ショッピングカート
書籍
書籍
新しい音楽鑑賞 知識から体験へ
★★★★★
★★★★★
0.0

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

開催期間:2024年4月17日(水)0:00~4月19日(金)23:59まで! [※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
商品の情報

フォーマット

書籍

構成数

1

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2019年01月30日

規格品番

-

レーベル

ISBN

9784880654577

版型

A5

ページ数

184

商品の説明

音楽作品の「価値」を前提にする鑑賞ではなく、音楽を聴くという「行為」に注目することによって、鑑賞は表現に匹敵する重要な役割を獲得する。

小学校から高等学校の音楽科教員、司会やファシリテーター、そしてコンサートホールで聴衆を前にして演奏する、プロやセミプロの人たち。「ティーチング・アーティスト」という職業について芸術と教育の視点から説明する【理論編】と、具体的な楽曲を挙げ、鑑賞する際必要なエントリーポイントとアクティビティを紹介する【実践編】で構成された本書は聴衆にクラシック音楽を楽しんでもらい、音楽の本質的部分に触れることが出来る、新しい「体験型音楽鑑賞」を実践するための一冊

作品の情報
メイン
著者
収録内容

構成数 | 1枚

【理論編】
第1章 これからの音楽鑑賞を考える
1. 私と音楽鑑賞 2. 美術鑑賞と「私」という視点 3.「ティーチング・アーティスト」を知る
第2章 ティーチング・アーティストのスキルを活用する
1. ティーチング・アーティストとはどんな人 2. ティーチング・アーティストにとって大切なこと
第3章「 個人的に大切なつながり」とは
1. 共感 2. 喜び 3. 知的満足 4. 感情の惹起
第4章 エントリーポイントを見つける
1. エントリーポイント 2. エントリーポイントを見つけるために必要なこと 3. エントリーポイントの種類
第5章 アクティビティを工夫する
1.アクティビティとは 2.アクティビティの方法 3.実施にあたって留意すべきこと
第6章 学校教育におけるこれからの音楽鑑賞
1.学習指導要領における「鑑賞教育」 2.学習指導要領で示された「音楽鑑賞」を発展させるには 3.「音楽のよさや美しさを味わう」とは 4. 音楽を聴く「力」 5. アクティブ・ラーニングとのつながり 6.アーティスティック・ティーチャーをめざす

【実践編】
第7章 独奏曲
1.バッハ「小フーガ」ト短調 2.ベートーヴェン『エロイカ変奏曲』 3.ショパン『練習曲集・作品10』より「革命」 4.ドビッシー『前奏曲集第1巻』から「帆」 5.シェーンベルク『5つのピアノ曲』より第5曲「ワルツ」
第8章 室内楽
1.ヴィヴァルディ『四季』より「春」第1楽章 2.モーツァルト『ケーゲルシュタット・トリオ』より第1楽章 3.モーツァルト『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』より第1楽章 4.ベートーヴェン管弦四重奏曲作品132 第3楽章 5.ドヴォルジャーク『管弦四重奏曲』「アメリカ」より第1楽章
第9章 管弦楽
1.モーツァルト交響曲『ジュピター』より第4楽章 2.ベートーヴェン交響曲第5 番『運命』 3.マーラー『交響曲第1番』第1楽章 4.レスピーギ交響詩『ローマの松』より「アッピア街道の松」 5. ムソルグスキー/ ラヴェル『展覧会の絵』
第10章 歌曲
1.シューベルト歌曲集『冬の旅』より「菩提樹」 2.シューベルト歌曲「ます」とピアノ五重奏『鱒』 3.シューマン連作歌曲集『詩人の恋』より「五月」 4.シェーンベルク『月に憑かれたピエロ』より「月に酔って」 5. 山田耕筰「からたちの花」
第11章 受難曲・オラトリオ・オペラ
1.バッハ『マタイ受難曲』より 2.ハイドン オラトリオ『天地創造』より 3.モーツァルト オペラ『フィガロの結婚』より 4.ビゼー オペラ『カルメン』より 5.プッチーニ オペラ『ラ・ボエーム』より
    • 1.
      [書籍]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
ポイント20倍
360pt
販売価格(税込)
¥ 1,980
販売中
お取り寄せ
発送までの目安:2日~14日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
0
(公開: 0 人)
コレクション登録者
1
(公開: 0 人)