フォーマット |
書籍 |
---|---|
構成数 |
1 |
国内/輸入 |
国内 |
パッケージ仕様 |
- |
発売日 |
2022年10月26日 |
---|---|
規格品番 |
- |
レーベル |
|
ISBN |
9784845920273 |
版型 |
A5 |
ページ数 |
533P |
前衛音楽から映画音楽へ
若き音楽家との対話によって紡がれる
マエストロの生涯とその創造のすべて
『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』『死刑台のメロディ』『エクソシスト2』『ニュー・シネマ・パラダイス』『ミッション』『アンタッチャブル』『海の上のピアニスト』『鑑定士と顔のない依頼人』『ヘイトフル・エイト』……
数々の名作で知られる映画音楽界の巨匠エンニオ・モリコーネと若き音楽家アレッサンドロ・デ・ローザとの対話によって紡がれる、マエストロの生涯と創作の真実。
映画音楽は映画という芸術に対して何をすることができるのか。
音楽としての純粋性を損なうことなく、大衆が理解可能な音楽はいかにして可能か。
音楽は人と人をどのように結びつけることができるのか。そして、なぜ人は作曲を続けるのか。
本書には、モリコーネが歩んできた人生、映画音楽家としての活動、経験、その音楽が生まれた契機と育まれた経緯のみならず、彼が生きた歴史・社会・文化的状況をめぐる思いのすべてが綴られる。
映画、ラジオ、テレビといった様々なメディアが到来しては次々に様相を塗り替えていった現代社会のなかで、「音楽」はそこに何を残すことができたのか。
決して音楽の世界に閉じこもることなく、新しい環境のなかに飛び込み、苦闘した作曲家はやがて映画音楽界の巨匠と呼ばれるようになる。
ゴッフレド・ペトラッシのもとで作曲を学び、ダルムシュタットでジョン・ケージと出会った作曲学生時代。そしてRAI(イタリア放送協会)やRCAでプロとしてのキャリアをスタートしてからの下積み。
その後のセルジオ・レオーネ、ベルナルド・ベルトルッチ、ピエル・パオロ・パゾリーニ、ダリオ・アルジェント、ジュゼッペ・トルナトーレ、ジョン・カーペンター、オリヴァー・ストーン、ブライアン・デ・パルマ、ペドロ・アルモドバル、ロマン・ポランスキー、クエンティン・タランティーノらとのコラボレーションに至るまで、モリコーネの生涯が詳細に語られる。
巻末には、ベルナルド・ベルトルッチ、ジュゼッペ・トルナトーレ、ルイス・バカロフをはじめ、カルロ・ヴェルドーネ、ジュリアーノ・モンタルド、ボリス・ポレーナ、セルジオ・ミチェーリといった現代の映画界と音楽界を代表する面々による証言が収められている。
構成数 | 1枚
第1章:メフィストとの契約:チェスに興じながら
第2章:映画の国の音楽作曲家
編曲修行/映画デビュー/セルジオ・レオーネと《ドル箱三部作》/ピエル・パオロ・パゾリーニ/パゾリーニに白旗をあげる/その他のコラボレーション、実験、活躍/同意か消費か?
第3章:音楽と映像
テーマがない?もっと楽しいじゃないか!/劇中の歌と歌手/ハリウッド・デビューを振り返って/苦悩と実験/映画を超えて、音楽を超えて
第4章:神秘と職業
創造の神秘/音楽とは何か?/自分自身の探求/余談
第5章:絶対音楽?
原点/時代の闘争に対する答え――「動的不動」に向けて/音楽における創造説と進化論/信仰――生命と宇宙の起源/神秘的制作/結束の理想――融合と希望/言語的交流、形式、組み合わせ/音楽の未来――雑音と沈黙
第6章:未来に向けた静かな合意
付録:証言
ボリス・ポレーナ
セルジオ・ミチェーリ
ルイス・バカロフ
カルロ・ヴェルドーネ
ジュリアーノ・モンタルド
ベルナルド・ベルトルッチ
ジュゼッペ・トルナトーレ
絶対音楽年表
応用音楽年表
掲載写真クレジット
謝辞
人名索引
-
1.[書籍]
