こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

持田香織
『moka』
 avex trax 
さまざまな方面で〈Change〉というキーワードが謳われた2009年でしたが、混沌としたこんな時世に、思いっきりレイドバックしたサウンドであえて時間の流れを緩めてくれたのがこの人。グループから離れたもっちーの変身ぶりには癒されました。原田郁子やSAKEROCKも好サポート。*久保田

Port of Notes
『Luminous Halo~燦然と輝く光彩~』
 rhythm zone 
ジェシー・ハリスをプロデューサーに迎え、NYで録音された5年ぶりのアルバム。腕利きミュージシャンのサポートを得て、ソロ活動を通して表現力の増した畠山美由紀の歌声と小島大介のギターが優しく寄り添う。抜群に高品質だったオトナの音楽。*川島

南波志帆
『君に届くかな、私。』
 Living Records Tokyo 
ティーン・ポップの主流は相変わらず〈萌え〉と〈がんばれソング〉。〈イイ曲〉にはご無沙汰な気がするが……。そんななか、名うてのポップ・マエストロたちのサポートを受け、10代なりの強い意志と知性、日常風景を拙いながらもリアルな体温で伝える彼女は救世主。*久保田

大橋トリオ
『I Got Rhythm?』
 rhythm zone
今回もほとんどの楽器をひとりでプレイしつつ、ジャズやソウルのオーガニックなグルーヴを導入。持ち前の美しいメロディーセンスも冴え、表情豊かな作品に仕上がった。映画サントラや他アーティストのプロデュースも手掛ける職人的な手腕への注目度もさらにアップした。*川島

□□□
『Teveryday is a symphony』
 commmons 
いとうせいこうの加入で予測不能なサウンドに拍車が掛かった! 新編成となって初の作品は日常に溢れるさまざまな音をサンプリングし、フレッシュなビートとマッドなエディットで作り上げた異次元ポップに。ますますヤンチャなシーン屈指の実験精神で存在感を示した。*川島

カテゴリ : スペシャル

掲載: 2010年01月13日 18:00

更新: 2010年01月13日 18:00

ソース: 『bounce』 317号(2009/12/25)

文/bounce編集部

インタビュー