こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

挑戦は続く

  プロダクションの中核を担うのはスウェイ自身と、ワンの元メンバーでもあるアル・シャックス、ビジネス・パートナーだというターキッシュら身近な顔ぶれだ。シャックスといえば、ちょうどジェイ・Zの新作にて“Empire State Of Mind”をプロデュースしているが……。

 「俺は特に有名なプロデューサーを使いたいわけじゃなく、自分のムードに合ったトラックを見つけたいだけさ。でもシャックスの才能は凄いよ。俺を通じてルーペ・フィアスコに会って、“High Definition”を作ったら、すっかりUSでも認められたね。実は“Empire State Of Mind”のビートは最初、俺に聴かせてくれてたんだ。でも俺はパスした。つまり、俺のパスしたビートがジェイ・Zに行ったってわけだな(笑)。それにMrハドソンだって、最初は俺のライヴの最前列でよく応援してくれてるファンだったんだよ。〈あのブロンド男は何者だ?〉なんて思ってたんだけど、彼の曲を聴いたら素晴らしくて……そしたら彼もジェイ・Zに呼ばれてるだろ? 残るは俺だけだね(笑)」。

 アルバムはバランスの取れた内容で、レマーが歌う“Saturday Night Hustle”はシェレール&アレクサンダー・オニールの80'sクラシック“Saturday Love”をネタ使いが非常にキャッチーだ。また、エイコンがプロデュース/参加した“Silver & Gold”も浮遊感たっぷりの濃厚なコラボになっているし、エイコンは哀愁のピアノ・ループと大陸的なパーカッションが響く“Pray 4 Kaya”も手掛けていて、これはスウェイがこの数年で亡くした大切な人たちに捧げたものだという。ネクストメンが悲愴感たっぷりに仕立てた“Letters To Heaven”も同じ意図が込められたものだろう。よりUK的なカラーを出した曲だと、“Dollar Sign”で記憶されるストゥッシュとエロく絡む“F Ur X”が、ヤングスターの硬質なグライム・ビートも相まって格好良い。スウェイの備えたポテンシャルは、ドラムンベースからガラージ、グライムへと発展してきたUK独自のMC文化を完全に咀嚼しながら、同時にコマーシャルなアーバン・グルーヴにも乗ることができるのだ。

 「サウンドの方向性はすべて俺が決めている。もちろん海外に向けて届けるっていう意図もあった。俺のライムは速いけど、一語一語ハッキリ発音するよう意識したし、今回はより広いリスナーに向けつつ、コアなヒップホップ好きも満足させるようなバランスを保つことがチャレンジだったね」。

 もちろん、その試みは達成されていると思う。そして──「UKでの次作『The Signature LP II』にはエイコン、クレイグ・デヴィッド、ソー・ソリッドのニュートリノ(!!)らが参加してる。ビートも俺が70%を手掛けてるよ。エイコンのコンライヴから出るUSデビュー盤の『Signed, Sealed, Delivered』にも取り掛かっていて、そっちは来年の終わり頃を予定してるね」。

 今後ますます磨き上げられていくに違いない才能の凄まじさは、より広い世界で証明されていくはずだ。新たなブリティッシュ・インヴェイジョンは巻き起こるのか、それはこの男にかかっている。

▼『The Signature LP』に参加したアーティストの作品。

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2009年09月24日 19:00

ソース: 『bounce』 314号(2009/9/25)

文/出嶌 孝次

インタビュー