オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム

Mozart: Sinfonia Concertante K.364, Symphony No.41 "Jupiter"

0.0

販売価格

¥
3,490
税込

¥ 524 (15%)オフ

¥
2,966
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2018年02月21日
国内/輸入 輸入
レーベルAltus
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 ALT387
SKU 4543638003877

構成数 : 1枚

【曲目】
モーツァルト:
(1)ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364
(2)交響曲第41番 ハ長調『ジュピター』 K.551

【演奏】
毛利文香((1)ヴァイオリン)
田原綾子((1)ヴィオラ)
坂入健司郎(指揮)
川崎室内管弦楽団

【録音】
2016年12月30日/藤原洋記念ホール(ライヴ録音)

  1. 1.[CDアルバム]

作品の情報

メイン
ヴァイオリン: 毛利文香
ヴィオラ: 田原綾子
指揮: 坂入健司郎

その他

商品の紹介

若き名匠・坂入健司郎率いる川崎室内管弦楽団、結成演奏会!
話題沸騰のモーツァルト・プロがついにCD化。
毛利文香、田原綾子のソロがたまらなく魅力的な協奏交響曲と
溌剌たるフィナーレが楽しすぎるジュピター!!

2016年に結成されたプロオーケストラ、川崎室内管弦楽団の第1回演奏会を収録したアルバムです。音楽監督・指揮者を務めるのは若き名匠・坂入健司郎!坂入氏と言えば2008年結成の東京ユヴェントス・フィルでの演奏もアマオケとは思えぬ雄渾さでマニアの度肝を抜いていますが、こちらはプロオケで室内管弦楽団。編成の身軽さを活かしたモーツァルト・プログラムで大いなる喜びを瑞々しく表現しており、マエストロの新たな魅力がほとばしっています。オーケストラの技量も大変素晴らしく、舌を巻く巧さ!今後の活躍に目が離せません。協奏交響曲では共に輝かしい受賞歴を持つ気鋭の奏者、毛利文香と田原綾子がソロを担当しています。指揮者も含めてみな神奈川県出身。交響的で幸福な一体感あふれるトゥッティに痺れ、技巧的にして純度の高い透明なソロの掛け合いに魅せられます。「ジュピター」はフィナーレが最高に楽しい名演です。光輝くポリフォニーの綾、はっとするような和声の変化。繰り返しをすべて実施しているのにまったく冗長さがなく常に溌剌としていて胸が高鳴ります。創造性に満ちた感動のコーダに至るまで、息つく暇もない充実感!

<坂入健司郎(指揮)>
1988年5月12日生まれ、神奈川県川崎市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。これまで指揮法を井上道義、小林研一郎、三河正典、山本七雄各氏に、チェロを望月直哉氏に師事。また、モスクワ放送響音楽総監督ウラディーミル・フェドセーエフ氏、元アルメニア国立放送交響楽団音楽監督井上喜惟氏と親交が深く、指揮のアドバイスを受け、アシスタントを務めている。13歳ではじめて指揮台に立ち、2007年3月東京芸術劇場で行なわれたチャイコフスキーの『交響曲第4番』をメインとした演奏会で成功を収め、音楽現代2007年5月号において「クライマックスを作るのが実に上手く、白熱した名演となり未来の巨匠ぶりを存分に発揮していた。」と絶賛される。2008年より東京ユヴェントス・フィルハーモニーを結成、2018年現在まで音楽監督を務める。これまで、イェルク・デームス氏、ジェラール・プーレ氏、舘野泉氏など世界的なソリストとの共演や、数多くの日本初演・世界初演の指揮を手がける。2015年1月、ミューザ川崎でマーラーの交響曲第2番『復活』を指揮した演奏会で好評を博したことを機に、同年3月に指揮者として初めて「かわさき産業親善大使」に就任。5月には、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭に出演を果たし、MOSTLY CLASSIC誌2015年8月号の特集「注目の気鋭指揮者」にも推挙された。2016年、新鋭のプロフェッショナルオーケストラ、川崎室内管弦楽団を結成。音楽監督に就任。その活動は、2016年12月朝日新聞紙「旬」にて紹介された。2017年には、湯山玲子氏主宰「サロン・ド・爆クラ!」にて、シェーンベルク「月に憑かれたピエロ」の連続上演を企画・指揮し、成功を収めている。(1/2)
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2018/01/31)

<毛利文香(ヴァイオリン)>
2012年、第8回ソウル国際音楽コンクール第1位(最年少・日本人初)。2015年、第54回パガニーニ国際ヴァイオリンコンクール第2位、エリザベート王妃国際音楽コンクール2015第6位。川崎市アゼリア輝賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞、京都・青山音楽賞新人賞受賞。これまでに、神奈川フィル、東京フィル、東京響、大阪響、韓国響、ベルギー国立管等、国内外のオーケストラと多数共演。また、宮崎国際音楽祭、武生国際音楽祭、イタリア・チェルヴォ音楽祭等に出演。2016年3月には、紀尾井ホールにてデビュー・リサイタルを行った。ヴァイオリンを田尻かをり、水野佐知香、原田幸一郎の各氏に師事。桐朋学園大学音楽学部ソリストディプロマコース、及び洗足学園音楽大学アンサンブルアカデミー修了。2018年現在、慶應義塾大学文学部在学中。2015年9月より、ドイツ・クロンベルクアカデミーに留学し、ミハエラ・マーティン氏に師事している。第45回江副記念財団奨学生。

<田原綾子(ヴィオラ)>
東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞、ルーマニア国際音楽コンクール全部門グランプリを受賞。読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団と共演。CHANEL Pygmalion Days室内楽アーティスト。2015、2016年度ローム音楽財団奨学生。これまでに橋本都恵、井上淑子、鈴木康浩、室内楽を原田幸一郎、毛利伯郎、三上桂子、藤井一興、山崎伸子、磯村和英の各氏より指導を受ける。2018年現在、桐朋学園大学音楽学部にて岡田伸夫、藤原浜雄の各氏、2016年10月よりパリ・エコールノルマル音楽院にてブルーノ・パスキエ氏に師事。

<川崎室内管弦楽団>
「音楽のまち・かわさき」から世界に発信するプロオーケストラとして、川崎市文化財団の後援により、2016年に結成。国内外で活躍するソリストや主要オーケストラで活躍する器楽奏者を中心に構成され、音楽監督に坂入健司郎、コンサートマスターに相原千興、毛利文香を擁し、演奏活動を行う。(2/2)
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2018/01/31)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。