ショッピングカート
クラシック
UHQCD
リヒャルト・シュトラウス管弦楽作品集 [UHQCD X MQA-CD]
★★★★★
★★★★★
5.0

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

開催期間:2024年6月21日(金)0:00~7月15日(月・祝)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
2024年8月25日(日)23:59まで ※本キャンペーンのご注文にはクーポンをご利用いただけません。
商品の情報

フォーマット

UHQCD

構成数

7

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

ボックス

発売日

2022年05月11日

規格品番

UCCG-45045

レーベル

SKU

4988031506295

商品の紹介
伝統継承! オーケストラの醍醐味を堪能する、R.シュトラウスBOX!

後期ロマン派を代表する作曲家リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)は、大編成のオーケストラを駆使した交響作品やオペラでロマン派のひとつの到達点を築いた重要な作曲家。その代表的管弦楽作品を7枚に集成した新録音によるBOXセット。
現代屈指の指揮者、アンドリス・ネルソンスが率いる"実際にR.シュトラウスが振った"ゆかりのある2つのオーケストラを起用。R.シュトラウスは1887年から度々ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の指揮台に立ち、1907年には最初の公式客演指揮者に任命された。当時の首席指揮者ニキシュは、その最後のシーズン、1920/21年(100年前!)にR.シュトラウスの交響詩全9曲のツィクルスをプログラムし、それ以降、R.シュトラウス演奏の長い伝統が築かれている。一方、1904年に大規模なアメリカ・ツアーを行ったR.シュトラウスは、「世界で最も偉大なオーケストラのひとつとここで素晴らしいコンサートを指揮した」とボストン交響楽団を讃えている。
《ドン・キホーテ》にはヨーヨー・マ、《ブルレスケ》にはユジャ・ワンといった超一流の名手が参加している。
ユニバーサル・ミュージック
発売・販売元 提供資料 (2022/03/10)
後期ロマン派を代表する作曲家リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)は、大編成のオーケストラを駆使した交響作品やオペラでロマン派のひとつの到達点を築いた重要な作曲家。その代表的管弦楽作品を7枚に集成した新録音によるBOXセット。 (C)RS
JMD (2022/03/12)
収録内容

構成数 | 7枚

合計収録時間 | 08:32:35

【曲目】
リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)
<CD 1> - ボストン交響楽団
1-22. アルプス交響曲 TrV 233(作品64)
23. 歌劇《影のない女》による交響的幻想曲 TrV 234a

<CD 2> - ボストン交響楽団
1-14. 交響詩《ドン・キホーテ》 TrV 184(作品35)
ヨーヨー・マ(チェロ)
スティーヴン・アンセル(ヴィオラ)
15-18. 歌劇《インテルメッツォ》から4つの交響的間奏曲 TrV 246a

<CD 3> - ボストン交響楽団
1-4. 交響詩《死と浄化》 TrV 158(作品24)
5-11. 家庭交響曲 TrV 209(作品53)

<CD 4> - ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
1-6. 交響詩《英雄の生涯》 TrV 190(作品40)
フランク=ミヒャエル・エルベン(ヴァイオリン・ソロ)
7-9. 交響詩《マクベス》 TrV 163(作品23)

<CD 5> - ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
1-9. 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》 TrV 176(作品30)
セバスティアン・ブロイニンガー(ヴァイオリン・ソロ)
ミヒャエル・シェーンハイト(オルガン)
10-13. 交響的幻想曲《イタリアより》 TrV 147(作品16)

<CD 6> - ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
1. 交響詩《ドン・ファン》 TrV 156(作品20)
2. ブルレスケ ニ短調 TrV 145
ユジャ・ワン(ピアノ)
3. 楽劇《サロメ》から 7つのヴェールの踊り
4-6. メタモルフォーゼン TrV 290 ―23の独奏弦楽器のための習作

<CD 7>
1. 祝典前奏曲 TrV 229(作品61)オルガンとオーケストラのための
オリヴィエ・ラトリー(オルガン)
ボストン交響楽団
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
2-6. 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 TrV 171(作品28)
7. 歌劇《灯の消えた街》から 愛の場面
ボストン交響楽団
8-12. ばらの騎士 ―オーケストラのための演奏会用組曲 TrV 227d
13. バレエ《泡立ちクリーム》から 泡立ちクルームのワルツ
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
セバスティアン・ブロイニンガー(ヴァイオリン・ソロ)

【録音】
ボストン、シンフォニー・ホール
2017年11月-12月(CD 1: 1-22)
2021年10月(CD 1: 23; CD 3: 1-4; CD 7: 7)
2018年3月-4月(CD 2: 1-14)
2021年3月(CD 2: 15-18)
2019年9月-10月(CD 3: 5-11)
2019年10月-11月(CD 7: 1)
2019年5月(CD 7: 2-6)
ライプツィヒ、ゲヴァントハウス
2021年5月(CD 4: 1-6; CD 5: 1-9; CD 6: 3; CD 7: 8-12)
2021年3月(CD 4: 7-9; CD 5: 10-13)
2021年6月(CD 6: 1-2; CD 7: 13)
2021年2月(CD 6: 4-6)
    • 1.
      [UHQCD]
    • 2.
      [UHQCD]
    • 3.
      [UHQCD]
    • 4.
      [UHQCD]
    • 5.
      [UHQCD]
    • 6.
      [UHQCD]
    • 7.
      [UHQCD]
カスタマーズボイス
総合評価
5.0
★★★★★
★★★★★
(2)
    評価する:
★★★★★
★★★★★
投稿日:2023/12/17

ネルソンスがそれぞれ音楽監督と楽長を務めるボストン響とゲヴァントハウス管の共同制作によるR.シュトラウスの管弦楽曲集セットです。7枚組のセット中、1枚目から3枚目まではボストン響パート。4枚目から6枚目までがゲヴァントハウス管パート。最後の7枚目は1曲目の祝典前奏曲が両オケ共同演奏、その後2曲がボストン響。続く2曲がゲヴァントハウス管と、ちょうど両オケ、半々の演奏によるセットとなっています。両オケはまたシュトラウス自身が指揮したオケという共通点もあり、企画としても面白いのですが、演奏内容もそれぞれに相性の良い作品群を振り分けて、どれも本当に見事で素晴らしいものとなっています(シュトラウス自身がそれぞれのオケで指揮した自作を、という選曲意図も一部含まれているそうです)。ネルソンスのシュトラウス作品の纏まった録音は、このセット以外にも、より若い頃、バーミンガム市響を指揮したものがありますが、それらの録音と比べると、作品の行間の読みがぐっと深まり、緩急自在、情報量の多い、いっそう彫りの深い作品解釈を聴かせてくれています。ネルソンスという指揮者は、最近の若手指揮者の中では譜読みに確かな個性がある指揮者ですが、作品が素晴らしくよく書けていて、ともすると誰が振っても似たような演奏になりやすいシュトラウス作品にあっても、その個性をいかんなく発揮し、かつてないほど瑞々しくて、新鮮な作品解釈を聴かせてくれているところに心から感銘を受けました。どの作品の演奏も甲乙付け難く本当に素晴らしいのですが、とくに私の大好きなドン・キホーテ!個人的にはこのセット、ドン・キホーテを聴くためだけに購入しても損はありません。ゲストで参加しているヨーヨー・マも最高のパフォーマンスを聴かせてくれています。録音はボストン・シンフォニーホール、ゲヴァントハウス、それぞれのホールに響き渡る両オケの美質を見事に捉えていて、ともに秀逸です。特にゲヴァントハウス管は言わずもがな、ボストン響の響きの美しさが印象に残ります。1つのセットで2つのオケ、それぞれのハイクオリティなベストパフォーマンスが楽しめて、かつネルソンスの自在で素晴らしいセンスに彩られたシュトラウス解釈が聴けるこの全集。シュトラウス好きにはもちろんのこと、色彩感溢れるオーケストラサウンドが聴きたい方々には心からお勧めです。

関連商品
ニュース & 記事
ポイント15倍
1,350pt
販売価格(税込)
¥ 9,900
まとめてオフ価格(税込)
¥ 1,485(15%)オフ
¥ 8,415
販売中
在庫わずか
発送までの目安:当日~翌日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
32
(公開: 0 人)
コレクション登録者
6
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。