こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

カヴァーからリミックスまで

まだまだ増加傾向にあるトリビュート企画やカヴァー集から、リサイクル上手な逸品を紹介! 既存の材料を活かすという意味でリミックス作品もここに並べています。

anonymass 『anonymoss』 ミディクリエイティブ 
デビュー30周年を迎え、ロンドンなどで公演を行ったYMO。そんな記念すべき年に登場たのがこのYMOカヴァー集だ。生楽器と電子音が見事にミックスされてユニークな表情を見せた楽曲たちに、本家の3人も喝采を送ったとか。
(桑原)

CAT POWER 『Jukebox』 Matador 
現在のUSシーンでもっとも才気を爆発させている女性シンガー・ソングライターが、シナトラにディラン、ジャニス・ジョプリンなど、先人たちの曲をカヴァーしまくった異色作。当然のようにすべてを完全なる猫力カラーに染め上げた。
(北爪)

THE DYNAMICS 『Version Excursions』 Groove Attack 
メトロポリタン・ジャズ・アフェアの構成員らが、プリンスやツェッペリンなどをレゲエでカヴァーしてシングル・ヒットを連発し、2008年にアルバム・デビュー。ソウルネス溢れる素晴らしい仕上がりは流石だった。
(西尾)

GERALD ALBRIGHT 『Sax For Stax』 Peak/Concord 
スタックス(の名曲)をサックスで。新生スタックスの動きが活発化するなか、同じ親会社のコンコードを通してこんな愛ある企画盤が実現。ファンキーorブルージーな原曲をコッテリ&メロウな音色で聴かせてくれた。
(林)

グディングス・リナ 『The Nightbird』 ビクター 
ジャズやレゲエ風味のアダルトなアレンジを施したカヴァー曲をノンストップ・ミックス。歌/選曲も彼女が手掛け、マルーン5“Sunday Morning”とサンボマスター“世界はそれを愛と呼ぶんだぜ”が並ぶ様はまた異色の存在感で。
(加藤)

JAMES TAYLOR 『Covers』 Hear Music 
2006年のクリスマス・アルバム、翌年のライヴ盤に続いて連チャン・モード突入中の御大が繰り出したのは、自身のルーツであるソウルやロックンロールの名曲を歌った愛に溢れるカヴァー集。2009年はいよいよオリジナル作の登場か?
(北爪)

RYAN SHAW 『This Is Ryan Shaw』 Razor & Tie 
洒落たレトロ・ソウル志向とは一線を画すイナタい嗜好を全開にし、シャーピーズやボビー・ウォマック、ファルコンズなど、ほぼ全曲を泥臭いソウル・カヴァーで固めてきたデビュー作。剥き身の歌を聴かせる熱さが喝采を浴びた。
(出嶌)

カテゴリ : スペシャル

掲載: 2008年12月25日 10:00

更新: 2008年12月25日 17:50

ソース: 『bounce』 306号(2008/12/25)

文/bounce編集部

記事ナビ

インタビュー