ショッピングカート
書籍
書籍
統合失調症からの回復
★★★★★
★★★★★
0.0

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

商品の情報

フォーマット

書籍

構成数

1

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2005年04月23日

規格品番

-

レーベル

ISBN

9784753305025

版型

A5

ページ数

456

商品の説明

序文より
社会階級または経済状態は,統合失調症者が病気から回復するか否かに影響するだろうか。
産業化は,重度の機能不全に陥る統合失調症者の数を左右しただろうか。
経済発展のレベルは,どの市民階層が統合失調症になるかを決定するだろうか。こうした問いは,本書『統合失調症からの回復』の核心である。
初版が賞賛を以て迎えられたのに続いて,この大幅に改訂・刷新された第2版は,近年の治療法の変革がはたして真に進歩というに値するかということを考えるうえで新しい研究や経験を引き合いに出している。

著者は,われわれが未治療の統合失調症の経過を悲観的に考えすぎる一方で現代の治療の恩恵を過信していることに論駁する。
新しい抗精神病薬の使用が増え,統合失調症治療に年々高額な資金が投じられているにもかかわらず,現代の産業化社会における統合失調症の予後は,第三世界と変わらない。
いわゆる地域医療の多くは,実際は治療の対極にあり,精神病者を食べ物や避難所など基本的なニーズすらままならない生活に陥れている。

社会が上述した方法で統合失調症者に対応するようになった理由を説明するために,精神科医であり,人類学者であり,公的精神保健制度の医学管理者でもあるリチャード・ワーナーは,彼の主張を立証するために精神保健領域の通常の境界から一歩外に踏み出して,医学のみならず社会学,歴史,経済学から情報を引き出している。

リチャード・ワーナー医師は,米国コロラド州ボールダー地区精神保健センター所長,コロラド大学教授である。

作品の情報
メイン
収録内容

構成数 | 1枚

目次●

序文
謝辞
はじめに
第I部背景
第1章統合失調症とは何か
第2章健康・病気・経済
第II部統合失調症の社会経済学
第3章統合失調症からの回復
第4章脱施設化
第5章狂気と産業革命
第6章労働,貧困,統合失調症
第7章第三世界の統合失調症
第8章西洋社会の統合失調症者
第9章統合失調症の発現率
第III部治療
第10章抗精神病薬:使用,乱用,非使用
第11章働くこと
第12章統合失調症にかんする差別の廃止 他

共訳● 岩井圭司・柿木達也・北村 登・九鬼克俊・小林俊三・塩山晃彦・白川 治・杉林 稔・田中 究
    • 1.
      [書籍]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
還元ポイント
75pt
販売価格(税込)
¥ 8,250
販売中
在庫わずか
発送までの目安:当日~翌日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
0
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。