ショッピングカート
クラシック
CD
チェロエヴォリューション ~ ボローニャからケーテンへ
★★★★★
★★★★★
0.0

在庫状況 について

商品の情報

フォーマット

CD

構成数

1

国内/輸入

輸入

パッケージ仕様

-

発売日

2022年02月26日

規格品番

GCD923109

レーベル

SKU

8424562231092

作品の情報
商品の紹介
ホセチュ・オブレゴン! 無伴奏チェロ作品の歴史を辿る!

ラ・リティラータの設立者、ホセチュ・オブレゴンによる無伴奏作品集!
ドメニコ・ガブリエッリからJ.S.バッハまでを巡る音楽の旅!

J.S.バッハ以前にチェロの無伴奏作品を作ったのは誰だったのか。その答えを探していくと始まりはイタリアのボローニャにありました。1666年にボローニャに創設された音楽機関、アカデミア・フィラルモニカはヴァイオリンやチェロの発展に、大きく貢献しました。そのアカデミア・フィラルモニカの会員で、チェリストであり作曲家でもあるドメニコ・ガブリエッリが最初の無伴奏チェロ作品を作曲したとホセチュ・オブレゴンは考えています。バッハの《無伴奏チェロ組曲》の舞曲を散りばめながら、彼がその大半を作曲したケーテンまで、6人の作曲家たちの無伴奏作品を交えながら収録されています。
スペインのビルバオ生まれのチェロ奏者ホセチュ・オブレゴンは、スペインとオランダでチェロ、室内楽、指揮を学び、ハーグ王立音楽院でバロック・チェロをアンナー・ビルスマに師事しました。ヨーロッパはもちろんアメリカやアジアでも定期的に演奏会を開いており、ピリオド・アンサンブル、ラ・リティラータを創設し古楽の分野で世界的な活躍を見せています。
東京エムプラス
発売・販売元 提供資料 (2022/01/27)
収録内容

構成数 | 1枚

合計収録時間 | 00:55:53

【曲目】
J.S.バッハ(1685-1750):《無伴奏チェロ組曲第2番 ハ短調 BWV1008》より前奏曲
ドメニコ・ガッリ(1649-1697):ソナタ第9番
ジュゼッペ・マリア・ダッラーバコ(1710-1805):カプリッチョ第4番
J.S.バッハ:《無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012》よりアルマンド
ドメニコ・ガブリエッリ(1651-1690):リチェルカーレ第6番、リチェルカーレ第1番
J.S.バッハ:《無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007》よりクーラント
ジューリオ・デ・ルーヴォ(17th-18th c.):ロマネッラ第6番 ニ短調、ロマネッラ第8番 ニ長調
J.S.バッハ:《無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV1011》よりサラバンド
フランシスコ・パオロ・スプリアーノ(1678-1753):トッカータ第5番、トッカータ第10番
J.S.バッハ:《無伴奏チェロ組曲第4番 変ホ長調 BWV1010》よりブレ
ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィターリ(1632-1692):カプリチオ
ジュゼッペ・コロンビ(1635-1694):ジグ
J.S.バッハ:《無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009》よりジグ

【演奏】
ホセチュ・オブレゴン(バロック・チェロ)

【録音】
2020年11月
ラス・ロサス
(スペイン)
    • 1.
      [CD]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
還元ポイント
対象外
販売価格(税込)
¥ 3,090
現在ご注文いただけません

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
4
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。