オンラインもマケプレも!全品15%ポイント還元キャンペーン開催期間:2025年7月17日(木)0:00~7月18日(金)23:59まで![※期間中のご予約・お取り寄せ・ご注文が対象 ※店舗取置・店舗予約サービスは除く]
オンラインキャンペーン価格クラシック スペシャルプライス15%オフ
クラシック
CDアルバム
Various Artists

エリザベート王妃国際音楽コンクール 2012 ヴァイオリン部門

0.0

販売価格

¥
5,190
税込

¥ 779 (15%)オフ

¥
4,411
税込
ポイント15%還元

販売中

在庫わずか
発送目安
当日~翌日

在庫状況 について

・各種前払い決済は、お支払い確認後の発送となります(Q&A)

フォーマット CDアルバム
発売日 2012年07月26日
国内/輸入 輸入
レーベルArte Verum
構成数 3
パッケージ仕様 -
規格品番 QEC2012ENC
SKU 5425019970116

構成数 : 3枚

『2012年エリザベート王妃国際コンクール・ヴァイオリン部門』

【収録内容】
アンドレイ・バラーノフ【ロシア(第1位、クイーン・ファビオラ賞)】
成田達輝【日本(第2位、ウジェーヌ・イザイ賞)】
シン・ヒョンス【韓国(第3位)】
エステル・ユー【韓国(第4位)】
チェン・ユーチェン【台湾(第5位)】
アルティオム・シシュコフ【ベラルーシ(第6位)】

[CD1]
1) ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77/アンドレイ・バラーノフ
2) シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47/シン・ヒョンス

[CD2]
1) イザイ:ソナタ ニ短調 op.27-3/成田達輝
2) ヴィクトール・キーシン:カプリス/アンドレイ・バラーノフ
3) ラヴェル:ソナタ ト長調/チェン・ユーチェン
4) ブロッホ:ニーグン/アルティオム・シシュコフ
5) パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1 番 ニ長調 op.6/成田達輝

[CD3]
1) ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61/エステル・ユー
2) ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3 番 ニ短調 op.108/シン・ヒョンス
3) 酒井健治:ヴァイオリン協奏曲

管弦楽/ベルギー国立管弦楽団、ジルベール・ヴァルガ指揮[CD1][CD2: 5][CD3: 1 &3]
ピアノ/ダナ・プロトポペスク[CD2: 2]、ダニエル・ブルーメンタール[CD2: 3]、ダシャ・モロズ[CD2: 4]、佐藤卓史[CD3: 2]

ライヴ録音/2012年5月7-12日(セミ・ファイナル)および2012年5月21-26日(ファイナル)

  1. 1.[CDアルバム]
  2. 2.[CDアルバム]
  3. 3.[CDアルバム]

作品の情報

商品の紹介

2012年エリザベート王妃国際コンクール・ヴァイオリン部門
第2位の成田達輝の注目演奏をふくむ!上位入賞者たちの実況ライヴ集
2011年作曲部門でグランプリに輝いた酒井健治の作品も収録!
★2012年5月に行われた世界三大コンクールのひとつ、エリザベート王妃国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門の、セミ・ファイナルおよびファイナ
ルの実況ライヴ録音が早くも登場!第2位に入賞し大きな話題となった、20歳の成田達輝(1992年生まれ)の演奏が聴けるとあって、注目です!さらに、
2011年に作曲家部門で日本人として35年ぶりにグランプリに輝いた酒井健治の「ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲」も成田の演奏で収録さ
れており、話題性満点のセットとなっています!
★第1位になったバラーノフのショスタコーヴィチの協奏曲は、研ぎ澄まされた音色と極限までの集中で、圧巻の出来栄え。成田のパガニーニの協奏曲の演奏は、「優雅な演奏」と地元メディアでも絶賛されたとおり、実にノーブルな音色で、美しいヴィブラートを活かしながら、ふくよかに歌います。そしてピントが見事に絞られた美しい音程の高音部、超絶技巧的なパッセージでの精緻で自在な技巧は完璧。曲の最後まで途切れることのない集中で聴かせます。イザイのソロでも、よく通る音色でダイナミックな作品を美しく響かせています。
★酒井健治の作品は、演奏時間9分弱の単一楽章からなる作品で、冒頭、ヴァイオリンが執拗に繰り返すGの音色の上に、様々な要素が襲いかかる場面から始まり、最後はまたヴァイオリンの奏でるGの音色が響く中曲が閉じます。演奏後の客席の盛り上がりからも、作品の力、そして、成田の演奏がいかに素晴しいものだったがよくわかる録音となっています。
★エリザベート王妃国際コンクールは、世界の三大コンクールのひとつと言われています。ベルギーが生んだ偉大なヴァイオリニスト、イザイの名を冠したウジェーヌ・イザイコンクール(1937年に第1回が開催)の後身として、1951年に記念すべき第1回(ヴァイオリン部門)が開催されました。これを皮切りに、ピアノ(1952年~)、作曲(1953年~)部門が設立、1988年からは声楽部門も設立されました。1年につき1部門、各部門は4年毎に開催されています。2011年に開催された作曲部門で、酒井健治がグランプリに輝き、2012年に開催されたヴァイオリン部門で、日本人の成田達輝が第2位に輝きました。
キングインターナショナル
発売・販売元 提供資料(2012/06/21)

メンバーズレビュー

レビューを書いてみませんか?

読み込み中にエラーが発生しました。

画面をリロードして、再読み込みしてください。