こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

新しい血の流れるあれこれ

ここでは主に不定期連続特集〈NEWBLOODS〉で取り上げてきた、ある一定のカテゴリーでは言い当てにくいような、ブーティーなムードに一味加えたような、別に括り方なんてどうでもいいようなダンスホール・バウンスやエレクトロ・スナップやエレクトロ・ホップやハイフィー・ダブ作法のアルバムを何となく並べています。年間BEST50に入っているメジャー・レイザーやブラカ、キッド・シスターのアルバムが気に入った人ならすべてド真ん中のはずですよ!

N.A.S.A.
『The Spirit Of Apollo』
 Anti-/Epitaph
エレクトロの台頭と共にベース・ミュージックも平行して変容してきたが、その最先端のひとつが本作。ベースはヒップホップなれど、集めたゲストはジャンルレスに約40人! 混沌とした時代を物語るミクスチャー感と壮大なスケールに驚かされた。*青木

THUNDERHEIST
『Thunderheist』
 Big Dada
コアなベース&ビート・フリークたちから支持を受けているビッグ・ダダにあって、キャッチーさも兼ね備えた変り種ユニット。肝心なベースとビートもえらく格好良く、デビューにディプロが助力していたのも納得。2009年もやっぱりこの男だったか。*青木

VARIOUS ARTISTS
『Funk Mundial』
 Man 
かのエデュ・K作品も出していたドイツのおマンレコから登場の、ファンキ+エレクトロ=バイレクトロを集めた熱血コンピ。しょうもない足し算的なノリではなく、クルッカーズらの硬くて太いズルムケなビートがリオのMCらを跨らせて下からガンガンに突き上げる享楽盤です! *出嶌

LADY SOVEREIGN
『Jigsaw』
 Midget 
デフ・ジャムからのUSデビューでは軽くズッコケちゃったけど、今度は自分のレーベルで勝負するわよ!って感じでリリースされた2作目。キュアーの“Close To Me”を使った“So Human”など、元気ハツラツなラップを聴かせてくれて一安心です。*櫻井

TIGARAH
『The Funkeira goes BANG!』
 ユニバーサル 
ズンドコなズル剥けバイリ・ファンキに、最新モードのエレクトロやフィジェットを取り込んだTIGARAHちゃんのファースト・フル・アルバム。日本産エレクトロ作品も2009年はいろいろ出ましたが、ここまで個性的に突き抜けたものはなかったでしょう。*櫻井

カテゴリ : スペシャル

掲載: 2010年01月13日 18:00

更新: 2010年01月13日 18:00

ソース: 『bounce』 317号(2009/12/25)

文/bounce編集部

インタビュー