ショッピングカート
クラシック
CD
De Cuando las Piedras Eran Tanidas... - Spanish Vihuelists in the 16th Century
★★★★★
★★★★★
0.0

在庫状況 について

商品の情報

フォーマット

CD

構成数

1

国内/輸入

輸入

パッケージ仕様

-

発売日

2011年11月30日

規格品番

SRD399

レーベル

SKU

8436001533995

作品の情報
メイン
収録内容

構成数 | 1枚

『石が音を響かせた時から
 16世紀スペインのビウエラ奏者たち ソリア県の美しい教会にて』
【曲目】
ディエゴ・ピサドール(1509/1510-1557以後):たいへん平易なパヴァーヌ
アロンソ・ムダラ(1510頃-1580):ルドヴィーコの手法によるハープを模したファンタジア
エンリケス・デ・バルデラバノ(1500頃-1557以後):ソネット I/ソネット II
アロンソ・ムダラ:アレクサンドルのパヴァーヌ/ガイヤルド
エステバン・ダサ(1537頃-1591/1596):Dame acogida en tu hato
ルイス・デ・ミラン(1500頃-1561以後):
 パヴァーヌ第1&第2旋法/パヴァーヌ第3&第4旋法/パヴァーヌ第5&第6旋法
 パヴァーヌ第7&第8旋法/パヴァーヌ第8旋法 I/パヴァーヌ第8旋法 II
ルイス・デ・ナルバエス(1500頃-1550/1560):
 ゴンベールのカンシオン第1旋法/ファンタジア第1旋法
ミゲル・デ・フエンリャナ(1500頃-1579頃):
 愛が私を苦しめるとしても/「花咲く日々に」によるグロサ
ルイス・デ・ナルバエス:皇帝の歌
ミゲル・デ・フエンリャナ:デュオ
【演奏】
ブレオガン・プレーゴ(ギター)
【録音】
2011年6-7月
 アルマサン、聖ミゲル教会/アルマス、聖ビセンテ教会
 ベルランガ・デ・ドゥエロ、メルカドの聖母参事会教会
 ブルゴ・デ・オスマ、聖母被昇天大聖堂/メディナセリ、聖母被昇天参事会教会
 モロン・デ・アルマサン、聖母被昇天教会
 レハス・デ・サン・エステバン、聖マルティン教会
 ロマニリョス・デ・メディナセリ、聖熾天使ミゲル教会/ソリア、聖ペドロ大聖堂
    • 1.
      [CD]
カスタマーズボイス
    評価する:
ニュース & 記事
ポイント15倍
323pt
販売価格(税込)
¥ 2,790
現在ご注文いただけません

欲しい物リストに追加

コレクションに追加

サマリー/統計情報

欲しい物リスト登録者
0
(公開: 0 人)
コレクション登録者
0
(公開: 0 人)
フラゲ対象の詳細を表示するポップアップ
北海道・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・
山口県・四国・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。

北海道・山口県・九州・沖縄県

フラゲ注文受付期間は地域によって異なります。
お住まいの地域をご確認ください。