ショッピングカート
クラシック
CD
  • 〈タワーレコード限定商品〉このアイテムが手に入るのはタワレコだけ!
ショパン: ピアノ協奏曲第1番&第2番, 他<タワーレコード限定>
★★★★★
★★★★★
2.0

在庫状況 について

商品の情報

フォーマット

CD

構成数

2

国内/輸入

国内

パッケージ仕様

-

発売日

2015年06月03日

規格品番

PROC-1709

レーベル

SKU

4988005898715

商品の説明

世界初CD化(3-5)
オリジナル・ジャケット・デザイン使用(ブックレット内に他のジャケットとジャケット裏も掲載)
オリジナル・マスターからのハイビット・ハイサンプリング(192kHz、24bit)音源を CDマスターに使用
解説:福本健氏、寺西基之氏、遠藤勝彦氏

商品の紹介
アルゲリッチや内田光子の師匠としても名高い、アスケナーゼの貴重な協奏曲録音他を復刻!CD2は世界初CD化!

ステファン・アスケナーゼ(1896~1985)はポーランド出身のピアニストで、その名が示す通りユダヤ系の出自をもっています。彼がピアノの手ほどきを受けた母親は、ショパンの弟子カロル・ミクリに学んだピアニスト。そして彼はリストの弟子の大ピアニスト、エミール・フォン・ザウアーにも学びましたから、彼の中にはショパン直系のポーランドの演奏伝統と、ベートーヴェン→ツェルニー→リストと連なるドイツの演奏伝統の二つが流れている訳です。1919年、ウィーンでデビューし、ピアニストとして活躍する傍ら、早くから教育者としても活動し、ベルギーのブリュッセル音楽院で長く教鞭をとりました。その門下からは同郷の後輩アンドレ・チャイコフスキー、アルゼンチン出身のマルタ・アルゲリッチ、そして日本の内田光子らを輩出しています。演奏家としてのアスケナーゼは、ショパン弾きとして名高く、同時にバッハからブラームスに至るドイツ系のレパートリーも得意としました。その芸風は音色、強弱、緩急を曲想に応じて多様に変化させるロマンティックなものでした。彼が演奏家として生きたのはロマンティックな演奏様式が次第に過去のものとされ、新古典主義的な演奏様式が主流を占める様になった時代です。1967年に発行された「名曲レコード事典」(音楽之友社)で彼の項を見ると次のような文章にあたります。「その演奏様式はロマンティックで、ゆっくりとしたテンポでルバートを利かせ、情緒纏綿としたショパンを聞かせる。今こういうスタイルでショパンを演奏するピアニストは少なく、その意味で珍重されるが、やや古くさいといえる。」(上野一郎氏評)(1/2)
タワーレコード (2015/05/07)
要するに彼の演奏は時代遅れと見なされていた訳です。ドイツ・グラモフォンへの録音も、その大部分がつい最近まで廃盤のままで、教育者としては名高いアスケナーゼも演奏家としては忘れられた存在となっていました。しかし、時代は変わりました。インターネットの発達により古今東西、様々な資料に簡単にアクセスできるようになり、古い時代のものも埋もれることなく、様々な価値観が並立しうる世の中となっています。クラシックの演奏様式も百花繚乱の様相を呈しています。かつて「古くさい」の一言と片づけられたアスケナーゼの芸術に再び光を当て、その豊かな演奏内容を味わっていただくため、彼がDGにステレオ録音したショパンのピアノ協奏曲集と、シューベルト、リスト、メンデルスゾーン、ショパンの作品を集めた小品集(PROC1711 として別途発売)を復刻しました。ステレオ録音のショパンのピアノ協奏曲第2番はこれが世界初CD化となる貴重な音源です。尚、国内盤と輸入盤で「アスケナーゼの芸術」全7枚組BOXがかつてありましたが、そちらにはピアノ協奏曲第2番はF.レーマン&BPOとの旧盤(1952年モノラル録音)が収められていました。この度の再発売が、"ピアニスト"アスケナーゼ再評価の狼煙となれば、それに勝る幸せはありません。今回の復刻では、ジャケットにLP 初出時のオリジナル・デザインを使用し、従来通りオリジナルのマスター・テープからハイビット・ハイサンプリング (192kHz、24bit)音源をCD マスターに使用しました。(2/2)
タワーレコード (2015/05/07)
収録内容

構成数 | 2枚

【曲目】
フレデリック・ショパン:
<CD1>
1. ピアノ協奏曲 第1 番 ホ短調 作品11
2. ロンド《クラコヴィヤク》 ヘ長調 作品14
<CD2>
3. ピアノ協奏曲 第2 番 へ短調 作品21
4. ポロネーズ 第6 番 変イ長調 作品53《英雄》
5. ポロネーズ 第3 番 イ長調 作品40 の1《軍隊》

【演奏】
ステファン・アスケナーゼ(ピアノ)
ハーグ・レジデンティ管弦楽団(1,2)、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(3)
ウィレム・ファン・オッテルロー(指揮)(1,2)、 レオポルト・ルートヴィヒ(3)

【録音】
1959年7月25-26日 アムステルダム、コンセルトヘボウ(1,2)、1962年4月27-30日 ベルリン、UFA トーンスタジオ(3-5)

【原盤】
Deutsche Grammophon
    • 1.
      [CD]
    • 2.
      [CD]
カスタマーズボイス
総合評価
2.0
★★★★★
★★★★★
(2)
    評価する:
★★★★★
★★★★★
投稿日:2023/12/18

マスターテープに戻ってリマスタリングしているのは分かるが、マスターテープがかなり劣化しているので、聴く方はそれなりに想像して聞かないといけない。

これがかなり残念。

きっとLPは良かったんだと思います。

今の完璧な演奏を思っている方は肩すかしを思うかもしれませんが、今のアーティストには無い音楽があります。

★★★★★
★★★★★
投稿日:2015/06/08

ショパンピアノ協奏曲の名演と言われるものはほとんど聴いてきたがそれらと比べるのは

かなり酷である。

協奏曲1番に関して言えば録音状態は悪く(鼻を啜る様な雑音あり)タッチミスも多く聴けたものではない。

2番は聴きやすくはなっているが上記の雑音が色々台無しにしている。

結論から言うと演奏に集中出来ない何とも残念な出来である。

ニュース & 記事
還元ポイント
17pt
販売価格(税込)
¥ 1,885
廃盤

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
5
(公開: 0 人)
コレクション登録者
2
(公開: 1 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。