ショッピングカート
書籍
書籍
NHK Eテレで学びなおす 知らないとは言えない「世界のいま」が10分で身につく〈地理〉
★★★★★
★★★★★
0.0

在庫状況 について

商品の情報

フォーマット

書籍

構成数

1

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2019年07月31日

規格品番

-

レーベル

ISBN

9784140817834

版型

四六

ページ数

208

商品の説明

中学・地理で「複眼思考」のトレーニング!

「なぜ、EUとしてまとまる必要があるの?」中学生のそんな素朴な疑問に、答えられますか? 中学・地理で「複眼思考」を育てる頭をつくる、アクティブ・ラーニングを知らないビジネス・パーソン、必見の書。

★「NHK Eテレで学びなおす」シリーズ創刊!
受動的学習しかしていない世代に、現代の能動的学習のポイントを示す、大人のためのアクティブ・ラーニング本。

作品の情報
収録内容

構成数 | 1枚

はじめに
疑問01 なぜ、いろいろな種類の地図があるのでしょうか?
疑問02 なぜ、世界にはさまざまな「主食」があるのでしょうか?
疑問03 なぜ、インドでICT関連産業が急速に発展したのでしょうか?
疑問04 なぜ、南アフリカは豊富な資源があるのに、貧困が続いているのでしょうか?
疑問05 なぜ、「ヨーロッパ連合」としてまとまる必要があるのでしょうか?
疑問06 なぜ、アメリカに人が集まるのでしょうか?
疑問07 なぜ、アマゾンの熱帯雨林は注目を集めているのでしょうか?
疑問08 なぜ、オーストラリアはアジアとの結びつきが強くなったのでしょうか?
疑問09 なぜ、和食の食材は豊富なのでしょうか?
疑問10 なぜ、少子高齢化が問題なのでしょうか?
疑問11 なぜ、第三次産業の割合が増えたのでしょうか?
疑問12 なぜ、通信販売は発展したのでしょうか?
疑問13 なぜ、九州に外国船がたくさん来るのでしょうか?
疑問14 なぜ、瀬戸内の島々に人が集まるのでしょうか?
疑問15 なぜ、京都の看板は目立たないのでしょうか?
疑問16 なぜ、北陸は地場産業が盛んなのでしょうか?
疑問17 なぜ、群馬県には多くの外国人が暮らしているのでしょうか?
疑問18 なぜ、東北地方では果物の栽培が盛んなのでしょうか?
疑問19 なぜ、北海道ではたくさんの食材がとれるのでしょうか?
疑問20 あなたの身近な地域の「課題」を知っていますか?
    • 1.
      [書籍]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
還元ポイント
12pt
販売価格(税込)
¥ 1,320
現在ご注文いただけません

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
0
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。