こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

RHAPSODY IN BLUE(2)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2008年08月14日 11:00

更新: 2008年08月14日 17:56

ソース: 『bounce』 301号(2008/7/25)

文/カシワサン、加藤 直子、神谷 弘一、桑原 シロー、斉藤 ジョゼ、土田 真弓、森 朋之

お次はちょっとアグレッシヴに激流川下りにチャレンジ! あまりにスリリングでみんなで大興奮だったけれど、何とか無事生還。それにしても小栗旬似インストラクターの上腕二頭筋には惚れ惚れしちゃったわ。ナイス! 川下り!!

SPECIAL OTHERS 『QUEST』 ビクター(2008)
吊り橋を渡ったり、深い森を抜けたり……自然の中を歩くという行為はある意味冒険だけど、日本屈指のジャム・バンドである彼らのサウンドもまた然り。ギターと鍵盤が描く流麗なメロディーとタイトなリズムによる滑らか&大胆なグルーヴは、このうえなくエキサイティングな音世界へと聴き手の意識を誘ってくれる。
(土田)

DEPAPEPE 『デパナツ~drive! drive!! drive!!!~』 ソニー(2008)
川をカヌーでドライヴ……(ラフティングならむしろパリダカ並!?)なんてアクティヴなシーンでは、山もビーチも対応可能な彼らの夏向けソングをBGMにするのはいかが? カラッとした音色が軽快な、ツイン・ギターが駆け抜ける〈ドライヴィン〉なサウンドをバックに、日々の雑事をすっかり忘れて心がウキウキ盛り上がる。
(森)

EGO-WRAPPIN' 『GO ACTION』 トイズファクトリー(2008)
お祭りムードを高めるリズム・セクション、暑さを倍増させるホーン隊、昂揚感たっぷりのヴォーカル・ライン、真夏の太陽のようにシャープなキレのある鳴りを聴かせるエレクトリック・ギター。〈GO ACTION!〉せずにはいられないほど身体が奮い立つ!
(森)

Funkist 『my girl』 ポニーキャニオン(2008)
〈なんだこのハッピー・ヴァイブは!?〉――と、いきなりものすごいハイテンションでスタートする、太陽の煌めきのようなサウンドが魅力の7人組によるデビュー・シングル。パーカッションやフルートも交えたアフロやラテン風味のパーティー・ミュージックをバックに、川べりでバーベキューなんていかがでしょうか?
(加藤)

楽しかったけど運動不足のせいで筋肉痛が心配だな~。だけど、私たちの強い味方――温泉があるじゃないの。そしてめざせ美肌!

元ちとせ 『カッシーニ』 エピック(2008)
森や川での遊びの後はクールダウン。夕陽に包まれて自然のありがたさを体感するうちに、いつしか優しい気持ちになれる。その清々しい感覚は、スケール感のある壮大な曲から何気ない日常を映したポップソングまでを神聖な響きに変えてしまう彼女の歌声にも繋がっている。
(森)

CARIB ROCKS 『FASTER THAN THOUGHT』 KIX(2008)
ヒリヒリとした緊張感漂うレゲエ・サウンドが強い陽射しを和らげ、絶妙なダブ加工が夕暮れと共に訪れるかすかな侘しさを優しく包み込む。 極上レゲエに生まれ変わった名曲〈ゴッドファーザー~愛のテーマ〉から始まる閑寂なメロディーの数々に浸ってみれば、夏の暑さもどこへやら。実にクール!
(カシワ)

monobright
『あの透明感と少年』
 Def-STAR(2008)
〈少年と夏〉がテーマの本作は、女性だって少女に戻れるノスタルジックな一枚。彼ららしいダンサブルでアッパーな曲もあるけれど、ここではテルミン風の効果音も雰囲気のあるメランコリックなミドル・チューン“幽霊”を。この曲と黄昏色に染まった風景とが合わさって、夢のなかにいるような浮遊感に包まれる。
(加藤)

cutman-booche 『Permanent』 RD(2008)
長いようで短かった楽しい1日を振り返りながら、金佑龍の独特なゆらぎのあるヴォーカル、ブルージーだったりフォーキーだったりとルーツ・ミュージックを軸にした味わい深いサウンドに身を任せてみる。このままずっと余韻に浸ってボーッとしていたい……なんてただの怠け者な現実逃避をしちゃうくらいチルアウト。
(加藤)

インタビュー