piano Concerto No. 5 in E-Flat Major 'Emperor', Op. 73~I. Allegro
-
2.Piano Concerto No. 5 in E-Flat Major 'Emperor', Op. 73~II. Adagio un poco moto
-
3.Piano Concerto No. 5 in E-Flat Major 'Emperor', Op. 73~III. Rondo-Allegro, ma non troppo
-
4.The Creatures of Prometheus, Op. 43~Overture
-
-
-
関連商品
ニュース & 記事
還元ポイント
51pt
販売価格(税込)
¥ 7,390
¥ 1,700(23%)オフ
¥ 5,690
販売中
在庫あり
発送までの目安:当日~翌日
カートに入れる
欲しい物リストに追加
コレクションに追加
サマリー/統計情報
欲しい物リスト登録者
10人
(公開:
0 人)
コレクション登録者
0人
(公開:
0 人)
