こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

The Changing Same――(4)

 

WILL DOWNING 『Lust, Love & Lies』 Peak/Concord(2010)

シックな佇まいで粋な大人の世界を歌うヴェテランが1年ぶりの新作をリリース。引き続き盟友レックス・ライダウトと組んでいるが、〈An Audio Novel〉との但し書き通り、今回はインタールード多めな物語形式で構成されている。都会のラヴストーリーがブラコン~スムース・ジャズ的な音像と包容力のある絶品の歌声で楽しめる耽溺盤。*出嶌

NINA VIDAL 『The Open-Ended Fantasy』 Anemone/Village Again(2010)

NY出身のヴォーカリスト/ピアニストによる2作目。カテゴリー的にはスムース・ジャズに入るものだけに、ジャズとR&Bとの境目を可憐にたゆたうような音楽は美麗でメロウ。シャーデーを思わせるムードも持つが、それよりもクリーンでブライトなジャジー・ソウルを自然体で歌う姿が印象に残る素敵なアルバムだ。*池谷

BRIAN CULBERTSON 『XII』 GRP(2010)

スムース・ジャズの鍵盤&トロンボーン奏者による最新リーダー作。チャック・ブラウンとの熱い競演を筆頭に、ケニー・ラティモアがディスコ調のアップを、ブライアン・マックナイトがステッパーズを、アヴァントがスロウ・ジャムを、フェイス・エヴァンスがファンクなミッドを歌うという流れは、R&Bファンなら即降参だろう。*林

USHER 『Versus』 LaFace/Jive(2010)

“OMG”の全米No.1奪取も手伝って、リリース後に尻上がり的な好評価を手に入れた『Raymond V Raymond』。こちらはその熱を持続させるべく投下された続編的なミニ・アルバム(本編との2枚組セットも)だが、愛弟子ビーバーの市場も射程圏内に捉えたポップなバランス感覚と質の高さは流石にキングの風格で、アルバムとして普通に興奮できる! *出嶌

KEITH JACOBS 『Just Say Go』 インパートメント(2010)

ヒューストン出身~バトンルージュ在住、というディープなサウス地域から登場した若手のデビュー作。プロダクションにはT・ペインやドリーム以降のトレンドを踏まえたシンセや加工声使いの絶妙さとキャッチーなフック作りの巧さが光り、ラップ混じりのヴォーカル・フロウからは南部育ちを匂わせるダーティーさもあっておもしろい。*池谷

KS 『Tell A Friend』 Nucomers(2010)

インディアナ州出身のヴォーカル・トリオ、プロミスがデュオ体制になり、改名して再スタート。トリオ時代からのロマンティック路線はそのままで、バリトンでの語りが冒頭に挿入されるなどの甘茶なテイストさえある内容は、良い意味でトレンド感とはかけ離れた、まさにインディーなソウル。歌バカ好きに推薦したい逸品です。*池谷

カテゴリ : スペシャル

掲載: 2010年09月22日 17:59

ソース: bounce 325号 (2010年9月25日発行)

ディスクガイド/池谷昌之、出嶌孝次、林 剛

インタビュー