クラシック
CDアルバム
試聴あり

The Rascal and the Sparrow

0.0

販売価格

¥
2,790
税込
還元ポイント

在庫状況 について

フォーマット CDアルバム
発売日 2014年02月11日
国内/輸入 輸入
レーベルSteinway & Sons
構成数 1
パッケージ仕様 -
規格品番 STNS30015
SKU 034062300150

構成数 : 1枚
合計収録時間 : 01:07:00

『ラスカルとスパロー』

【曲目】
1.プーランク(1899-1963): 愛の小径(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
2.プーランク: 即興曲 第15番 ハ短調「エディット・ピアフへのオマージュ」
3.マグリット・モノ(1903-1961): 愛の賛歌(R.ピアーナによるピアノ編)
4.プーランク: ローズモンド(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
5.モノ: 愛の終わりに(R.ピアーナによるピアノ編)
6.プーランク: 子守歌(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
7-8.プーランク: メタモルフォーシス 第1番-第2番(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
9.ルイ・ルイギ(1916-1991): バラ色の人生(R.ピアーナによるピアノ編)
10.モノ: いつかの二人(R.ピアーナによるピアノ編)
11.プーランク: ルイ・アラゴンの2つの詩より第1番(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
12.A.ベルンハイム: パリ(R.ピアーナによるピアノ編)
13.ショーヴィーニ/ブーケ: 私はそのやり方を知っている(R.ピアーナによるピアノ編)
14.プーランク: G.アポリネールの詩による2つの詩より第1番 橋(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
15.モノ: 私の兵隊さん(R.ピアーナによるピアノ編)
16.プーランク: 君だけを愛したい(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
17.モノ: ハンブルクにて(R.ピアーナによるピアノ編)
18.プーランク: 陽気な唄より第5番「酒の歌」(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
19.プーランク: 思い出の歌(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
20.シャルル・デュモン(1929-): 水に流して(R.ピアーナによるピアノ編)
21.デュモン: 私の神様(R.ピアーナによるピアノ編)
22-23.プーランク: 8つのポーランドの歌より第2番&第4番(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
24.プーランク: ロンサールの詩より第1番「属詞」(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
25.プーランク: メタモルフォーゼ(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
26.プーランク: ハイド・パーク(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)
27.プーランク: パリの風物-第2番「あなたはもう書かないの?」(A.ポンパ=バルディによるピアノ編)

【演奏】
アントニオ・ポンパ・バルディ(ピアノ)

  1. 1.[CDアルバム]
    1. 1.
      愛の小道 FP 106 (A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    2. 2.
      即興曲集 - 即興曲第15番 ハ短調 「エディット・ピアフへのオマージュ」
    3. 3.
      愛の讃歌(R. ピアーナによるピアノ編)
    4. 4.
      ローズモンド FP 158 (A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    5. 5.
      Un grand amour qui s'acheve (R. ピアーナによるピアノ編)
    6. 6.
      マックス・ジャコブの5つの詩 FP 59 - 第4番 子守歌(A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    7. 7.
      メタモルフォーシス FP 121 (抜粋)(A. ポンパ=バルディによるピアノ編) - No. 1. Reine des mouettes
    8. 8.
      メタモルフォーシス FP 121 (抜粋)(A. ポンパ=バルディによるピアノ編) - No. 2. C'est ainsi que tu es
    9. 9.
      ばら色の人生(ラ・ヴィ・アン・ローズ)(R. ピアーナによるピアノ編)
    10. 10.
      いつかの二人(R. ピアーナによるピアノ編)
    11. 11.
      ルイ・アラゴンの2つの詩 FP 122- 第1番(A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    12. 12.
      L'homme aux mains d'argile - パリ(R. ピアーナによるピアノ編)
    13. 13.
      Je sais comment (R. ピアーナによるピアノ編)
    14. 14.
      ギョーム・アボリネールの詩による2つの歌 FP 131 - 第1番 橋(A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    15. 15.
      私の兵隊さん(R. ピアーナによるピアノ編)
    16. 16.
      歌曲集「こんな日こんな夜」 FP 86 - 第7番 君だけを愛したい(A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    17. 17.
      ハンブルグにて(R. ピアーナによるピアノ編)
    18. 18.
      陽気な唄 FP 42 - 第5番 酒の歌(A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    19. 19.
      思い出の歌 FP 182 (A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    20. 20.
      水に流して(R. ピアーナによるピアノ編)
    21. 21.
      私の神様(R. ピアーナによるピアノ編)
    22. 22.
      8つのポーランドの歌 FP 69 (抜粋)(A. ポンパ=バルディによるピアノ編) - No. 2. Le depart (Odjazd)
    23. 23.
      8つのポーランドの歌 FP 69 (抜粋)(A. ポンパ=バルディによるピアノ編) - No. 4. Le dernier mazour (Ostatni mazur)
    24. 24.
      ロンサールの詩 FP 38 - 第1番 Attributs (A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    25. 25.
      メタモルフォーゼ FP 127 (A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    26. 26.
      ハイド・パーク FP 128 (A. ポンパ=バルディによるピアノ編)
    27. 27.
      パリの風物 FP 157 - 第2番 あなたはもう書かないの?(A. ポンパ=バルディによるピアノ編)

作品の情報

商品の紹介

2013年は、フランスの2人の偉大なる芸術家、フランシス・プーランク(1899-1963)とエディット・ピアフ(1915-1963)の没後100年を記念する年でもありました。ご存知プーランクはフランス六人組を代表する作曲家であり、彼は詩人ジャン・コクトーを敬愛していました。そんなジャン・コクトーは歌手のエディット・ピアフと大の仲良しでした。コクトーを通してプーランクはピアフを知ったと言われており、活躍したジャンルは違えど、大きな影響を与え立ったことは間違いありません。プーランクはピアフ(パリジャンの俗語で雀=スパローの意)を尊敬し、彼の即興曲第15番はそのままピアフに捧げられています。そんな2人の音楽を並べて聴いてみると、驚くほどにしっくりとまとまることに気が付くでしょう。自由と孤独を愛した2人のパーソナリティが、今ここで美しく融合しました。
ナクソス・ジャパン
発売・販売元 提供資料(2013/12/11)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。