クラシック
CD
フリアン・カリージョ: 管弦楽作品集
オンラインキャンペーン価格
クラシック スペシャルプライス15%オフ
商品の情報
フォーマット |
CD |
---|---|
構成数 |
1 |
国内/輸入 |
輸入 |
パッケージ仕様 |
- |
発売日 |
2020年11月12日 |
---|---|
規格品番 |
TOCC583 |
レーベル |
Toccata Classics |
SKU |
4589538761035 |
作品の情報
商品の紹介
メキシコで生まれたフリアン・カリージョ。19人兄弟の末っ子ということもあり、幼い頃に正式な音楽教育を受けることがなかった彼は、独学で作曲を続けていましたが、1894年に自作の「ミサ曲」が認められ、メキシコシティ国立音楽院に留学、この時に初めて接した「微分音」の仕組みに魅了され、独自の研究を発展させました。1916年に「Thirteenth Sound=13番目の音」と名付けた理論書を発表、4分音ギター、8分音ピッコロ、16分音ホルン、16分音ハープなどの特殊な楽器の製作にも携わったことで知られています。このアルバムには、活動の初期に作曲された調性的な4作品を収録。交響曲第2番は、ブルックナーやワーグナーの影響が感じられる壮大な仕上りを見せています。ヴェルディを思わせる《1810年のマチルデまたはメキシコ》はメキシコ独立戦争を題材としたオペラからの抜粋、「イザベル: スコットランド風」はサロン風の気楽な音楽。実際に結婚式で用いられたというワーグナー風の「結婚行進曲」も含めて微分音を採用する前のカリージョがどのような音楽を書いていたのかを知る1枚です。
ナクソス・ジャパン
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料
(2020/10/08)
メキシコで生まれたフリアン・カリージョ。19人兄弟の末っ子ということもあり、幼い頃に正式な音楽教育を受けることがなかった彼は、独学で作曲を続けていましたが、1894年に自作の「ミサ曲」が認められ、メキシコシティ国立音楽院に留学、この時に初めて接した"微分音"の仕組みに魅了され、独自の研究を発展させました。1916年に『Thirteenth Sound=13番目の音』と名付けた理論書を発表、4分音ギター、8分音ピッコロ、16分音ホルン、16分音ハープなどの特殊な楽器の製作にも携わったことで知られています。このアルバムには、活動の初期に作曲された調性的な4作品を収録。交響曲第2番は、ブルックナーやワーグナーの影響が感じられる壮大な仕上りを見せています。ヴェルディを思わせる≪1810年のマチルデまたはメキシコ≫はメキシコ独立戦争を題材としたオペラからの抜粋、「イザベル: スコットランド風」はサロン風の気楽な音楽。実際に結婚式で用いられたというワーグナー風の「結婚行進曲」も含めて微分音を採用する前のカリージョがどのような音楽を書いていたのかを知る1枚です。 (C)RS
JMD
(2020/10/08)
メキシコで生まれたフリアン・カリージョ。19人兄弟の末っ子ということもあり、幼い頃に正式な音楽教育を受けることがなかった彼は、独学で作曲を続けていましたが、1894年に自作の「ミサ曲」が認められ、メキシコシティ国立音楽院に留学、この時に初めて接した"微分音"の仕組みに魅了され、独自の研究を発展させました。1916年に『Thirteenth Sound=13番目の音』と名付けた理論書を発表、4分音ギター、8分音ピッコロ、16分音ホルン、16分音ハープなどの特殊な楽器の製作にも携わったことで知られています。このアルバムには、活動の初期に作曲された調性的な4作品を収録。交響曲第2番は、ブルックナーやワーグナーの影響が感じられる壮大な仕上りを見せています。ヴェルディを思わせる≪1810年のマチルデまたはメキシコ≫はメキシコ独立戦争を題材としたオペラからの抜粋、「イザベル: スコットランド風」はサロン風の気楽な音楽。実際に結婚式で用いられたというワーグナー風の「結婚行進曲」も含めて微分音を採用する前のカリージョがどのような音楽を書いていたのかを知る1枚です。 (C)RS
JMD
(2020/10/08)
収録内容
構成数 | 1枚
【曲目】
フリアン・カリージョ(1875-1965): 管弦楽作品集
1-4. 交響曲第2番 ハ長調 Op.7(1905/1957改訂)
5. イザベル: スコットランド風(1890)
ウリエル・ルナー・ヘレッラによる管弦楽編
歌劇 《Matilde o Mexico en 1810
1810年のマチルデまたはメキシコ》(1910)(抜粋)
6. Overture 序曲
7. Intermezzo preceding Act III 第3幕への間奏曲
8. Act III: Intermezzo - 第3幕: 間奏曲
9. Coro de los insurrectos 反乱軍の合唱
10. Marcha Nupcial No.2 結婚行進曲 第2番(1910)
世界初録音
【演奏】
ルイス・ギレルモ・エルナンデス・アビラ(バリトン)…9
サン・ルイス・ポトシ交響楽団&合唱団
ホセ・ミラモンテス・サパタ(指揮)
【録音】
Teatro de la Paz, San Luis Potosi, Mexico
2010年12月11日…6-9
2015年0月9日…1-4,5,10
フリアン・カリージョ(1875-1965): 管弦楽作品集
1-4. 交響曲第2番 ハ長調 Op.7(1905/1957改訂)
5. イザベル: スコットランド風(1890)
ウリエル・ルナー・ヘレッラによる管弦楽編
歌劇 《Matilde o Mexico en 1810
1810年のマチルデまたはメキシコ》(1910)(抜粋)
6. Overture 序曲
7. Intermezzo preceding Act III 第3幕への間奏曲
8. Act III: Intermezzo - 第3幕: 間奏曲
9. Coro de los insurrectos 反乱軍の合唱
10. Marcha Nupcial No.2 結婚行進曲 第2番(1910)
世界初録音
【演奏】
ルイス・ギレルモ・エルナンデス・アビラ(バリトン)…9
サン・ルイス・ポトシ交響楽団&合唱団
ホセ・ミラモンテス・サパタ(指揮)
【録音】
Teatro de la Paz, San Luis Potosi, Mexico
2010年12月11日…6-9
2015年0月9日…1-4,5,10
-
1.[CD]
ニュース & 記事
還元ポイント
19pt
販売価格(税込)
¥ 2,519
¥ 378(15%)オフ
¥ 2,141
販売中
在庫わずか
発送までの目安:当日~翌日
カートに入れる
