【SACDハイブリッド】
ベートーヴェン:交響曲全集 ヴァイオリン協奏曲 [7SACD Hybrid+2CD]<完全生産限定盤>
-
〈オンラインショップ限定〉発売済み商品 ポイント15%還元キャンペーン
開催期間:2019年12月12日(木)11:00~12月15日(日)23:59まで[※期間中のご注文・お取り寄せが対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
販売中
在庫あり
発送までの目安:当日~翌日
※発送されてからお届けまでの日数は、地域により異なります
※セブン-イレブン受け取りサービスをご利用される場合、配送に3~4日かかります
カートに追加しました。
カートインに失敗しました。再度お試しください。
ジャンル別のオススメ
商品の情報
発売日 |
2019年11月27日 |
---|---|
フォーマット |
SACDハイブリッド |
構成数 |
9 |
製造国 |
国内 |
レーベル |
Sony Classical |
規格品番 |
SICC-10286 |
---|
商品の紹介
-
ブルーノ・ワルター(1876-1961)がその晩年である1957年~61年にかけて残したステレオ録音は、この20世紀最大の巨匠指揮者による膨大なディスコグラフィの中でも最重要の演奏であり、その長い音楽活動のさまざまな経験と深い洞察とが結実した、文字通り録音の「世界遺産」ともいうべき名盤ぞろいです。
ワルターの全ステレオ録音を作曲家別に体系的にリイッシューする当シリーズは、ワルター初の本格的ハイブリッド商品であり、オリジナル・アナログ・3トラック・マスターから1998年以来21年ぶりに新規リミックス&リマスターを行ない、21世紀となった現在に、その輝きを再び蘇らせます。第2弾は、コロンビアにとってもステレオによる初のベートーヴェン交響曲全集となった伝説的な交響曲9曲と序曲2曲のほか、日本の音楽ファンの熱いリクエストで実現したフランチェスカッティとのヴァイオリン協奏曲を収録。DISC8と9には交響曲4曲のリハーサル風景、それに交響曲全集が日本で発売された際に、7インチ33回転片面盤として添付されたワルターの日本の音楽ファンに向けてのヴォイス・メッセージを収録しています。
(1/2)
ソニー・ミュージック発売・販売元 提供資料 (2019/08/30)
-
今回のSA-CDハイブリッド・エディションでは、インターナショナルで企画・発売される77枚組の「ブルーノ・ワルター・アルバム・コレクション」の録音データを採用しています。コロンビア・レコードが保管していた録音台帳を紐解き、できる限り詳細な録音データを記載しており、場合によっては楽章ごとの録音日まで調査されています。それによって、ワルターのコロンビア交響楽団とのステレオ録音は、1958年1月8日にベートーヴェンの交響曲第8番の第2楽章で開始されたことが判明しました。またこのSA-CDハイブリッド化の過程で、交響曲第9番の第4楽章は全てがニューヨークで録音されたのではなく、1959年4月6日のニューヨーク、同年4月15日のハリウッドでの2か所のセッションで録音されたこと、また第4楽章の録音に当たってニューヨークで組織されたオーケストラにはニューヨーク・フィルの楽員は含まれていなかったことも判りました。これに付随して、従来ニューヨーク録音ではないかと噂されてきた1959年4月15日録音の「コリオラン」序曲は、ハリウッドで録音されたことが判明しています。
ステレオ録音のリマスター
今回のリマスターに当たっては、ペンシルヴァニア州の山中にある広大なテープ・アーカイヴで厳重な温度・湿度管理のもと保管されているオリジナル・アナログ・3トラック・マスターの現物をすべてニューヨークの私のスタジオに取り寄せ、極めてデリケートなアナログ・テープを丁寧に修復した上で、最適の条件で慎重にプレイバックして音採りし、ステレオへのリミックスを新たに行いました。CD最初期のジョン・マックルーアが携わった伝説的なリマスターCD以来、CD時代には少なくとも2回は新たなリマスターが行われてきましたが、初出LPも含め、高域やセンターチャンネル(主に木管パートを収録)を強調したリミックスがされており、低域の薄い明るいサウンドはワルター=コロンビア響の特徴として認識されることになりました。しかし実際にマスターに収録されているのは、重心の低い落ち着いたサウンドで、ワルターが志向したヨーロッパ的な重厚な響きといってもよいものです。今回のリマスターに当たってはこうした過去のLPマスターやCDを聴き比べた上で、このオリジナル・マスターに記録されていたサウンドを損なうことなく再現することに力を注ぎました。インターナショナル企画では通常CDとして、日本ではハイブリッドディスクとしてリリースされることになっています。
――アンドレアス・K・マイヤー(マイヤー・メディアLLC)
(2/2)
ソニー・ミュージック発売・販売元 提供資料 (2019/08/30)
-
ワルターの全ステレオ録音を作曲家別に体系的にリイッシューする当シリーズは、ワルター初の本格的ハイブリッド商品であり、オリジナル・アナログ・3トラック・マスターから1998年以来21年ぶりに新規リミックス&リマスターを行ない、21世紀となった現在に、その輝きを再び蘇らせます。第2弾は、コロンビアにとってもステレオによる初のベートーヴェン交響曲全集となった伝説的な交響曲9曲と序曲2曲のほか、日本の音楽ファンの熱いリクエストで実現したフランチェスカッティとのヴァイオリン協奏曲を収録。DISC8と9には交響曲4曲のリハーサル風景、それに交響曲全集が日本で発売された際に、ドーナツ盤として添付されたワルターの日本の音楽ファンに向けてのヴォイス・メッセージを収録しています。 (C)RS
JMD (2019/09/02)
作品の情報
メイン
その他
- 指揮 : ウォーレン・マーティン (合唱指揮)
- 合唱 : ウエストミンスター・シンフォニック合唱団
- ソプラノ : エミリア・クンダリ
- メゾ・ソプラノ : ネル・ランキン
- テノール : アルベルト・ダ・コスタ
- バリトン : ウィリアム・ウィルダーマン
- ヴァイオリン : ジノ・フランチェスカッティ
- 作曲 : ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
収録内容
構成数 | 9枚
合計収録時間 | 08:31:08
【曲目】
[ ]内は録音年月日
DISC 1 (ハイブリッドディスク)
ベートーヴェン
1-4交響曲第1番ハ長調作品21[録音:1958年1月6日(第1・4楽章)&9日(第3楽章)]
5-8交響曲第2番ニ長調作品36[録音:1959年1月5日&9日]
DISC2 (ハイブリドディスク)
1-4交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」[録音:1958年1月20日、23日&25日]
5「コリオラン」序曲[録音:1959年4月15日(録音場所は従来噂されていたニューヨーク、セント・ジョージ・ホテル、ボールルームではなく、ハリウッド、アメリカン・リージョン・ホール)]
DISC3 (ハイブリッドディスク)
1-4交響曲第4番変ロ長調作品60[録音:1958年2月8日(第2・4楽章)&10日(第1・3・4楽章)]
5-8交響曲第5番ハ短調作品67「運命」[録音:1958年1月27日(第1・2楽章)&30日(第3・4楽章)]
DISC4 (ハイブリッドディスク)
1-5交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」[録音:1958年1月13日(第1楽章)、15日(第2・3楽章)&17日(第4・5楽章)]
6「レオノーレ」序曲第2番作品72[録音:1960年7月1日]
DISC5 (ハイブリッドディスク)
1-4交響曲第7番イ長調作品92[録音:1958年2月1日(第1・3楽章)、3日(第2・4楽章)&12日(第2・3楽章)]
5-8交響曲第8番ヘ長調作品93[録音:1958年1月8日(第2楽章)、10日(第1・3楽章)、13日(第3楽章)、2月12日(第4楽章)]
DISC6 (ハイブリッドディスク)
1-4交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」[録音:1959年1月19日&21日(第1楽章)、26日&29日(第2・3楽章)、4月6日&15日(第4楽章:録音場所は4月6日がニューヨーク、セント・ジョージ・ホテル、ボールルーム、4月15日がハリウッド、アメリカン・リージョン・ホール)]
DISC7 (ハイブリッドディスク)
1-3ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61[録音:1961年1月23日&26日]
DISC8(通常CD)
ワルター・イン・リハーサル~交響曲第5番
交響曲第5番ハ短調作品67
1第1楽章
2第2楽章
[録音:1958年1月27日]
DISC9(通常CD)
ワルター・イン・リハーサル~交響曲第9番・第7番・第4番
1交響曲第9番ニ短調作品125~第2楽章[録音:1959年1月26日&29日]
2交響曲第7番イ長調作品92~第1楽章[録音:1958年2月1日]
3交響曲第4番変ロ長調作品60~第2楽章[録音:1958年2月8日]
4日本の音楽愛好家の皆様へ(ワルターのメッセージ)[録音:1959年頃]
日本初CD化
【演奏】
コロンビア交響楽団
指揮:ブルーノ・ワルター
[DISC6]
エミリア・クンダリ(ソプラノ)
ネル・ランキン(メッゾ・ソプラノ)
アルバート・ダ・コスタ(テノール)
ウィリアム・ワイルダーマン(バリトン)
ウェストミンスター・シンフォニック合唱団
[合唱指揮:ウォーレン・マーティン]
[DISC7]
ジノ・フランチェスカッティ(ヴァイオリン)
【録音場所】
ハリウッド、アメリカン・リージョン・ホール(在郷軍人会ホール)[第9の第4楽章を除く]
【オリジナル・レコーディング・プロデューサー】
ジョン・マックルーア、トーマス・フロスト
【オリジナル・アナログ・マスターのトランスファー、リミックス、リマスター】
アンドレアス・K・マイヤー(マイヤーメディアLLC)
【仕様】
ステレオ/SA-CDハイブリッド(SA-CD層は2ch)
-
1. [SACDハイブリッド]
タイトル
時間
WMA
HTML
クレジット
1.
交響曲 第1番 ハ長調 作品21 I.Adagio molto-Allegro con brio
00:07:07
2.
交響曲 第1番 ハ長調 作品21 II.Andante cantabile con moto
00:06:36
3.
交響曲 第1番 ハ長調 作品21 III.Menuetto.Allegro molto e vivace-Trio
00:03:47
4.
交響曲 第1番 ハ長調 作品21 IV.Finale.Adagio-Allegro molto e vivace
00:06:09
5.
交響曲 第2番 ニ長調 作品36 I.Adagio molto-Allegro con brio
00:10:22
6.
交響曲 第2番 ニ長調 作品36 II.Larghetto
00:14:31
7.
交響曲 第2番 ニ長調 作品36 III.Scherzo.Allegro-Trio
00:03:50
8.
交響曲 第2番 ニ長調 作品36 IV.Allegro molto
00:06:52
-
2. [SACDハイブリッド]
タイトル
時間
WMA
HTML
クレジット
1.
交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 I.Allegro con brio
00:16:04
2.
交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 II.Marcia funebre.Adagio assai
00:15:30
3.
交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 III.Scherzo.Allegro vivace-Trio
00:06:03
4.
交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」 IV.Finale.Allegro molto-Poco andante-Presto
00:12:19
5.
「コリオラン」序曲 作品62
00:07:56
-
3. [SACDハイブリッド]
タイトル
時間
WMA
HTML
クレジット
1.
交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 I.Adagio-Allegro vivace
00:09:47
2.
交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 II.Adagio
00:09:54
3.
交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 III.Allegro vivace-Trio.Un poco meno Allegro
00:06:12
4.
交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 IV.Allegro ma non troppo
00:05:57
5.
交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」 I.Allegro con brio
00:06:25
6.
交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」 II.Andante con moto
00:10:50
7.
交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」 III.Allegro-attacca
00:05:47
8.
交響曲 第5番 ハ短調 作品67「運命」 IV.Allegro
00:09:34
-
4. [SACDハイブリッド]
-
5. [SACDハイブリッド]
-
6. [SACDハイブリッド]
-
7. [SACDハイブリッド]
-
8. [CD]
-
9. [CD]
