こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

ILIONA BLANC
『Chipiemania』
 Polydor France 
本年度のフレンチ・ポップ界はオーガニックな良作が目立ったが、なかでも彼女の初作は抜群の心地良さ。レゲエ~R&B調のシンプルなアコースティック・サウンドに、カラッと泣ける切ない美メロ、そして小鳥のような可憐な歌声に何度も胸キュンさせられた! *田中幹

NELLY FURTADO
『Mi Plan』
 Nelstar/Universal Latino 
ジャンルレスな音楽性を見せつける才女が、アレハンドロ・フェルナンデスやフアン・ルイス・ゲーラを迎えて驚きの全編スペイン語アルバムに挑戦。ラテン・ポップを軸に、最先端のポップスを提案してみせた。*田中幹

OS MUTANTES
『Haih Or Amortecedor』
 Anti-/Epitaph
トロピカリズモの伝説的バンドによる35年ぶりの新作……ということでファンを驚かせたが、60年代当時から一切変わらないキッチュなセンスにはもっと驚かされた。現在欧米で盛り上がっているサイケ・ポップ勢との類似性を感じさせる点も興味深い。*田中幹

VARIOUS ARTISTS
『Gilles Peterson Presents Havana Culture: New Cuba Sound』
 Brownswood
カリスマDJがイマのキューバ音楽のおもしろさを伝えるべく、現地の若手と作った新録作+既発曲を纏めたコンピの2枚組。〈ブエナ・ビスタ〉以降、同地の音楽に対する世間の停滞気味な認識を刷新した意義は絶大だ。*田中幹

PERNETT
『Arbol』
 Polen
電気クンビアが引き続き好調だった2009年だが、その傾向には多少の変化が。端的に言うと知的になった。それを象徴するのが本作だ。アフリカン・リズムの応用やアンビエントな音処理など、おバカなノリだけじゃない確信犯的な仕掛けを満載したサウンドで、シーンの幅を見せつけた。*田中幹

カテゴリ : スペシャル

掲載: 2010年01月13日 18:00

更新: 2010年01月13日 18:00

ソース: 『bounce』 317号(2009/12/25)

文/bounce編集部

インタビュー