レコードで聴きたい「昭和アイドル」特集
◆◆◆◆◆
菊池桃子の1st~4thアルバムがアナログでリイシュー。1984年/1st『OCEAN SIDE』、1985年/2nd『TROPIC of CAPRICORN ~南回帰線~』、1986年/3rd『ADVENTURE』、1987年/4th『ESCAPE FROM DIMENSION』
菊池桃子『OCEAN SIDE<クリアピンクカラーヴァイナル>』『TROPIC of CAPRICORN ~南回帰線~<クリアピンクカラーヴァイナル>』『ADVENTURE<クリアピンクカラーヴァイナル>』『ESCAPE FROM DIMENSION<クリアピンクカラーヴァイナル>』
◆◆◆◆◆
全曲の作詞を自身で手掛けた、島田奈美の7枚目のアルバム。後にParis Matchを結成する杉山洋介が全曲の作曲を手掛け、『踊る大捜査線』のサウンドトラックで知られる松本晃彦がアレンジを手掛けている。オリジナル発売日:1988年12月10日。
島田奈美『EVERYTIME I LOOK AT YOU』
◆◆◆◆◆
ベスト・アルバム2タイトルがアナログで登場。Vol.1ではデビュー曲「大きな森の小さなお家」から、代表曲となった「スマイル・フォー・ミー」「けんかをやめて」「エスカレーション」など1984年までの作品12曲を収録。Vol.2はチャート1位を獲得した「デビュー/MANHATTAN JOKE」など1985年以降の作品11曲を収録し、Side Bは奈保子自らが作曲した「ハーフムーン・セレナーデ」などアーティスト期の作品が堪能できます。
河合奈保子『(アナログ・カラー盤)COLLECTION Vol.1 1980~1984』『(アナログ・カラー盤)COLLECTION Vol.2 1985~1993』
◆◆◆◆◆
菊池桃子擁するプロジェクト、ラ・ムーが1988年に発表した唯一のアルバムがアナログ復刻。「少年は天使を殺す」「Tokyo野蛮人」など全10曲を収録。
ラ・ムー『Thanks Giving<Pink Vinyl>』
◆◆◆◆◆
今回初レコード化となる「夜明けのブレス」「ミセス マーメイド」「Blue Moon Stone」の3枚と、アナログ盤の流通量が少なくほぼ入手困難だった「素直に I'm Sorry」「Room」「Cherie」の3枚、合わせて6枚をアナログ7インチシングルとして復刻。 紹介ページはコチラ≫
チェッカーズ『チェッカーズ 7インチBOX』
◆◆◆◆◆
作曲陣に杏里、CINDY、鳥山雄司などが参加したブラコンテイストの強い1989年作がアナログリイシュー。
中山美穂『Hide'n' Seek』
◆◆◆◆◆
1998年にリリースしたリミックスアルバム2タイトルがアナログリイシュー。 紹介ページはコチラ≫
中森明菜『Regeneration - 中森明菜 re-mix -<Color Vinyl>』『Regeneration - 中森明菜 re-mix 2 -<Color Vinyl>』
◆◆◆◆◆
天地真理のデビュー50周年記念レコード。デビューシングル「水色の恋」にちなんで、透明水色レコード&ピクチャーレーベルというプレミアムな仕様で登場。 紹介ページはコチラ≫
天地真理『Love In Blue 天地真理 50th Anniversary<透明水色レコード>』
◆◆◆◆◆
Night Tempoが小泉今日子の代表曲にして人気ダンス・ナンバー「NUDIST」「艶姿ナミダ娘」の2曲をフューチャーファンク調にリエディット。
Night Tempo『Kyoko Koizumi - Night Tempo presents The Showa Groove』
◆◆◆◆◆
「セーラー服と機関銃」「探偵物語」「Woman"Wの悲劇"より」「メイン・テーマ」「紳士同盟」「元気を出して」などのヒット曲を収録したアルバムがアナログでリリース。
薬師丸ひろ子『歌物語』
◆◆◆◆◆
YMOが全面バックアップした和製フレンチ・テクノの超レア盤、待望の7インチ復刻。オリジナル発売:1983年
小池玉緒『鏡の中の十月』
◆◆◆◆◆
元キャンディーズの藤村美樹が、キャンディーズ解散から5年後の1983年に発表した唯一のソロ・アルバムをLP発売。
藤村美樹『夢恋人』
◆◆◆◆◆
竹内まりやが岡田有希子に提供した全11曲(作詞のみ2曲)を1枚にコンプリートした2019年の企画アルバムをアナログ化。CDアルバム盤とは、表4ジャケットが別絵柄の仕様。
岡田有希子『岡田有希子 Mariya's Songbook<180g重量盤>』
◆◆◆◆◆
「私のハートはストップモーション」のヒットで知られるシンガー桑江知子の希少アルバム『Tomoko I』(1983)収録の「別れのドレス」「フーズ・フー」の2曲が、DJ Notoya監修によるプロジェクトTokyo Conditionのキュレーションの下、初7インチ化。
桑江知子『別れのドレス / フーズフー』
◆◆◆◆◆
「だいて[ラスベガス・ヴァージョン](reproduction)」「臭いものにはフタをしろ!!(もっと臭いものヴァージョン)」「ザ・勉強の歌」「雨(ロック・ヴァージョン)」などを収録した1991年作がアナログ復刻。
森高千里『ザ・森高』
◆◆◆◆◆
当時新進気鋭の作詞家・松本隆、歌謡界最高のヒットメーカー・筒美京平、彗星のごとく音楽シーンに登場した荒井由実、名アレンジャー・萩田光雄、まさに天才たちが集結して創り上げられた楽曲に太田裕美の可憐な歌声が織り成した、彼女のサード・アルバムにしてジャパニーズ・ポップス史に輝く金字塔『心が風邪をひいた日』が42年の時を越えアナログ盤で蘇る。
太田裕美『心が風邪をひいた日』
◆◆◆◆◆
牧野アンナが歌う、"ドラクエ2"復活の呪文入力のBGM「LOVE SONGを探して」。初代スーパーモンキーズで、沖縄のアクターズ・スクール講師も務めた牧野アンナが、ダンスはもちろんのこと、完成度の高いヴォーカルに、豊かな才能を感じさせる名曲。オリジナル発売:1987年
牧野アンナ『Love Song 探して/Heart』
◆◆◆◆◆
元祖テクノ・アイドル真鍋ちえみが1982年にリリース、細野晴臣がスーパーヴァイザーをつとめたテクノポップ・アルバム『不思議・少女』から7インチシングルカット。
真鍋ちえみ『うんととおく』
◆◆◆◆◆
薬師丸ひろ子が、1984~1989年にリリースした6枚のオリジナルアルバムが、オリジナルテープからのリマスター音源を使用してアナログリイシュー。
薬師丸ひろ子『古今集』『夢十話』『花図鑑』『星紀行』『SINCERELY YOURS』『LOVER'S CONCERTO』
◆◆◆◆◆
中森明菜が1989年4月29日&4月30日によみうりランドEASTで行ったスペシャル・ライヴ「AKINA INDEX-XXIII The 8th Anniversary」を収録した、キャリア初のライヴ・アルバムを、2022リマスターで初のアナログレコード化。
中森明菜『AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII』
◆◆◆◆◆