【SACDハイブリッド】
チャイコフスキー: 『白鳥の湖』 Op.20 (1877年原典版)
- 1回の配送の合計金額が、2,000円(税込)以上で送料無料!
-
クラシック輸入盤プライスオフ
ウラディーミル・ユロフスキ、アラベラ・美歩・シュタインバッハー来日記念セール
販売中
お取り寄せ
発送までの目安:14日~35日
※発送されてからお届けまでの日数は、地域により異なります
※セブン-イレブン受け取りサービスをご利用される場合、配送に3~4日かかります
※入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます
商品の情報
発売日 |
2018/10/18 |
---|---|
フォーマット |
SACDハイブリッド |
構成数 |
2 |
製造国 |
輸入 |
レーベル |
PentaTone Classics |
規格品番 |
PTC5186640 |
---|---|
パッケージ仕様 |
ボックス |
商品の紹介
-
これぞ本家本元のチャイコフスキー!!!
ユロフスキが『白鳥の湖』全曲を
1877年初演時の原典譜で録音!!
SACDハイブリッド盤。世界が注目する指揮者のひとりウラディーミル・ユロフスキ。2017年10月には首席指揮者を務めるロンドン・フィルとともに初来日を果たし大きな話題となりました。PENTATONEレーベルからはベルリン放送交響楽団およびロシア国立アカデミー管弦楽団との録音を積極的にリリースしており高い評価を得ております。当ディスクはロシア国立アカデミー管弦楽団との共演で、待ちに待ったチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』全曲、しかも1877年世界初演時の原典譜を用いての録音です!!祖父が作曲家、父親が指揮者という音楽一家に1972年モスクワで生まれたユロフスキは、1990年18歳のときに家族とともにドイツに移住。ドレスデンおよびベルリンで研鑽をつみ、95年ウェクスフォード音楽祭におけるリムスキー=コルサコフの「5月の夜」の演奏で世界的に注目されました。翌年にはレコーディングを開始し、2007年より首席指揮者に就任したロンドン・フィルをはじめ、ロシア・ナショナル管弦楽団と自国ロシアの作品を数多く録音をのこし、2017/18シーズンからはベルリン放送交響楽団の首席指揮者兼芸術監督にも就任しており、R.シュトラウスの交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」、マーラーの交響詩「葬礼」、交響的前奏曲(PTC 5186597 / KKC 5846)、アラベラ・美歩・シュタインバッハー独奏のブリテン&ヒンデミットのヴァイオリン協奏曲(PTC 5186625 / KKC 5839)をリリースしております。チャイコフスキーの作品中、最も親しまれているバレエ音楽『白鳥の湖』。1877年ボリショイ劇場での初演が不評に終わり、チャイコスフキーの死後、1895年にプティパとイワノフによって再構成され蘇演され日の目を見ましたが、ユロフスキはあえて初演時の原典譜にこだわりました。チャイコフスキーの音楽がもつ旋律の美しさ、哀愁を帯びたリリシズム、甘く感傷に満ちた情緒など、チャイコフスキーが思い描いた真の世界をユロフスキが柔軟な感性で描き出します!この上なく洗練された美しさと幻想的で豪華絢爛たる物語をお楽しみください。
キングインターナショナル発売・販売元 提供資料 (2018/08/28)
作品の情報
収録内容
構成数 | 2枚
合計収録時間 | 02:31:00
【曲目】
チャイコフスキー(1840-1893):バレエ音楽『白鳥の湖』Op.20(1877 年原典版)
【演奏】
ウラディーミル・ユロフスキ(指揮)、
ロシア国立アカデミー管弦楽団
"エフゲニー・スヴェトラーノフ"
【録音】
セッション録音:2017年2月、2018年2月/フィルハーモニア2、ラフマニノフ・ホール(モスクワ)
-
1. [SACDハイブリッド]
-
2. [SACDハイブリッド]
