こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

RHAPSODY IN BLUE

蒸し風呂状態の東京を離れて涼やかな高原を訪れたOL、ユリコの1日

朝の清々しい空気に誘われて、高原をサイクリング! 風が涼しくて気持ちイイ~!!

PoPoyans 『祝日』 GOOD(2008)
静謐な雰囲気の森を訪れる。美しい朝の陽射しと木々の爽やかな香りを浴びていると、心と身体がゆっくりと浄化されていく。そして鈴木惣一朗のプロデュースによる女性デュオのウィスパー・ヴォイスと清らかな旋律が生む芳醇なアコースティック・サウンドも合わせれば、もっと穏やかな気分に。
(森)

peace-K 『Peace Tree』 Tuff Beats(2008)
子供の頃は木々と喋ることができたよな、なんてことを思い出させてくれるこのアルバム。Peace-KのパーカッションやNao(YoLeYoLe)の歌を森の中に放てば、すべての生き物が目を開いて……そんな想像を巡らせてしまう。この作品と共に空気の澄んだ森のなかへ足を踏み入れれば、あなたも森のみんなと話ができるかも。
(桑原)

poodles 『OTHER SIDE』 wio wio(2008)
心が洗われるような麗しいサウンドが全編を貫かれた一枚。フワフワと空間を跳ね回るエレクトロニクスやギターとツイン・パーカッションの生むトライバルなグルーヴとが共鳴した彼らのサウンドは、大自然とのスピリチュアルな触れ合いを思わせる。
(加藤)

Nabowa 『flow』 mogie(2008)
高原の朝を包み込むひんやりとした空気のように、研ぎ澄まされたインプロヴィゼーションを聴かせるジャム・バンド。静寂すらも音の一部として機能するなかで、ギターやヴァイオリンの旋律がエモーショナルにうねる本作は、穏やかに昂揚感を掻き立ててくれる。今日はどんな楽しいことがあるのだろう……。
(土田)

モダーン今夜 『天気の存在する理由』 MOTEL BLEU(2008)
ジャズ、ソウル、ファンク、ブルース、ロックなどを採り入れた色彩豊かなサウンドは、陽が高いうちに味わって。森の散策や川遊びなど、夏の暑さを全身で感じながらパワフルに楽しみたいときには、ぜひ彼らの祝祭的なパッションを添えてほしい。
(森)

今日は午前中から秘境ツアーへ。ひんやりとして静かな森の中はとっても神秘的な空間なのよ! 森の妖精さんこんにちは。

tico moon 『Raspberry』 333(2008)
深く息を吸い込むと、目覚めたばかりの大地が放つ緑の匂いや土の匂いが身体中に沁み渡る。そんな夜明けのひと時を表現したかのような作品。キラキラと輝くような高音を響かせるハープと、それを引き立てるように優しく寄り添うアコギが溶け合ったファンタスティックな二重奏が、心に深い安らぎを与えてくれるでしょう。
(加藤)

Peridots 『EVERY LOVE SONG』 ユニバーサル(2008)
ゆったりとしたギターのストロークで奏でられるメロディーが、青空に吸い込まれていくように天高く昇っていくのが見える。そんな表題曲をはじめ、青草の匂いがする楽曲が魅力のシンガー・ソングライターによる本作は、美しい旋律の噴水が耳と心を潤おしてくれる。ヒグラシの鳴き声と相性の良い夕暮れ系バラードもたまらない。
(桑原)

LLama 『ヤヲヨロズ』 Sunday Tuning(2008)
タブラやヴァイオリンやコントラバスの響きにミニマルな電子音が折り重なって、朝もやのような音像が浮き出ている。京都の異能集団が作り出した本作は、夏の朝の空気に似た生ぬるい感蝕が都会とはまた違う肌触りで、早起きしてでも聴きたくなるんだ。ただ、午後のまどろみとも仲良くできちゃう不思議な音楽なんだけども。
(桑原)

YoLeYoLe 『ひかり』 Tuff Beats(2007)
昨年末に活動を休止したアコースティック・ユニット。人懐っこいnaoの歌声とリズミカルなギター&マンドリンが、フォークやレゲエ、ブルーグラスの間を楽しそうに行き来する複合型ポップスが満載。そのオーガニックでピースフルな空気感を森林浴のお供にすれば、心地良いに決まってます!
(土田)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2008年08月14日 11:00

更新: 2008年08月14日 17:56

ソース: 『bounce』 301号(2008/7/25)

文/カシワサン、加藤 直子、神谷 弘一、桑原 シロー、斉藤 ジョゼ、土田 真弓、森 朋之

インタビュー