ショッピングカート
書籍
書籍
古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか
★★★★★
★★★★★
0.0

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

開催期間:2024年6月5日(水)0:00~6月7日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
商品の情報

フォーマット

書籍

構成数

1

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2022年04月15日

規格品番

-

レーベル

ISBN

9784865592498

版型

A5

ページ数

440

商品の説明

クラシック/古楽界に衝撃を与える問題の書、ついに邦訳なる!
ピリオド・アプローチはほんとうに正しいのか?
クラシック音楽に真の生命をあたえるものはなにか?!
過去の音楽をそっくり再現して、どうするのか?
なぜ儀式のように音楽を聴かなければならないのか?
原典至上主義?──それは「テクスト・フェティシズム」にすぎないのでは?
古楽が追求すべきオーセンティシティとはどこにあるのか?
そして、「HIP(歴史的知識にもとづく演奏)」とは何をめざすものなのか?──

フランス・ブリュッヘン率いる18世紀オーケストラなどでオーボエ奏者、リコーダー奏者として活躍したほか、楽器製作や音楽学研究の分野でも多大な実績を残し、2011年に惜しまれつつ世を去った著者が、2007年に発表したThe End of Early Music: A Period Performer's History of Music for the Twenty-First Century(Oxford University Press)。
音楽史のとらえ方を根底から更新し、クラシック音楽家の意識変革をうながし、返す刀で「原典至上主義」に拘泥する古楽演奏にも疑問符を突きつけた同書は、発表と同時に大きな話題を巻き起こした。
「HIP(historically-inspired perfomance; historically-informed performance=歴史的知識にもとづく演奏)」と「修辞学的音楽(rhetorical music)」の理想を知り、楽譜に書かれた音楽をただ再現するだけでなく、生命力にあふれたパフォーマンスをおこなうために、すべての音楽家がひもとくべき書、ついに待望の完訳!

作品の情報
メイン
収録内容

構成数 | 1枚

はしがき
謝辞


読譜力(リテラシー)
ロマン派革命
正典主義と古典主義
進歩か適応か
思わぬ発見をする才能(セレンディピティ)
音楽修辞学
意思の表明としての正統性
"要注意"と見なされる正統さ
古楽の終焉
ミュージッキング
用語と概念

I 演奏スタイル

第1章 言い方が違えば、言うことが違う
"流行とは、流行遅れになるもののこと"
革新
料理本を食べる
クロノセントリズム(現代中心主義)──伝統としての音楽
多元主義の台頭──時代に適した演奏スタイル

第2章 足下にご用心──進行形のスタイル
三つの抽象概念──ロマン派、モダン、ピリオド・スタイル
ロマン派のスタイル──絶対性
ロマン派演奏の真髄を遺す録音
革命の予言者たち──ドルメッチとランドフスカ
一九六〇年代のオーセンティシティ革命
ピリオド楽器とロー・ピッチの到来──"奇妙で不揃いな色彩"
連鎖反応
指導者たちのスタイル──名前のないレトリック

第3章 主流のスタイル──"腕はあるけど魂がない"
モダニズムとモダン・スタイル
ロマン派スタイルとモダン・スタイル、演奏習慣の比較
ヴィブラート、音楽のメッセージ
モダニズムの子供たち
モダン・スタイルと比較したピリオド・スタイル
クリック・トラック・バロック
ストレート・スタイルとモダニズム
退屈しないで、さあ!──ストレート・スタイルの説明

II どうロマン派的なのだろうか

第4章 クラシック音楽、ざらついた感触の愛撫
音楽の正典
チャールズ・バーニーと音楽史事始め
ロマン派はなぜ音楽を"古典(クラシック)"と呼んだのか
コンサーヴァトリー(音楽学校)が保存(コンサーヴ)するものとは
絶対音楽(自律の原理)
パッヘルベルのカノンが、"カノン"になる
オリジナリティと天才崇拝
帰属性とデザイナー・ブランド
再演に適うこと、儀式化としての演奏

第5章 透明な演奏者

第6章 変わりゆく意味合い、永続する記号

III 時代錯誤とオーセンティシティ

第7章 オリジナル耳

第8章 過去をコピーするさまざまな方法

第9章 表現手段はメッセージだ──ピリオド楽器

IV 何がバロック音楽を、"バロック"たらしめるのか

第10章 バロック的表現とロマン派的表現を比較して

第11章 虹と万華鏡──ロマン派とバロック期のフレージングを比較する

V "古"楽の終わり

第12章 受動的と能動的なミュージッキング──見てないで自分を育め

第13章 終わりなき革命

原注・訳注
訳者あとがき
参考文献一覧
参考文献略号一覧
人名索引
    • 1.
      [書籍]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
ポイント15倍
570pt
販売価格(税込)
¥ 4,180
販売中
在庫わずか
発送までの目安:当日~翌日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
5
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。