こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

NEWS & COLUMN ニュース/記事

第17回 ─ やけのはら×曽我部の新春インディペンデント対談

第17回 ─ やけのはら×曽我部の新春インディペンデント対談(2)

連載
曽 我 部 恵 一、 POP職 人 へ の 道
公開
2009/01/22   12:00
更新
2009/01/22   18:49
テキスト
文/bounce.com編集部

――いまはミュージシャンでも、音楽以外に仕事を持っている方が結構多いですよね。やけのはらさんの場合はいかがですか?

やけのはら 僕は音楽以外に何かをやってるわけではないです。まあ、テレビ番組の音楽を作ったり、ちょこちょこ原稿を書いたりはしていて。それも音楽絡みなんだけど、自分のなかではバイトという意識ですね。

曽我部 僕も、CM音楽を作ったりしてますよ。別に名前が出る仕事ではないんですけど、それでも話が来るだけで嬉しい。ソカバン(曽我部恵一BAND)のメンバーもバイトしてるし。メインの活動としてバンドがあって、そのほかの仕事でもお金を稼ぐという。

――そういった活動は、メインの音楽とは切り離して考えてるんでしょうか?

曽我部 でも、CM音楽を作ることから得るものもありますからね。音楽の仕事じゃなくてもあるだろうし。だから、好きな歌だけ歌ってたいというよりも、そういうバイトっぽいお金に換算できる仕事もある方が、いまは楽しい。

やけのはら それ、すごくわかりますね。僕も全然嫌じゃないですもん。いまは音楽に絡んだバイトをしてるけど、それが一番向いてる気がするからであって、土木作業の方が向いてたら、それでもいい。社会人としての真っ当な能力があったら会社勤めも全然いいと思うし。ハウス系だと、平日は会社で働いてる人が結構多くて、それもうらやましいですよ。この人、長く続けられそうだなって。

曽我部 音楽と仕事の関係については、これからいろんなスタイルの人が出てきそうだよね。

やけのはら 10年前の価値観だと、平日に会社勤めをしながら音楽作っている人よりも、レコード会社に所属して給料をもらってるミュージシャンの方が〈勝ち〉っぽかったけど、いまは一概に言えないというか、それぞれのやり方があるかなって思えますね。

曽我部 そうだよね。いまはメジャーにいても大変そうだし、そこにいたからって売れるわけでもない。やっぱり90年代に無理して売ってきたところはあるからね。そのツケが回ってきてると思うのよ。

やけのはら 僕は〈音楽こんなもんなんじゃないか理論〉てのを考えたんですよ。何百万枚もCDが売れてた時代がおかしいのであって、いまはいまで別に悪くない。だって、詩吟とかサーカスよりは、音楽ってまだ人気があるじゃないですか(笑)。

曽我部 そうだよね(笑)。まあ、普通に戻ったと。

やけのはら 音楽って最初からそういうものに思える。DJで地方に呼ばれるのも、気分的にはドサ回りって感じですからね。興味を持ってくれる人のいる土地を一人で点々と回っていくような。昔のサーカスの人も一緒だと思うんですよ。「興味持ってくれる人がいるなら、今日も頑張って玉乗るよ」みたいな感じでやって、楽しんでもらえたら1年後もその土地にまた行けるっていう。

曽我部 ソカバンもホント一緒。大衆演劇の地方巡業みたいな(笑)。でも、DJもそういう感覚なんすねえ。バンドよりは華やかそうなイメージだけど。

やけのはら 確かにバンド(younGSounds)の方が大変なんだけど、楽しいと思うこともいろいろと多いですよ。移動も含めて。

曽我部 でもね、それも回数を重ねていくと全然おもしろくなくなる(笑)。最初はさ、海の見えるところにクルマを停めて、朝日を見ながら「最高っすね」みたいなこともあったんだけど……。

やけのはら 死ぬほど青春じゃないですか(笑)。

曽我部 でもだんだん、ちょっとやそっとの夜明けじゃ感動しなくなる(笑)。で、会話も減っていったりするんだけど、そこから意識はサウンドに戻っていくんだよね。「今日のライヴ良かったね~」とか。

やけのはら 普通に高校生バンドの会議みたいな。

曽我部 そうそう。だから、どこをとっても青春なんだけどね。

やけのはら ソカバンを見ていておもしろいなあと思ったのは、目指しているのはシンプルにわかりやすくキッズを熱狂させるベクトルだと思うんですけど、一方ですごくショウアップされて見えたところなんですよね。お約束みたいなパートがいくつかあるからだと思うんですけど。エンターテイメントの成熟と初期衝動という、相反するものがある。

曽我部 そうなんすよ。それは……鋭いなあ。

やけのはら 芸の度合いが強まっていくと洗練されていって、トゲがなくなっていくのが普通じゃないですか。

曽我部 うんうん。かといって、本当の初期衝動だと続かないんすよ。

やけのはら それは絶対に続かないし、曽我部さんの年でできるわけないですよね。

曽我部 できない。だから、初期衝動をいかに、いまのエンターテイメントとして再現してみせるかっていうのにかかってくる。

やけのはら 〈初期衝動〉っていうのも危ない橋ですからね。それこそ〈アンダーグラウンド〉と一緒で。ほんとの初期衝動って決していいもんじゃないし、それでお金取れないでしょう。初期衝動だけの田舎のキッズ・バンドなんて、いくらでもいるじゃないですか(笑)。

曽我部 そうだよね(笑)。

やけのはら それを見て美しいと思う瞬間もあるかもしれないけど、ほかのおっさんの音楽よりもまごうことなく凄いかっていったら、それは違うでしょう。そんな美談じゃないというか。

曽我部 でも、やけのはらさんのラップには初期衝動を感じましたけどね。

やけのはら あ、そうすか。

曽我部 でも、ラップの作品て、そんなに多くはないでしょ?

やけのはら そうですねえ。ラッパーとしてガツガツやっていくことが性格的に向いてないことを、結構早い段階で悟っちゃったんですよね。あまりラップの流れに乗ってない。曽我部さんが急にラップし始めたとして、それとあまり変わらないのかもしれない(笑)。

曽我部 (笑)でも、そこが凄くいい気がしたなあ。

やけのはら だから、ヒップホップの技法に沿ってなくて、ヴォーカルの技法としてラップを採り入れてる感じですかね。ヒップホップの文脈に乗っかったら、その文脈でのスキルがどうとかあるじゃないですか。そういうのは、もうあんまり関係ないというか。

曽我部 うんうん。今後は、そういう方向性も評価される時代になるんじゃないかなあ。ラップっていままで、様式美みたいな部分がどんどん進化してきたじゃないですか。これからはやけのはらさんのスタイルも行けると思うんすよ。

やけのはら そうですか。それは考えたことはなかったなあ。

曽我部 普段ラップの曲はあまり作らないですか?

やけのはら 日々作ってるのは、テクノとかダンス・ミュージックみたいのですね。ラップは意識しないと作らない。年間で2曲分くらいしか歌詞書きませんもん。

曽我部 じゃあ、やけさんのファースト・アルバムが出るとしたら……。

やけのはら いや、それはラップのアルバムにしようと思ってるんですよ。ここ5年くらい書き溜めたのがアルバム・サイズまでなったんで、やっと出せそうだなって思ってるんですけど。

曽我部 おお~それは楽しみですね。

――ラップ・アルバムにしたいというのは?

やけのはら それは客観的に考えてみたとき、言葉と声を乗せることが、自分の出来る範囲で一番ポピュラリティーのある方向に行くからですね。まあ、インストの曲は、アルバム以外にもいろんな出し方ができると思うし。

曽我部 だから、『Perfect! -Tokyo Independent Music-』も、てっきりインストが来るのかと思ったらラップの曲だったからびっくりしたんですよね。

やけのはら それも引いて考えたからです。曽我部さんのレーベルから出すなら、声の入った曲の方がいいだろうという。

曽我部 すごく良かったです、ホント。

やけのはら いえいえ、こちらこそ声をかけていただいてありがとうございます。でも、コンピを聴いていて、自分の声が入ってるから恥ずかしいんですけどね。ハッと我に返るというか、テンションが下がるというか(笑)。