Soul/Club/Rap
CDアルバム

Coolaid

5.0

販売価格

¥
2,079
税込
還元ポイント

販売中

在庫わずか
発送目安
3日~5日 店舗から取り寄せる商品となります

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2016年07月15日
国内/輸入 輸入
レーベルE1 Music
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 EOMCD5503
SKU 099923550327

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:17:07
Coming just about a year after his Pharrell Williams-helmed album Bush landed as a conceptual, dank disco triumph, Snoop Dogg returned with this 2016 back-to-basics effort, Coolaid, which is as comfortable as it is cool. Without the crip walking and crime bossing of his early years, the varied and mainstream LP falls right in line with Snoop's 2004 effort R&G (Rhythm & Gangsta): The Masterpiece, offering a cavalcade of stars and numerous radio-worthy party tracks. Swizz Beatz is the album's executive-producing anchor and surprisingly helms one of the album's most G-funk-sounding cuts, the grinding "Let Me See Em Up," which sounds like an old-school anthem combined with massive post-dubstep bass. Still, it's newcomer Bongo who steals the show with his tropical beat on "Point Seen Money Gone," an outstanding highlight that reminds listeners that the veteran MC's Snoop Lion alias wasn't just a dream. Bringing reminders of another alias, Snoopzilla, highlight "My Carz" features a Gary Numan-sampling beat from the late J Dilla, while producer Daz Dillinger represents the early days on the gangsta-leaning and easy "Oh Na Na" with Wiz Khalifa. Cardo takes it further on "Affiliated," which sounds like the dead Death Row label came alive in 2016, plus the track is arguably the album's most lyrically ambitious effort as Snoop is fired up and challenged by the underground favorite Trick Trick. By the time the one-joke "Kush Ups" rolls around with a second Wiz Khalifa appearance, an argument could be made that the 20-track album is overstuffed, but Snoop's conceptual larks and concept albums have taken over the last decade. Consider this an exciting double-LP throwback that drops "Even if I die, living legend" during the opening cut and then just gets bigger and bolder from there. ~ David Jeffries

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      Legend
    2. 2.
      Ten Toes Down
    3. 3.
      Don't Stop - (featuring Too $hort)
    4. 4.
      Super Crip
    5. 5.
      Coolaid Man
    6. 6.
      Let Me See Em Up - (featuring Swizz Beatz)
    7. 7.
      Point Seen Money Gone - (featuring Jeremih)
    8. 8.
      Oh Na Na - (featuring Wiz Khalifa)
    9. 9.
      My Carz
    10. 10.
      Two or More
    11. 11.
      Affiliated - (featuring Trick Trick)
    12. 12.
      Feel About Snoop
    13. 13.
      Light It Up - (featuring Swizz Beatz)
    14. 14.
      Side Piece
    15. 15.
      Kush Ups - (featuring Wiz Khalifa)
    16. 16.
      Double Tap - (featuring E-40/Jazze Pha)
    17. 17.
      Got Those
    18. 18.
      Let the Beat Drop (Celebrate) - (featuring Swizz Beatz)
    19. 19.
      What If - (featuring Suga Free)
    20. 20.
      Revolution - (featuring October London)

作品の情報

メイン
アーティスト: Snoop Dogg

ゲスト
アーティスト: Too ShortSwizz BeatzJeremihWiz KhalifaTrick TrickE-40Jazze PhaSuga FreeOctober London

商品の紹介

西海岸ヒップホップ・シーンのボス犬=スヌープの1年ぶりのアルバムは、ファレルと組んだポップな前作とは一転して「ギャングスタ・ラップ回帰」な力作に!スウィズやティンバランドの提供する重低音トラックから、盟友ダズやフィンガズらによる往年のウェッサイ風味なレイドバック・チューンまで聴きごたえ抜群!伝説の名作『ドギースタイル』と同じ絵師によるジャケも最高!
タワーレコード(2016/07/12)

"ヒップホップ界の絶対王者"=スヌープ・ドッグ完全新作!!
ギャングスタ回帰ともいうべきストレート・アヘッドな
ヒップホップ・アルバムを発表!

音楽業界のみならずファッション、ビジネス、スポーツ界など各界の著名人、セレブから視線を浴び、その一挙手一投足が常に注目されるトレンド・セッター=スヌープ・ドッグ。2015年にファレル プロデュースで発表された『BUSH』から約1年2か月のスパンで完全新作を発表!今作は自身のレーベル"Doggystyle"からの発表、eOne配給の作品。前作『BUSH』で展開されたR&B~歌ものを中心としたスムースな内容から一転、自身の出世作であり代表作でもあるアルバム『Doggystyle』を継承したかのようなギャングスタ・ラップに回帰。いわゆるウェッサイ・サウンド~Gファンク・サウンドを現代にアップデートしたかのような原点回帰作となる。アートワークでもアノ"犬"が久しぶりに登場。
発売・販売元 提供資料(2016/06/17)

古き良きGファンク・サウンドをアップデートさせた原点回帰的な作品、との謳い文句で発表された新作はデビュー以降、要所で組んできたジョー・クール画伯の手掛けるジャケからしてグッとクル方々も多かろう。中身のほうもジャスト・ブレイズのプロデュースによる緊張感漂うハードなギャングスタ・ラップ"Super Crips"から、ニガラッチ名義でセルフ・プロデュースしたディスコティークな"Two Or More"、ウィズ・カリファが参加したメロウなミディアム"Oh Na Na"(制作はデス・ロウ期からの連れ、ダズ・ディリンジャーやスーパフライら)などなど、前評判通りの王道なウェッサイ・チューンがたっぷり。スウィズ・ビーツやティンバランドらのヒットメイカーと並んで、"Coolaid Man"における新鋭カードーの起用や、ゲイリー・ニューマンの80年代ヒット"Cars"を大胆に用いた故J・ディラ作の"My Carz"あたりにも驚かされる、期待を軽く凌駕した傑作だ。
bounce (C)Masso187um
タワーレコード(vol.394(2016年8月25日発行号)掲載)

メンバーズレビュー

2件のレビューがあります
5.0
100%
0%
0%
0%
0%
Coolaid|CDアルバム
2024/02/01 翔平さん
0
クールエイド|CDアルバム
2024/01/31 翔平さん
0

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。