クラシック
CDアルバム

ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」、マスネ: タイスの瞑想曲

0.0

販売価格

¥
3,000
税込
還元ポイント

販売中

在庫あり
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2023年03月25日
国内/輸入 国内
レーベルmolto fine
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 MF-26801
SKU 4580107741120

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 00:00:00

【曲目】
ベートーヴェン:
ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 「春」
ルクレール:
ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op. 9 No. 3
クララ・シューマン:
3つのロマンス Op. 22
マスネ:
タイスの瞑想曲

【演奏】
佐藤 慶子(ヴァイオリン)
高橋 裕希子(ピアノ)

【録音】
三鷹市芸術文化センター 風のホール

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 「春」
      00:00:00

      録音:Studio

    2. 2.
      ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.9 No.3
      00:00:00

      録音:Studio

    3. 3.
      3つのロマンス Op.22
      00:00:00

      録音:Studio

    4. 4.
      タイスの瞑想曲 (以上収録予定/曲順未定)
      00:00:00

      録音:Studio

作品の情報

商品の紹介

ウィーン・フィル伝統の奏法を身につけた佐藤慶子の満を持してのファーストCD

40年にわたり新星日本交響楽団や、東京フィルハーモニー交響楽団のコンサートマスターを務めた佐藤慶子待望のファーストCDです。

「そのやさしい音で聞く人の心に花を咲かせます」「佐藤さんがコンサートミストレスの時、オケマンは安心して音楽が出来ました」これらは永年新星日響、東京フィルなど、オーケストラ経営の最前線で活躍した榑松三郎氏のCDに寄せての花向けの言葉です。

1970年前後はアメリカに留学するヴァイオリニストが多かった中で、佐藤はウィーン国立アカデミーに留学し、ウィーン・フィルの奏者を数多く育てたリカルド・オドノポゾフ教授(カール・フレシュ門下)やアルフレッド・シュタール教授(室内楽)に師事し、ウィーン・フィル伝統の奏法を身につけました。

当時の日本は桐朋学園、ジュリアード音楽院の系列で育ったヴァイオリニストがもてはやされた時代でしたが、その中にあってウィーンで学んだ佐藤の手腕を高く評価したのが榑松氏であり、共にオーケストラの最前線で苦楽を共にし、日本のオーケストラの質的向上に大きく貢献してきました。

佐藤はコンサートマスターとしての活動が核でしたが、カルテットを主宰し、ソロ活動も展開してきました。

このCDに選ばれた作品は佐藤が永年慣れしたしんだ曲ばかりです。

佐藤のしなやかなボウイングから生み出される、ホールいっぱいに響き渡る溢れんばかりの美音、そして歌を堪能できるCDの登場です。

<佐藤 慶子 (violin)>
京都府立堀川高校音楽課程在学中、毎日コンクール高校の部西日本1位。東京藝術大学卒業後ウィーン国立アカデミー(現ウィーン国立音楽大学)入学。在学中ウィーン・フェスティバルにソロで出演、アイゼンシュタットで開かれた国際ハイドン・カルテット・コンクール入賞。アカデミーを全審査員一致で最優秀賞卒業。帰国後東京ゾリステン、東京フィルハーモニー交響楽団、新星日本交響楽団のコンサートミストレスを歴任。2007年から「カルテットに親しむ会」を主宰53回に及ぶ。東儀祐二、兎束龍夫、服部豊子、ウィーンではカール・フレシュ門下のリカルド・オドノポゾフ、室内楽をアルフレッド・シュタール(ウィーン・フィルの入団者を数多く育てた)の各氏に師事。
ユニバーサル・ミュージック/IMS
発売・販売元 提供資料(2023/03/07)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。