J-HIP HOP / R&B / REGGAE(5)
三浦大知
『Who's The Man』 avex trax
数年の雌伏を経て届けられた大傑作のセカンド・アルバム。少年っぽさを完全に払拭したジェントルな歌声がプログレッシヴなシングル群を手掛けたNao'ymtら多くの個性と出会うことで、ようやく持ち前のスムースネスを発揮しはじめた感も。KREVAとのコラボも刺激的だった! *出嶌
JAY'ED
『Gold』 トイズファクトリー
どことなく路線が定まらないままだった時期がウソのように、ポップでグルーヴィーなサウンドと温かい歌い口の好相性を示した初のオリジナル・アルバム。2009年はJUJU“明日がくるなら”のコラボレーターとしても注目を集めたが、この歌声の魅力はそこに止まらないはず。*出嶌
LIKKLE MAI
『mairation』 MK
音の多様化が進むなか、レゲエの根幹とも言える70年代のサウンドをギッシリと詰め込んだ本作。アーリー・ダンスホールのリメイクや強烈なダブワイズ、そこに乗っかる凛としたヴォーカル――レゲエへの深い造詣に溢れ、タイムレスに愛されるだろう内容となっていた。*カシワ
ZEN-LA-ROCK
『THE NIGHT OF ART』 AWDR/LR2
日本語ラップのシーンからはやや距離を置いていた彼が、PAN PACI-FIC PLAYA人脈らと共にアーバン・メロウな路線へ。西寄りなテイストがありつつも、そちらへと波及するかは怪しいが、もしかしてもしかするリンクが実現すればオモロなフュージョンを生むかも。*一ノ木
S.L.A.C.K.
『WHALABOUT』 DOGEAR
間違いなくハスラー以降のシーンの鍵を握る男である。その鍵がどこに繋がっていくのかわからん底知れなさは、初作と合わせ技で一本。ヴィジュアル・センスも見逃せない。輪をかけてフレッシュな兄貴のPU-NPEE、GAPPERとのPSGと同様にシーンの発火点としてさらに期待。*一ノ木
- 前の記事: J-HIP HOP / R&B / REGGAE(4)
- 次の記事: J-CLUB