オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年4月16日(水)0:00~4月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
クラシック
CDアルバム

フレネジア~ヴェラチーニ: ヴァイオリン・ソナタ集/コレッリ: ラ・フォリア

0.0

販売価格

¥
3,080
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2020年10月10日
国内/輸入 国内
レーベル299 MUSIC
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 NIKU-9029
SKU 4573470770293

構成数 : 1枚

【曲目】
「フレネジア」~ヴェラチーニ:ヴァイオリン・ソナタ集/コレッリ:ラ・フォリア

F.M.ヴェラチーニ(1690-1768):
《12のヴァイオリン・ソナタ集》Op.1(1721)より
(1)-(5)ソナタ第1番 ト短調
I. Overtura: Largo - Allegro - Adagio [05'15]/
II. Aria: Affettuoso [04'55]/
III. Paesana: Allegro [01'46]/
IV. Minuet: Allegro [01'33]/
V. Giga: Allegro [04'01]/
(6)-(10)ソナタ第6番 ホ短調
I. Fantasia: Largo [00'55]/
II. Allegro assai - Largo [03'33]/
III. Alemanda: Larghetto [03'13]/
VI. Pastorale: Adagio [02'48]/
V.Giga: Allegro [03'26]
《12のヴァイオリンまたはリコーダーのためのソナタ集》(1716)より
(11)-(14)ソナタ第6番 イ短調
I. Largo [01'21]/
II. Allegro [02'49]/
III. Allegro - Adagio - Allegro- Adagio [03'10]/
IV. Allegro [03'08]
《12のアカデミック・ソナタ集》Op.2 (1744)より
(15)-(18)ソナタ第12番 ニ短調
I. Passagallo: Largo assai, e come sta, ma con grazia - Andante [04'44]/
II. Capriccio Cromatico: Allegro, ma non presto [02'56]/
III. Adagio [01'41]/IV. Ciaccona: Allegro, ma non presto [05'59]
A.コレッリ(1653-1713):《12のヴァイオリン・ソナタ集》Op.5(1700)より
(19)ソナタ第12番 ニ短調「ラ・フォリア」 [11'21]

【演奏】
アンサンブルLMC:
【丸山 韶(ヴァイオリン)、
島根朋史(チェロ)、
金子 浩(リュート)、
上尾直毅(チェンバロ&オルガン)】

【録音】
2020年2月5-7日 相模湖交流センター
DXD 24bit/352.8kHz RECORDING [69'07]

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

イタリア・バロック作曲家の狂気に満ちたソナタ
繊細かつ躍動感溢れる表現で、当時の熱狂を呼び覚ます!

17世紀から18世紀にかけて大きく発展を遂げたヴァイオリン音楽。その時代、ヨーロッパをリードしてきたイタリアの作曲家たちのなかで、傑出したヴァイオリニストであったコレッリとヴェラチーニは、磨き抜かれたヴァイオリン作品を残した。新世代バロック・ヴァイオリニスト丸山韶が今回取り上げるのは、両作曲家の狂気に満ちたソナタ。繊細かつ躍動感溢れる表現で、当時の熱狂を呼び覚ます。

◎Ensemble LMC
<丸山 韶(ヴァイオリン)>
横浜市出身。神奈川県立弥栄高等学校音楽コースを経て、京都市立芸術大学を首席で卒業。京都市長賞、京都音楽協会賞を受賞。東京藝術大学別科古楽科修了。数多くのコンクールで優勝。コンセルトヘボウ(アムステルダム)、マーチャーシュ聖堂(ブダペスト)、サン・ピエトロ大聖堂(ヴァチカン)、サン・パオロ大聖堂(ローマ)での演奏のほか、NHK Eテレ「ららら♪クラシック」、NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演するなど、国内外で活躍している。
「バッハ・コレギウム・ジャパン」、「オーケストラ・リベラ・クラシカ」、「レ・ボレアード」などの古楽団体のメンバー。古楽アンサンブル「コントラポント」コンサートマスター。古楽オーケストラ「La Musica Collana」ディレクター、ソロ・コンサートマスター。
「Ensemble LMC」リーダー。「Trio Ace」ヴァイオリン奏者。

<島根朋史(チェロ)>
東京藝術大学にて、博士号(音楽・チェロ)を取得。同声会賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。エリック・サティ音楽院(パリ)修了。パリ歴史美術館、東京文化会館にてリサイタル開催。バロック・チェロを故A.ビルスマ、E.バルサ、鈴木秀美の各氏、ヴィオラ・ダ・ガンバをC.プリュボウ、福沢宏の各氏に師事。古楽オーケストラ「La Musica Collana」首席奏者、サブ・ディレクター。同団にてNHK「ららら♪クラシック」に出演、解説と演奏を務めた。「オーケストラ・リベラ・クラシカ」、「古楽アンサンブル コントラポント」、「レ・ボレアード」、「Trio Ace」等メンバー。日本弦楽指導者協会 正会員。CD「Les Monologues」は、読売新聞、月刊サライ、音楽現代において推薦盤、レコード芸術の準特選盤に選出された。
(1/2)
東武ランドシステム
発売・販売元 提供資料(2020/09/17)

◎Ensemble LMC
<金子 浩(リュート)>
桐朋学園大学古楽器科卒業。同年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に留学。リュート科教師ディプロマ及びソリスト・ディプロマを得て卒業。1993年ブルージュ国際古楽コンクールに入選。オランダを中心にソロ・コンサート、また「コンバティメント・コンソート・アムステルダム」の通奏低音奏者としてオペラ公演、演奏会、レコーディングに参加する。「バッハ・コレギウム・ジャパン」の演奏会、レコーディングに参加。NHKテレビ、ラジオ等に出演。2014年11月、エイベックス・クラシックスよりソロ・アルバムCD「ハートランド~リュートで聴く名曲集」が再版される。その他の古楽演奏家とのレコーディングも多い。古楽アンサンブル「コントラポント」メンバー。上野学園大学及び洗足学園音楽大学非常勤講師。

<上尾直毅(チェンバロ&オルガン)>
東京藝術大学ピアノ専攻卒業。在学時ピアノを辛島輝治氏、チェンバロを山田貢、鈴木雅明、渡邊順生の各氏に師事。卒業後オランダに渡り、チェンバロをG.レオンハルト、A.アウテンボッシュの両氏に、フォルテピアノをS.ホーホランド氏に師事し、それぞれソリスト・ディプロマを得て卒業。オランダではデン・ハーグ王立音楽院古楽器科の伴奏員、オランダ室内管弦楽団のチェンバロ奏者などを務めた。現在、日本国内を中心に活動中。「レ・ボレアード」(指揮:寺神戸亮)、「オーケストラ・リベラ・クラシカ」(指揮:鈴木秀美)、声楽アンサンブル「ラ・フォンテヴェルデ」などの古楽オーケストラやアンサンブルのメンバー。2012年より雑司ヶ谷「拝鈍亭」にてハイドンの鍵盤作品全曲演奏会のシリーズを進行中。桐朋学園大学音楽学部講師。
(2/2)
東武ランドシステム
発売・販売元 提供資料(2020/09/17)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。