ショッピングカート
書籍
書籍
ツイッターと催涙ガス ネット時代の政治運動における強さと脆さ
★★★★★
★★★★★
0.0

お取り寄せの商品となります

入荷の見込みがないことが確認された場合や、ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合は、取り寄せ手配を終了し、この商品をキャンセルとさせていただきます。

開催期間:2024年6月21日(金)0:00~7月15日(月・祝)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
商品の情報

フォーマット

書籍

構成数

1

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2018年10月17日

規格品番

-

レーベル

ISBN

9784909483102

版型

四六

商品の説明

ネットは政治を動かせるのか……?

アラブの春、香港雨傘運動、オキュパイ・ウォールストリート……、21世紀になって世界の注目を集めた政治運動の多くはSNSがその盛り上がりに大きく影響したことでも知られています。
ところがそのほとんどが、当初の勢いを維持することができずに終わってしまったように見えるのはいったいなぜなのか。
本書ではプログラマーであり社会学者であり、世界中を飛び回るアクティビストでもある著者が、ネットやテクノロジーと現代の政治運動についての結びつきを様々な角度で調査し分析しています。
自身の経験や取材を通した様々な政治運動の生き生きとした姿、そしてフェイスブックやツイッターをはじめとしたソーシャルメディアの特性を分析することで明らかにされる拡散力とそれを妨害する力。その多くは驚くほど日本にもそのまま当てはまります。
ネット時代において政治を動かす力とはどのようなものなのか。ジャーナリスティックな読み物としての面白さと、現代日本にとっても重要なヒントを併せ持った一冊です。

作品の情報
メイン
収録内容

構成数 | 1枚

はじめに
序章
第一部 運動を作り出す
第一章 ネットワーク化された人々
第二章 検閲と注目
第三章 リーダー不在をリードする
第四章 運動の文化第八章 シグナルの力と力へのシグナル

第二部 抗議者たちのツール
第五章 テクノロジーと人々
第六章 プラットフォームとアルゴリズム
第七章 名前と結びつき
第三部 抗議の後に
第八章 シグナルの力と力へのシグナル
第九章 政府の逆襲
おわりに
緒言
解説(毛利嘉孝)
注釈
    • 1.
      [書籍]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
ポイント15倍
390pt
販売価格(税込)
¥ 2,860
販売中
お取り寄せ
発送までの目安:2日~7日
cartIcon カートに入れる

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
0
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。