クラシック
CD
金管バンドで彩る「オペト祭」: 金管バンドコンクール 自由曲ライブラリー Vol.12
オンラインショップ限定 数量・期間限定の特別セール!(クレジットカード/d払い/宅配代金引換のみ可、クーポン/ポイント利用可、セブン-イレブン受け取り不可) / 「ケース割れ」「パッケージビニール破損」「ジャケット角潰れ」など、外装に若干のダメージがある商品も一部ございます。
こちらのセールはキャンセル不可となります。
商品ページ記載の「発送までの目安」よりお届けに時間がかかる場合がございます。
商品の情報
フォーマット |
CD |
---|---|
構成数 |
1 |
国内/輸入 |
国内 |
パッケージ仕様 |
- |
発売日 |
2022年04月22日 |
---|---|
規格品番 |
WKCD-0142 |
レーベル |
|
SKU |
4562198021428 |
商品の紹介
金管バンドライブラリーシリーズ待望の第12弾。
第10回金管バンド選手権課題曲となっている前田恵実の「ヴィヴィッドワールドへのプロローグ」は、新たな世界への幕開けがだんだんと近づいてくる様子を描写しており、前向きで清々しい気持ちにさせてくれる作品です。
タイトル作となっている阿部勇一の「オペト祭」は、古代エジプトの祭典「オペト祭」をテーマに書かれた作品。壮大感溢れる楽曲となっています。
その他、19世紀から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパからアメリカに移住してきた人々をイメージして作曲された広瀬勇人の「希望の大地」をはじめ、福田洋介、石原勇太郎など人気作曲家のブラスバンドオリジナル作品、全11作品を収録。名古屋音楽大学金管バンド(Meion British Brass)の演奏で、ブラスバンドの魅力溢れる珠玉の作品集となっています。
第10回金管バンド選手権課題曲となっている前田恵実の「ヴィヴィッドワールドへのプロローグ」は、新たな世界への幕開けがだんだんと近づいてくる様子を描写しており、前向きで清々しい気持ちにさせてくれる作品です。
タイトル作となっている阿部勇一の「オペト祭」は、古代エジプトの祭典「オペト祭」をテーマに書かれた作品。壮大感溢れる楽曲となっています。
その他、19世紀から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパからアメリカに移住してきた人々をイメージして作曲された広瀬勇人の「希望の大地」をはじめ、福田洋介、石原勇太郎など人気作曲家のブラスバンドオリジナル作品、全11作品を収録。名古屋音楽大学金管バンド(Meion British Brass)の演奏で、ブラスバンドの魅力溢れる珠玉の作品集となっています。
発売・販売元 提供資料
(2022/04/11)
収録内容
構成数 | 1枚
合計収録時間 | 01:07:30
【曲目】
1. 野原のキャンバス (宇田川不二夫)
2. 希望の大地 (広瀬勇人)
3. ブルー・スカイ・シンフォニー (富士原裕章)
4. 思い出の街 (小田実結子)
5. 鬼の石段 (足立正)
6. 金管バンドのためのソナチネ第2番 (石原勇太郎)
7. ロジックニングレイヤー (白藤淳一)
8. 大樹の三章 (福田洋介)
9. オペト祭 (阿部勇一)
10. ヴィヴィッドワールドへのプロローグ (前田恵実) - 第10回全日本小学生金管バンド選手権課題曲
11. あの楽器を持っているのはだれ? (石原勇太郎)
【演奏】
名古屋音楽大学金管バンド(Meion British Brass)
指揮/露木 薫
1. 野原のキャンバス (宇田川不二夫)
2. 希望の大地 (広瀬勇人)
3. ブルー・スカイ・シンフォニー (富士原裕章)
4. 思い出の街 (小田実結子)
5. 鬼の石段 (足立正)
6. 金管バンドのためのソナチネ第2番 (石原勇太郎)
7. ロジックニングレイヤー (白藤淳一)
8. 大樹の三章 (福田洋介)
9. オペト祭 (阿部勇一)
10. ヴィヴィッドワールドへのプロローグ (前田恵実) - 第10回全日本小学生金管バンド選手権課題曲
11. あの楽器を持っているのはだれ? (石原勇太郎)
【演奏】
名古屋音楽大学金管バンド(Meion British Brass)
指揮/露木 薫
ニュース & 記事
還元ポイント
対象外
販売価格(税込)
¥ 2,200
¥ 1,100(50%)オフ
¥ 1,100
販売中
在庫あり
発送までの目安:当日~翌日
カートに入れる
欲しいものリストに追加
コレクションに追加
サマリー/統計情報
欲しい物リスト登録者
0人
(公開:
0 人)
コレクション登録者
0人
(公開:
0 人)
