「音楽・エンターテイメントに関わる仕事をする人を育てる。5G時代を見越して、よりビジュアルでインタラクティブなエンターテイメントのクリエイターを育てたい。」 タワーレコードは“未来へのエヴァンジェリスト”として常に時代を先取る会社であろうと邁進してきました。そんなタワーレコードならではのアカデミーといえば、『音楽・エンターテイメント』と『テクノロジー』を無視しては考えられません。
『アカデミー』や『講座』と聞くと講師が教壇に立ち、受講者が話を聴くという“ちょっと堅い”イメージを持ちがちですが、本校では“先生もメンバーの一人”という考えで、フラットな学び方を提供するという独自性も魅力のひとつです。そして何よりも、各講座の世界では第一人者と呼ばれる有名講師と知り合う機会を持ち、そこに集う仲間たちと出会えるのが何よりもの魅力であると考えています。
また、『音楽』『エンターテイメント』『テクノロジー』に特化した各種講座を受講した人の職域を増やすこともできると考えています。“音楽に関わる新しい職業を作る”ということもタワーの果たすべき役割だと思っています。
時間や場所の制約無しで音楽に関わる仕事を創出し、それを担う人を育てていくことを目的として開校される本校は、今後も一貫して『クリエイティブ』『テクノロジー』をキーワードに、タワーレコードならではの未来感のある先進的なプログラムを次々と提供していく予定です。
コーライティング(Co-Writing)とは、欧米ではすでに一般的になっている作曲方法で、メロディ、トラック、編曲、歌詞、仮歌など、アーティストと各クリエイターが得意分野を活かして共同で作曲をする方法。 日本ではまだ作品例も少なく、有名作曲家らのチームによる創作方法として使われているのみのコーライティングを、本アカデミーではアマチュア、インディーズで活動するアーティストも対象に、すべてのアーティストがよりクオリティの高い作品を創るための作曲方法として、数々のヒット作を生み出した有名音楽プロデューサーらを講師陣に迎え伝授してもらう。
TouchDesigner(タッチデザイナー)とは、カナダのDerivative社が開発した、プロジェクションマッピングやメディアアート、VJ用コントローラーまで、様々な映像や音に関するシステムを簡単に組み上げることができるオーディオビジュアルツール。 タワー・クリエイティブ・アカデミーでは定期講座としては日本初のタッチデザイナー講座を開講。本講座では、座学でのタッチデザイナーの活用方法や事例を学ぶことからスタートし、その後は実際にタッチデザイナーを操作しながら、基本的な操作方法を習得していく。VJとしてフェスやライブにも参加するクリエイティブ・テクノロジストの川村健一氏、美術館やアートフェス、スポーツイベントなど、多方面でビジュアルプロデューサーを務めるTouchDesignerのエヴァンジェリスト・松山周平氏を講師に迎え開講する。
特に音楽の知識がなくてもiPhoneが1台あれば、アプリを使用して0からオリジナル曲を簡単に作曲することができる時代になりました。シンガー・ソングライターであり“DAW女(ダウジョ)”としてもおなじみの小南千明を講師に招き、アプリの使用方法から作曲法までをたった1日で伝授いたします。
ほかにも続々と新講座を開講予定です!
音楽プロデューサー、エンターテック・エバンジェリスト (株)バグ・コーポレーション代表取締役 「デジタルコンテンツ白書」(経済産業省監修)編集委員 国際基督教大(ICU)高校卒。早稲田大学 在学中から音楽のプロデュースに関わり、中退。 1989年、株式会社バグ・コーポレーションを設立。音楽プロデューサーとして「SION」「村上"ポンタ"秀一」のマネージメントや、「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」など の個性的なアーティストをプロデュースする一方、音楽ビジネスとITに関する実践的な研究を行っている。プロデュースのテーマに、新テクノロジー活用、グローバル視点、異業種コラボレーションを掲げている。 アーティストマネージメントからITビジネスに専門領域を広げ、2011年から著作活動も始める。エンタメ系スタートアップを対象としたアワード「START ME UP AWARDS」をオーガナイズ。プロ作曲家育成の「山口ゼミ」やデジタル時代のコンテンツプロデューサー育成する「ニューミドルマン養成講座」を主宰するなど次世代育成にも精力的に取り組んでいる。 クリエイティブディレクターとして『SHOSA/所作〜a rebirth of humon body〜』で「アジアデジタルアート大賞〜インタラクティブ部門で優秀賞を受賞。 日本音楽制作者連盟(FMPJ)など業界団体の理事を歴任する一方で大企業の新規事業やスタートアップのアドバイザーも務める”新旧”双方のコンテンツビジネスに通じた異業種横断型のプロデューサー。 経済産業省監修『デジタルコンテンツ白書』2011年〜2017年の音楽部分を執筆。『プロ直伝!職業作曲家への道』『新時代ミュージックビジネス最終講義』『ミュージシャンが知っておくべきマネージメントの実務』など、著書多数。
音楽プロデューサー、コーライトソングライター 千葉県生まれ。2001年にアメリカ、マサチューセッツ州ボストンのBerklee College of Music卒業。帰国後、ジャニーズ事務所が運営するレコード会社Johnny’s Entertainmentに入社。近藤真彦、少年隊、Kinki Kidsの音楽ディレクターを経て、2004年にデビューしたNEWSのプロデューサーになる。2005年には修二と彰の『青春アミーゴ』をミリオンセラーに導き、その後も山下智久のソロシングル『抱いてセニョリータ』のヒット、TEGOMASSをジャニーズ初の海外デビューや、タイの兄弟ユニットGolf & Mikeの日本デビューを仕掛けた。 2009年6月にJohnny’s Entertainmentを退社し、同年7月に株式会社マゴノダイマデ・プロダクションを設立。音楽に関する企画運営をしながら、フリーのプロデューサー・作家としても活動する。 ソングライターとして、乃木坂46「走れ!Bicycle」AKB48「ここにいたこと」安室奈美恵「Hope」などの作品がある。 海外作家と日本人作家のコーライティングを広めた経験を敷衍し、日本におけるコーライティングムーブメントの仕掛け人となった。コーライトを武器にビルボードチャートを席巻したスウェーデン作曲家を彷彿させる活動ぶりから、日本のマックス・マーティンとも称される 著書に『作詞力』『とびきり愛される女性になる。 恋愛ソングから学ぶ魔法のフレーズ』がある。
Dentsu Isobar: Creative Technologist / VJ / Media Artist
テクノロジーを活用した企画、デザイン、開発に従事。VJ / Media Artistとしても活動を行なっており、オーディオ、データ等のリアルタイムレンダリングによるビジュアライゼーションや公演実績も多数。
ビジュアルアーティスト/プログラマー 株式会社T&S R&D部 部長 広告インスタレーションや、企業のR&Dを主に手掛ける。 オーディオ・ビジュアル作品、インタラクティブなインスタレーション、MVのビジュアルエフェクトなど多岐に渡る活動を行っている。またTouchDesigner User Group Japanを主催し、ワークショップの開催など、支援活動も行っている。
DAW女(ダウジョ)シンガーソングライター。 DAW(Digital Audio Workstation)を使って作詞/作曲/編曲を行い、ライブ/ネットで発信し注目を集める新世代のシンガーソングライター。 2016年スタートさせた主催イベント『DAW女子会』は、同じようにDAWで音楽を制作す る”DAW女”を集結させたイベントとして評判を呼び、2018年2月で7回目を数える。 2017年11月19日に3度目のワンマンライブ「WARP」を開催。デジタルクリエイターとの コラボによるテクノロジー演出を交えたライブを実現し、成功させた。 2016年、オーディション・イベント『MID of MESELLBA Vol.6』にてグランプリを獲得し ポニーキャニオンよりメジャーデビュー決定。 ・1stミニアルバム『SPIRAL DAYS』(iTunesエレクトロニックで1位、レコチョク総合14位) ・2ndミニアルバム『Quantize』(iTunesエレクトロニック2位) ・2018年2月、最新アルバム『WAWAWAWARP』をリリース。 書籍「Studio One3で学ぶ音楽の作り方」(リットーミュージック)にオリジナル楽曲「シンデレラ・ガール・コンプレックス」「NEVERENDING STORY」を提供。
事業名称 | タワー・クリエイティブ・アカデミー |
---|---|
校長 | 伊能 美和子(タワーレコード株式会社 代表取締役副社長) |
運営 | タワーレコード株式会社 |
本店所在地 | 東京都渋谷区神南一丁目22番14号 |
コーポレートサイト | http://tower.jp/company/profile |
〒161-0033
東京都新宿区下落合1-1-8(東京アニメーションカレッジ専門学校内)
東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ株式会社
タワー・クリエイティブ・アカデミー窓口
MAIL:kouza@tcpl.jp
開講日 | 受講料 | ||
---|---|---|---|
アーティストに学ぶ、スマホ作曲法/2019年2月期 | 2019年2月19日(火)、2月26日(火)/全2回 | 8,000円(税込) | 講座 詳細 |
※講座をお申し込みの際は、各講座名の一番右にある『講座詳細』からお申込み下さい。
※なお、『講座詳細』より先はTCPLのサイトに遷移いたします。あらかじめご了承ください。